活動の様子

2023年12月の記事一覧

ハート 第2回学校運営協議会

今年度2回目の学校運営協議会を開催し、7名の委員の皆様の参加をいただきました。

地域の代表のみなさんに、本校の教育活動をご理解いただき、課題に対する熟議を重ね参加していただきながら、よりよい学校教育を行う目的で組織しています。

はじめに各クラスの授業を参観していただき、学校の様子や実情を見ていただきました。教員が複数名で行う算数の授業やタブレットを活用した学習などについて質疑応答しながら校内をめぐりました。

       

その後、あいさつの活性化や、登下校時の見守りなどについてたくさんのご意見やアイディアをいただくことができました。いただいたご意見をもとに、実践化に向けて更に連携していければと思っております。

     

みなさん、お忙しい中ありがとうございました。 

キラキラ 授業の様子 (6年生)

今回、6年生の健康教室は、ズバリ「命の教育」でした。

お母さんのおなかに赤ちゃんが宿って誕生するまでのストーリーや、出産のストーリーなどに、児童は集中して耳を傾けました。

自分の命は、45億分の1の確率でしか生まれないこと。先祖は何百万人!その一人でも欠けていたら自分がいないこと。だから、今自分がここにいることはすばらしいこと・・・。そんなメッセージは児童の心に大きく響いたことでしょう。

 

 

助産師の相田さんと、新生児と同じ3000グラムの赤ちゃん人形を大切に抱く6年生    

     

相田さんのメッセージは一つだそうです。「みなさんは生きているだけで100点満点!命を大切にしてほしい。」

       

キラキラ 授業の様子 (2年生)

【国 語】

文章の内容を読み取る力をつけるため、物語の登場人物の気持ちが分かる行動や言葉に注目して線を引きます。自分と友達が線を引いた箇所を確認し合うと、新たな気づきや学びがあります。

このような学び合いのためには、友達と仲良く協力しあうことが大切です。学習を成立させるためには、他にも必要な力がたくさんあります。

          

2年2組は、インフルエンザの感染拡大防止のため学級閉鎖中です。明日から元気に学校に来てくださいね。まっていますよ。

 

 

キラキラ さくら市学力調査

本校は、インフルエンザの感染拡大防止のため5学級が学級閉鎖していますが、その他の学級では予定どおり学力調査を実施しました。これまでの学習の成果を試すよい機会です。

児童は、国語と算数のテストに真剣に取り組んでいました。

     

キラキラ 授業の様子 (1年生)

【生活科】

保育園や幼稚園と1年生の交流学習を行っています。

今度来る保育園の年長さんのために、1年生がお迎えの準備をしています。喜んでくれるといいですね。

グループごとに、素敵なおもてなしができるように話合いながら、楽しく学習しました。

       

 

1年1組は、今、インフルエンザの感染拡大防止のため、学級閉鎖をしています。児童のいない教室はとても淋しそうです。みんな、早くよくなってくださいね。先生も、教室も待っていますよ。