文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
遠足特集②(2年生)
2年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。淡水の生き物が見られる、こんなに大きな施設はあまりありません。様々な生き物はもちろん、水槽の裏側のワーキングスペースも見せていただき、水槽の管理や職員の方のお仕事について知ることができました。
おまたせしました! 遠足特集①(1年生)
先週、1~3年生までが遠足に行きました。児童が運動会とならんで楽しみにしている行事です。
今日から3回シリーズで、お伝えします。
1年生は、宇都宮動物園に行きました。お天気もよく、動物にえさをやったり、のりものに乗ったり、手作りのお弁当を食べたりして、1日満喫しました。
避難訓練~3年ぶりの全校実施~
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない! キラリン、かけないの!
コロナの3年間は、学年ごとに避難経路の確認のみを行っていましたが、昨日、全校生で避難訓練を実施しました。
地震からの火災により全校生が校庭に避難をするという訓練です。消防署のみなさんも来てくださいました。
児童は報知器の音にもあわてずに、放送と先生の指示をよく聞き、机の下に体を入れて地震が収まるのを待ちました。
その後、避難経路を確認しながら、足下に気をつけて「お・か・し・も」を守って避難しました。
消防署の方から、避難の仕方について講評をいただき、常に災害への備えをしておくことが大切であるとのお話をいただきました。3年ぶりの訓練なのに、落ち着いて避難できたことをほめていただきました。
これからも訓練で学びながら 、自分の命を自分で守れる力を養っていきましょう。
消防署のみなさん、お忙しいところ大変ありがとうございました。
授業の様子(3年生)
【国語】
国語辞典の使い方を学習しました。ボランティアのみなさんにもお手伝いいただいて、間違えやすい語彙の並び順などを確認しながら辞書引きの仕方を練習しました。習って慣れるまで!
【国語】
図書室の本の種類や配架はどうなっているのかを図書館で確認します。日頃利用している図書館ですが、視点をもって調べると、いろいろなことに気づきます。
授業の様子(6年生)
社会科の学習で租税教室を行いました。さくら市税務課から来てくださった講師の方から、様々な税金のしくみや種類について教えていただきました。
自分たちの生活の中のどのような場面で、税金がどのように使われているのかを知り、税金によって国民の安全・安心な生活が支えられていることに関心をもつことができました。
授業の様子 (2年生)
熱烈 学校案内中!
2年生が、1年生に学校を案内してあげる学校探検の学習がありました。
何日も前から事前の取材をして案内原稿を書いて準備をしました。また、グループごとに1年生を誘導する担当者は、案内のルートを実際に歩いて確認していました。
本番の今日は、ハキハキと大きな声でしっかり案内したり、校内を間違わずに誘導したりする2年生を見て、とてもたくましく感じました。2年生も大きくなりましたね!
授業の様子(1年生)
1年生が、春のお丸山探検に行ってきました。
今回も、さくら市の観光ボランティアの皆さんにご協力いただきました。
虫や木の葉、草花などに興味津々で、遊びながら様々な気づきをしていました。
夏日でしたが、全員元気に歩いて帰校しました。5時間目は寝てしまう子もいるのでは、と思っていたら、みんな元気だったそうで、体力があるなぁ、と感心しました。
新体力テスト(3年生&4年生)
めざせ自己記録更新!
新体力テスト最終日は、3・4年生です。
先生の指示もよく聞けて、自分たちで班ごとに行動し、全部の種目を実施できました。
「昨年度よりも自分の記録がよかった。」と喜んでいる児童がたくさんいました。自己記録へのチャレンジ、すばらしい!
新体力テスト(2年生&5年生)
がんばった!
本日は、2年生と5年生が組んで新体力テストを実施しました。
2年生は昨年の経験があるので、少し余裕があります。サポートの5年生は、しっかりリードしてスムーズに進んでいきました。暑い日でしたが、水分補給をしながら実施し、熱中症もありませんでした。
新体力テスト(1年生&6年生)
ダッシュ ダッシュ
新体力テストがはじまりました。本校では、下学年を上学年がフォローして実施しています。
1年生は初めての体験でしたが、6年生のお手本に導かれ、伴走してもらいながら一生懸命に取り組みました。
6年生の児童は、1年生の記録や移動の補助、種目の手伝いなど大活躍でした。さすが最上級生です。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。