文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
冬休み前集会
冬休みを迎えるにあたって、オンラインによる集会を開きました。校長からは、新しい年を迎え、あいさつや新たな気持ちでめあてをもってほしいこと、冬休み安全に生活してほしいことの3点について話をしました。続いて、学習指導主任から、冬休み中は計画的に学習に取り組みましょうとの話がありました。児童指導主任からは、冬休みを安全な生活を送るために気をつけてほしいことにつて具体的な話がありました。どのクラスの児童もみんな真剣に聞いていたようです。
思い出に残る楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。冬休み明けの1月8日(水)、元気に登校してくれることを心待ちにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、並びに様々な関係者の皆様、大変お世話になりました。そして、児童の皆さんもとてもがんばりました。
よいお年をお迎えください。
今日の昼休み
冬休みまで残すところ、あと1日となりました。日差しは暖かいですが、吹く風はとても冷たいです。そんな中でも、校庭では子どもたちが元気一杯に遊んでいました。「子どもは風の子」の言葉どおりですね。子どもたちと一緒に遊ぶ先生の姿も見られました。図書室では、図書委員の児童が読み聞かせの練習をがんばっていました。
今日の給食【喜連川小学校オリジナル献立】
今日の給食のメニューは、わかめご飯、牛乳、手作り唐揚げ、中華風春雨サラダ、キムチ豚汁、アセロラゼリーでした。このメニューは、喜連川小学校の子どもたちがリクエストしたメニューになります。とてもおいしくいただきました。子どもたちも喜んで食べていました。
調理実習(6年生家庭科)
今日の3、4時間目に6年生の1学級が、家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で調理実習を行いました。メニューは、グループごとに話し合い、それぞれが考えました。どのグループも協力して調理を行い、おいしそうな料理を作っていました。完成した料理は、給食の時間に食べました。
・野菜いため ・エリンギのベーコン巻き
・もやしのナムル ・にんじんと大根のきんぴら
・はんぺんとチーズのベーコン巻き ・卵焼き
・キャベツをコーンのコンソメバター添え ・野菜炒め
・じゃがいもとベーコンのチーズ焼き ・ちくわの磯辺揚げ
・ポテトサラダ ・ほうれん草のソテー
喜小人権週間
12月9日(月)から13日(金)まで、喜小の人権週間を実施しました。「ストップいじめ月間」で作成したいじめゼロ宣言をふり返り、各クラスで話し合ってクラスの人権宣言を考えました。クラスで決めた人権宣言は、子どもたちの人権意識を高めるために、教室とラウンジに掲示しています。人権宣言を決めただけでなく、決めたことを実行することが大切になってきます。この活動により、相手の立場を考え、思いやりの気持ちをもって相手に接することができる喜小っ子が増えるとうれしいですね。
また、喜小のキラリさんを探そう週間も同時に実施しました。思いやりの気持ちをもって、相手のキラキラ輝くよさをたくさん見つけることができました。
さくら市ミュージアムー荒井寛方記念館ー こども絵画展表彰式
12月21日(土)さくら市氏家公民館において、「第22回さくら市ミュージアムー荒井寛方記念館ー こども絵画展」の表彰式が行われました。喜小からも、さくら市教育長賞、さくら市小中学校長会長賞、とちぎテレビ賞、氏家ライオンズクラブ会長賞、喜連川商工会長賞をはじめ、たくさんの児童が入選しました。おめでとうございました。
エプロンづくり(5年生家庭科)
5年生が家庭科「ミシンにトライ! 手作りで楽しい生活」の学習で、エプロンづくりに取り組んでいます。今日は、授業応援隊の方にもていただき、真剣にミシン縫いに挑戦していました。今日で完成した子もいました。
3年生校外学習(さくら市ミュージアム)
3年生が社会科「くらしはどのようにうつりかわってきたの」の学習で、さくら市ミュージアムに校外学習に行ってきました。昔の道具を見学したり、実際に使ってみたりして、昔の生活や移り変わりについて考えました。
読み聞かせ
朝の活動時、図書応援隊の方による読み聞かせがありました。今回で6回目となります。毎回、楽しい本、感動する本、考えさせられる本などいろいろな本を用意して、読み聞かせしたいただいています。今回、4年1組と2組では図書委員の6年生が、6年2組では担任が読み聞かせをしました。どのクラスの児童も真剣に聞き入っていました。
まもなく冬休みになります。日没も早くなりますので、ご家族で読書に親しむ一時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
『木こりとオオカミ』 『はじめてのクリスマス』
『バナナじけん』 『ぼうやはどこ?』
『どうぐはなくても』 『おせち』
『ガオ』 『しろいうさぎとくろいうさぎ』
『ふしぎなナイフ』 『もうじきたべられるぼく』
『ぶたたぬききつねねこ』 『ぶたたぬききつねねこ』
『ほねほね きょうりゅうのほね』
『さるじぞう』
『りんごかもしれない』 『りんごかもしれない』
『だるまだ!』 『だるまだ!』
『キャベツくん』
『りんごかもしれない』 『コアラのクリスマス』
『だるまだ!』 『サンタクロースはおばあさん』
『十二支のお節料理』 『トイレをつくる 未来をつくる』
『メアリースミス』
『お地蔵さんと猿』 『クリスマスまえのよる』
『雪姫紅葉姫』 『くるみわり人形とねずみの王様』
『マッチうりの少女』
『チムとゆかいなせんちょうさん』
来年生との交流会(1年生)
1年1組の児童が、来年入学する幼稚園生、保育園生と交流会をしました。今回は、氏家幼稚園、わくわく保育園の園児のみなさんに来ていただきました。日ごろは一番年下の1年生ですが、今日はお兄さん、お姉さんとして、来年生に優しく工作を教えたり、学校内を案内して回ったりしました。とても頼もしく立派な姿が随所に見られました。
栃木SCサッカー教室(6年生)
さくら市は、栃木SCと地域支援パートナー業務委託契約を結んでおり、今回はその一環として、サッカー教室を実施していただきました。今日は栃木SCの選手2名、スタッフ2名の方が来校し、6年生と交流をしました。最初は少し緊張気味だった子どもたちも、一緒にゲームをする中で選手のすばらしいプレーを目の当たりにし、楽しく、そして熱中して活動することができました。
サッカー教室終了後、選手からインを貰いました。握手をしてもらった児童もいました。とてもよい記念になりました。
給食も一緒に食べました。今日のメニューは、コッペパン、牛乳、チキンステーキとまとソースかけ、シーザーサラダ、肉団子と春雨のスープ、チョコ大豆クリームでした。選手の方は、おかわりして食べていたようです。
山口文庫 ~今年も図書券をいただきました~
壬生町在住の山口さんは、今から23年前の平成13年、道の駅喜連川で交通安全運動中の警察の方から手紙を受け取ったそうです。その手紙は、当時の喜連川小学校の1年生が書いた交通安全をお願いする手紙でした。山口さんは、この手紙をお守りのように大切にし、以来、安全運転を心掛けているそうです。年末交通安全県民総ぐるみ運動が実施されるこの時期に、喜連川小学校の子どもたちのためにと、毎年、図書券を寄付してくださっています。今年もご多用のところ本日来校し、図書券を寄付してくださいました。
山口さんからいただいた図書券で購入した図書は、山口文庫として図書室にあります。たくさんありますので、たくさん読んで、心豊かに成長してほしいと思います。
第2回学校運営協議会
本日、第2回目となる学校運営協議会を実施しました。今回は、各学級の授業を参観していただいたり、1学期の学校評価について説明をさせていただいたりしました。その後、前回からの検討事項である児童の登下校の安全を確保するためについて、熟議していただきました。いただいたさまざまなご意見を参考に、今後、地域や保護者の皆様に働きかけていきたいと思います。
はがきの書き方講座、郵便局見学(2年生)
12月11日(水)に2組が、12日(木)に1組が、氏家郵便局長による「はがきの書き方」の授業と、氏家郵便局を見学させていただきました。はがきの書き方では、実際に年賀状に宛名を書きました。また、葉書のいわれの一つである「たらよう」の葉に割り箸で文字を書く体験もさせていただきました。郵便局の見学では、日頃見ることができないポストの中や手紙の集配作業などを見学させていただきました。最後には、スペシャルゲストとして、郵便局のキャラクターの一人(一羽)である「賢フクロウ」と一緒に記念撮影もできました。今回学んだことを、この後の生活科の授業「郵便局をひらこう」で生かしていきたいと思います。
表彰集会
今日の昼休みに全校集会を行い、表彰を行いました。たくさんの入賞者の中から、代表の児童に賞状を伝達しました。感想文や書道、絵画・ポスターや運動など、いろいろな方面でたくさんの児童ががんばっており、とてもすばらしいです。全校生で称賛することができました。これからも、がんばってほしいと思います。
塩谷南那須地区読書感想文コンクール 優良賞 塩谷地区芸術祭書写書道部門 条幅の部 優良賞
塩谷地区歯と口の健康週間における作品コンクール 栃木県よい歯の図画・ポスターコンクール 入選
ポスターの部 優秀賞
身体力テスト S級認定 JA共済交通安全ポスターコンクール 銅賞
こどもの人権絵画コンテスト 金賞 防犯ポスターコンクール 金賞
健康教室「命の授業」
今日、6年生の2クラスで、助産師の方にお出でいただき、「命の授業」を行いました。この世に生まれてくる確率は45分の1であり生まれたことだけですばらしいこと、生きているだけで100点満点、先祖から受け継いだ命をこれからも大切にしてほしいことなどお話ししていただきました。どの子も真剣に話に聞き入っていました。赤ちゃんの人形を抱かせてもらった時には、最初は戸惑いながらでしたが、次第に顔をほころばせ、3,000gの体重を実感していたようでした。
さくら市学力調査を実施しました
本日、さくら市学力調査を実施しました。全学年が、2時間目に国語を、3時間目に算数を行いました。これまで学習してきた成果を発揮しようと、どのクラスの児童も真剣に取り組んでいました。結果が楽しみですね。
4年生体育
4年生が体育の授業で「タグラグビー」をしました。タグラグビーは、タックルの代わりに腰につけたタグを取るなど、通常のラグビーを小学生にもできるようにしたものです。今日は初めての授業だったので、パスの練習やルールの確認をした後、簡単なゲームをしていました。みんな楽しそうに、一生懸命練習をしていました。
自動車工場見学(5年生)
5年生が社会科の校外学習で上三川町になる日産栃木工場に見学に行ってきました。自動車の製造工程や作業する人の工夫・改善、また環境への配慮などについて調べてきました。
さくら市地域学校保健委員会
本日、本校において、さくら市地域学校保健会が開催されました。地域学校保健会とは「小中学校の各学校保健委員会が連携し、児童生徒の健康問題の解決や健康づくりの推進に関して協議を行う」ものです。今年度は、健康診断結果から見える健康課題や姿勢指導について、説明・話し合いがなされました。また、喜連川中学校の学校歯科医である野沢先生に「保健指導から見た姿勢指導」に関する講話もしていただきました。姿勢がよくないと歯並びが悪くなったり、飲み込む力が弱くなったりするなど、さまざまな影響があることをお話くださいました。
きらきら図書室
12月にはクリスマスがあります。図書室では「クリスマスの本のコーナー」を作っています。また、本を借りたらメッセージを書いて飾り付けができる「クリスマスツリーの飾り付けコーナー」もあります。図書室に来て、いろいろな本と出会ってほしいと思います。
さくら市小学生駅伝競走大会
青空の下、さくら市スタジアムにおいて、さくら市小学生駅伝競走大会が開催されました。本校からは、5年生2チーム、6年生3チームが参加し、襷を繋ぎました。また、自分の記録に挑戦するエンジョイランニングにも、多数の児童が参加し、汗を流していました。参加した児童全員が完走するなど、たくさんのきらきら輝く姿を見せてくれました。
【5年生】
【6年生】
【エンジョイランニング】
書写指導(3年生)
今日の3年生の書写授業には、書写指導の講師として八木澤先生が来てくださいました。筆の持ち方や姿勢から指導していただき、今回で7回目となります。今日は初めて、ひらがなに挑戦します。毛筆でのひらがなは難しいとのことでしたが、繰り返し練習を重ね、上手にかけるようになってきました。
さくら市小学校駅伝競争大会 事前確認
明後日、12月4日(水)にさくらスタジアムで行われる「さくら市小学生駅伝競走大会」の事前確認を、本日昼休みに行いました。5年生にとっては初めての大会になります。真剣に話を聞いていました。大会当日は、5、6年生の参加同意者が、駅伝の部とエンジョイランニングの部に分かれて走ります。大会まであと2日。コンディションを整えて、ベストを尽くしてほしいと思います。
がんばりました、持久走(2年生)
今日、2年生は2時間目に1組が、4時間目に2組が体育でした。2年生は、今日が最後の持久走になります。これまで何度も記録を取ってきましたが、今日が最後ということで、みんな新記録をめざし一生懸命に走っていました。実際に最高記録がたくさん出たようでした。みんながんばりました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。