ブログ

2024年11月の記事一覧

消防署見学

 3年生が社会科の学習で喜連川消防署を見学に出かけました。日ごろは入ることのできない消防署内や救急車内も見学させていただきました。この後は、見学させていただいたことをもとに、火災から地域の人々を守る消防署の働きや働いている人々の工夫や努力について考えていく予定です。

 

 

 

 

喜連川わくわく探検

 今、3年生は総合的な学習の時間に「喜連川わくわく探検」の学習をしています。この学習は、喜連川について知りたいことを友達と協力して調べることで、喜連川のよさに気づいたり喜連川に愛着をもったりすることをねらいとしています。今週、さくらブランド班、温泉班、特産品班、歴史班ごとに探検に出かけました。たくさんの発見があったようです。

【さくらブランド班】

 

 

  【温泉班】

 

 

【特産品班】

 

 

【歴史班】

 

 

クラブ活動

 今日の6時間目にクラブ活動がありました。どのクラブもクラブ長を中心に、協力して活動していました。みんな楽しく活動できたようです。

 

【キックベースクラブ】 ゲームを楽しんでいました。    【スポーツクラブ】 今日はドッジボールです。

 

【卓球クラブ】 熱心に練習していました。         【室内スポーツクラブ】 今日はソフトバレーボールです。

 

【図工クラブ】 プラ板作りに取り組んでいました。     【家庭科クラブ】 調理実習です。この後試食をしました。

 

【科学クラブ】 バスボム作りにチャレンジしていました。  【パソコンクラブ】 ポスター作りに取り組んでいました。

 

【読書・文芸・ゲームクラブ】 読書をしたり物語を書いたりしていました。オセロやウノをするグループもありました。 

 

【ダンスクラブ】 2グループに分かれ、それぞれの曲に合わせ振り付けを考えたり、練習をしたりしていました。

今日の給食(11月27日)

 今日の給食には、さくら市産の温泉なすが使われています。この温泉なすは、全国的にもめずらしい温泉熱を利用してハウス内を温めて栽培しています。今回、温泉なすの整備を始めてから40周年を迎えたことを記念し、給食に無償で提供してくださいました。皮までやわらかく、とてもおいしかったです。

 【バターコッペパン 牛乳 温泉なすのトマト煮 マリネサラダ わかめとたまごのスープ】

 

 

 

 

 

休み時間の様子

 2時間目の休み時間のようすです。今日は、曇り空でしたが比較的暖かな陽気でした。校庭には、まだ所々水たまりがありましたが、子どもたちは元気に遊んでいました。1年生の中には、昨日植えたチューリップの球根に水やりをしたり、観察をしたりしている子もいました。

 

 

 

 

ガンプラアカデミア

 5年生が社会科「我が国の工業生産」の授業の一環として、(株)バンダイスピリッツの「ガンプラアカデミア」を活用し、優れた物作りの技術を未来に継続させていく上での課題やその解決策、SDGsについて学びました。

     

 

 

 

がんばっています!持久走

 今、体育の授業では持久走の練習をしています。今日は風もなく、日差しもあり、走るのにはちょうど良いコンディションでした。5時間目には4年生が、6時間目には5年生が、熱心に練習に取り組んでいました。

 

 

 4年生は、800m、トラック4周を走ります。

 

  

 5年生は、1200m走ります。校庭の外周を大きく回ります。

お祝い 体操競技大会で好成績

 本校の児童が、宇都宮市体操競技交歓大会に参加し、マットで優勝、鉄棒で準優勝、跳び箱で3位のすばらしい成績を収めました。金、銀、銅とメダルも3つ貰ってきました。おめでとうございました。

 

感謝の集い

 今日の3時間目に感謝の集いを開催しました。日ごろからお世話になっている地域の方々やボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えるため、児童会が中心になって計画し、実施しました。喜連川小学校は、本当に多くの方々に支えられています。このことを感謝の集いをきっかけに改めて考え、全校合唱で歌った「ありがとうの花」のように、いつもありがとうの気持ちをもって生活してほしいと思います。

 

 

 

 

 本日はご多用のところ、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

トントン どんどん くぎ打って

 3年生は、この学習で初めて玄翁を使って釘を打ちます。今日は、授業応援隊の方々が1組2時間、2組2時間の4時間に渡って、お手伝いをしてくれました。初めての釘打ち、子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組んでいました。