給食日記

給食紹介

7月7日の給食

 今日は、7月7日七夕です。給食にもたくさんの星がありました。
 献立は、牛乳・ちらしずし・星のコロッケ・短冊サラダ・七夕汁・七夕ゼリーでした。
   
   
   
   
   
 とってもおいしくいただきました。ゼリーのふたには、いろいろな豆知識が書いてあり勉強になりました。

6月28日給食

 今日の献立は、ご飯・牛乳・すきやきふうに・セルフ豆腐サラダ(とうふ・海藻サラダ・ドレッシング)洋なしでした。
  
  
  牛乳パックの後ろが変わりました。

5月26日・27日の給食

 6年生が修学旅行中の2日間の給食は・・・
 5月26日ハンバーグおろしソース・ひじきとだいずのいために・とうにゅうじたてのやさいじるでした。
      
 5月27日は、ハムカツ・ブロッコリーとじゃこのサラダ・とうふとわかめのみそしるでした。
      

5月23日 今日の給食

 今日の献立は、こどもパン・牛乳・チキンチーズ焼き・かいそうサラダ・スパゲティナポリタンでした。「なぜ、こどもパンというのかな?」「パンに子供が入っているわけじゃないし・・・・」と子供たちの疑問が聞こえ、面白かったです。その理由は・・・、

5月16日の給食

 今日の献立は、牛乳・コッペパン・スラッピージョー・きのみサラダ・ポテトとウインナーのスープでした。スラッピージョーというのは、「はみだして食べている男の子」という意味だそうです。
     
     

5月10日の給食

 今日の献立は、牛乳・たけのこごはん・さばのてりやき・にらのわふうあえ・ジャガイモのみそ汁でした。また、栄養士さんからクイズがありました。
  
  
 クイズの答えは正解でしたか?

5月6日 今日の給食

 今日は、「こどもの日」献立で、ご飯・牛乳・ししゃもフライ・ソース・わかたけじる・ほたてと大根のサラダ・かしわもちでした。
   
   
   かしわもちは、丸くて冷たくておいしかっ    たです。

4月11日今日の献立

 今年度初めての献立は、セルフフィッシュバーガー(丸パン・ホキフライ・タルタルソース)・牛乳・コールスローサラダ・ポークビーンズでした。
 今年もおいしい給食をたくさん食べて大きく成長してください!
 
 

3月23日今日の給食

 今日の献立は、牛乳・サーモンフライ・ソース・かぼちゃのいとこに・とんじるでした。平成27年度の最後の給食でした。給食センターの方々一年間お世話になりました。とてもおいしい給食をありがとうございました。
 

3月17日今日の献立

 今日の献立は、「卒業お祝い献立」でした。牛乳・かき揚げ丼(エビイカ入りかきあげ・天丼のたれ)喜連川の故郷の味「ナスのつけもの」・ごまあえ・富山の冬のみかくぶり大根・お祝いケーキでした。6年生は、今日が小学校最後の給食でした。
 6年間の給食はいかがでしたか。卒業生の進路はいろいろでしょうが、6年間食べた給食の味・・・忘れないでほしいと思います。
 給食センターの方々が皆さんのために、食べやすいように、野菜をたくさん食べられるように、栄養の偏りがないように・・といろいろ心を砕いてくださったことを忘れないでくださいね。
 ご卒業、おめでとうございます。中学校でも給食をたくさん食べて大きく成長してください!
 
 

3月8日今日の給食

 今日3月8日は、38サバの日だそうで、献立は、牛乳・わかめご飯・今日はサバの日!サバのいちやぼし・しゅんぎくのツナあえ・かきたまじる・いちごでした。
 
 
 
                   給食センターからのお手紙を読んでいます

3月3日献立

 今日は3月3日、「ひな祭り」にちなんだ献立です。牛乳・ちらしずし・きざみのり・えびフライ・タルタルソース・なのはなのあえもの・おはなみじる・さんしょくゼリーでした。子供たちも、大喜びでした。
 
 

3月2日献立

 今日の献立は、食パン・ジャム・牛乳・とってもすてきなハムステーキ・イタリアンサラダ・うずらのクリームにでした。今日の給食には、なんとうずらの卵が2200個使われているそうです。
 

3月1日献立

 今日から「弥生」3月です。いよいよ今年度最後の月に突入です。一日の献立は、麦ご飯・牛乳・じゅけんにカツ!うカレー・ひじきとまめのサラダ・マンてんゴーかくプリンでした。中学3年生は3月には入試がありますね。今日は、受験応援メニューだそうです。
 
 
 

2月29日献立

 4年に一回来る2月29日の献立は、ご飯・牛乳・なっとう・やっぱりにくじゃが・ツナのりずえ・なんごくそだちのパイナップルでした。パイナップルは丸いままでした。おいしい給食で栄養を付けて、3月を乗り切りましょう。
 

2月26日献立

 今日の献立は、セルフこけこっこおやこどん(ご飯・おやこに)・牛乳・ごもくいためビーフン・フルーツポンチでした。セルフこけこっこおやこどんというネーミングは、いったい誰が付けているのでしょう。とても面白いですね。
 
 

2月25日献立

 今日の献立は、熟田小学校オリジナル給食で、わかめご飯・牛乳・はつこいのあじミルメークいちご・とりのからあげ・レンコンサラダ・つるるんなめこじる・アセロラゼリーでした。
 また、今日は「お別れ給食」で1年生から6年生が縦割り班で給食をいただきました。詳しい様子は、ホームメニューの喜小日誌で紹介しています。
 
 

2月24日献立

 今日の献立は、ミニクリームパン・牛乳・やたいふう?やきそば・えびのすいしょうつつみ(2)・フルーツヨーグルトあえでした。クリームが入っているパンに子供たちは大喜びでした。
 
 
 

2月23日献立

 今日の献立は、麦ご飯・牛乳・モロのわふうマリネ・こまつなのごまあえ・あきた名物きりたんぽじるです。今日も東北地方の秋田名物です。とってもおいしいと評判でした。
 
 

2月22日献立

 今日の献立は、もっちりこめこパン・牛乳・とりにくのトマトソースがけ・ポパイサラダ・ゆばいりわふうシチューでした。ゆばいりわふうシチューは、ゆばが柔らかくてとてもおいしかったです。こめこパンは、もっちりとしていておいしかったです。
 

 

2月18日セレクト給食

 今日は、セレクト給食です。「さばのみそに」か「メンチカツ」か悩むところだったでしょう。以前に、「さばのみそに」か「メンチカツ」のどちらにするか、希望していましたが。どちらを選んでも、おいしそうです。他の給食は、ご飯・牛乳・ごますあえ・ふんわりたまごたまごのかきたまじるです。 


 6年生との校長室での会食は、今日(18日)が最後となってしまいました。私にとって、本当に楽しい心和む時間でした。

2月10日献立

 10日の献立は、いちごパン・うそつかない!インディアンロール・きのみサラダ・ベーコンソメスープ・とろけるとうにゅうプリンでした。子供たちは、どんなインディアンロールか楽しみにしていました。
 
 
 

2月9日献立

 
 今日の献立は、麦ご飯・あっぷるカレー・ふくじんづけ・ビーンズサラダでした。大きなお皿にご飯をぽん。そこに、カレーをよそってふくじんづけをちょいとのせて。おいしそうなカレーのできあがりでした。あっぷるカレーのほのかな甘さがとてもおいしかったです。
 

  学校では、インフルエンザの流行を防ごうと、給食時も前を向いて食べるようにしています。

2月8日の給食

 今日は、WINNERウィンナーホットドッグ(コッペパン・ウィンナー・ケチャップ)・牛乳・はなやさいサラダ・ブラウンシチューでした。ホットドッグの作り方やウィンナーの食べ方、パンの食べ方もいろいろありました。
 
 
 

2月5日の給食

 今日の献立は、初午献立です。郷土料理「しもつかれ」の登場です。そのほかは、ご飯・とりにくのなんぶやき・じゃがいものみそ汁です。
 
 
  栄養士さんからの「今日のこんだて」についてを読んで「いただきます」

2/2 「節分献立」

 2月2日(火)は、「節分献立」で、ご飯、牛乳、いわしのごまみそに、 せつぶんまめ、ツナサラダ、とうにゅうじたての味噌汁でした。今年は、明日3日が節分ですが、ご飯の日にあわせて今日が「節分献立」となりました。


  

2月1日献立

 今日から2月です。今日の献立は、コッペパン・ジャム・牛乳・やさいゴロゴロにくだんご・マカロニサラダ・ぐだくさんポトフでした。
 今日はジャムとパンの食べ方あれこれを紹介します。
 
 
 いろいろな食べ方がありますね。

1月29日献立

 全国学校給食週間最終日は、喜連川小学校のオリジナル給食です。わかめご飯・牛乳・ミルメーク・とりの唐揚げ・はるさめサラダ・コーンスープ・冷凍ミカンです。
 
 

  

1月28日献立

 今日の献立も地産地消献立です。ご飯・つくだに・牛乳・喜連川のふるさとの味・あゆのかんろに・ニラのわふう和え・あつあつとんじるです。喜連川のふるさとの味といえば、鮎ですね。ニラもさくら市産です。
 
 

1月27日献立

 地産地消献立です。ご飯・牛乳・イカの味噌漬け焼き・しゅんぎくのツナ和え・なつかしのすいとん汁・ほしいもです。さくら市産の味噌にイカを漬け込みました。春菊もさくら市産です。
 
 
 

1月26日献立

 今日の献立は、日本で最初の給食を再現しました。セルフおにぎり(ご飯・のり・さけしおやき)牛乳・はくさいのにびたし・きのこ入りけんちん汁・たくあん漬けです。おにぎりを自分で作って食べました。
 
 
 
 

1月25日献立

 今日から全国学校給食週間特別献立です。全国学校給食週間とは、学校給食の意義や役割について理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的にしています。初日の今日は、地産地消献立で、にこみうどん(氏家うどん)・ミニバターロール・あさのメンチカツ・ソース・かんぴょうサラダです。
 
 
 

1月22日献立

 今日の献立は、麦ご飯・牛乳・挽肉カレー・フルーツヨーグルト・こんにゃくいりかいそうサラダでした。フルーツヨーグルトはいちごのきれいなピンク色のヨーグルトでした。
 

1月20日献立

 今日の献立は、ご飯・牛乳・チーズインささみフライ・ソース・フレンチサラダ・ブラウンシチューでした。それに、パンにつけるマーシャルビーンズ(チョコ)は、とてもおいしかったです。
 
 

1月15日

 今日は、いちごの日(15日)でした。献立は、ブリの冬かすみ漬け・かぼちゃとナッツのサラダ・とうふとニラのスープ・ご飯・いちごの日のデザートでした。
 
 
  

1月13日献立

 今日の献立は、ココアAGP・アンサンブルエッグ・はなやさいサラダ・ポークビーンズ・牛乳です。ココアAGPとは、なんだろう?という声がありましたが、・・なんと揚げパンでした。とても、おいしかったです。
 

1月8日献立

 今日から2学期後半が始まりました。明けましておめでとうございます。
 今日の献立は、あけましておめでとうおろしハンバーグ・今年もよろしくどさんこ汁・じゃこのサラダ・ご飯・牛乳でした。
 
 
 
 ハンバーグは、子供たちの大好きメニューです。えびや野菜のサラダも残さずきれいに食べて後片付けもきちんとして給食の時間は終わりました。ごちそうさまでした。

12月18日の給食

 今日の献立は、和食でした。麦ご飯・モロのねぎみそやき・ゆずかつお和え・ほうとう汁です。ほうとう汁には、かぼちゃがたくさん入っていました。明日は「冬至」です。かぼちゃを食べるとかぜをひかないといいます。明日は、かぼちゃコロッケです。楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 

12月16日の給食

 今日の献立は、めろめろメロンパン・ほうれん草オムレツ・ポテトサラダ・ABCスープでした。メロンパンは、ほんのり甘く柔らかく、ABCスープには、アルファベットのマカロニが入って可愛かったです。