平成25年度

2013年6月の記事一覧

1年生親子行事

  
 
 1年生は、お父さんお母さんとドッジボールをしました。学校でお父さんやお母さんとドッジボールをすることがとてもうれしくてうれしくて元気いっぱい活動していました。お母さんのなかには、小さいお子さんをだっこしながらボールを追ったり投げたりと活躍しているお母さんの姿も見られました。お母さんやお父さんを一生懸命応援している子どもたちの姿もかわいかったです。ドッジボールの後はみんなで給食です。親子そろって食べる給食は、とてもおいしそうでした。

4年生国語「一つの花」の学習

  
 
 国語の「一つの花」という単元で秋元武夫さんをお招きして、戦争中の生活の様子やシベリアでの体験などのお話をしていただきました。秋元さんは分かりやすく話をしてくださり、その間に、歌を歌ってくれたりハーモニカを吹いてくれたりしました。子どもたちは、その話にじっと耳を傾け真剣に聞いていました。

3年生親子行事

  
  
 ぞうきんリレーやじゃんけんへびおに、クイズなど、親子で楽しく走ったり、じゃんけんしたりしていました。子どもたちは、お父さん・お母さんと一緒に遊べることがとてもうれしくてうれしくて仕方ないという表情でした。

4年生図工科支援

 4年生の図工で「切って切って木の世界」という単元があります。のこぎりや金づちを使って作品を作ります。板を切るのも釘を打つのも楽しい反面、使い慣れない道具に一苦労です。
 そんなとき強い味方になってくださるのが支援の方々!何回も学校に来ていただき、子ども達にのこぎりの使い方や金づちの打ち方を教えてくださいました。子ども達は、そんな支援の方々の力を借りて、一生懸命作品を作っていました。
「きり」の使い方を
教えてくださいました。  
のこぎりで板を切る
お手伝いをしてくださって
いるところです。   
  
  
子ども達を温かく
見守ってくださっています。
子ども達の板に「きり」で
穴を開けてくださって
いるところです。   

3年生書写指導

習字の先生が来てください
ました。3年1組、2組の
児童が「大」の筆の運び方を
教えてもらいました。
「はらい」のしかたを
教えてもらっている
ところです。
 書写指導の先生が3年生に書道を教えてくれました。習字は、3年生から始まります。筆の持ち方や運びなど、練習の仕方や筆の始末、いろいろ教えていただいています。