令和5年度

2023年12月の記事一覧

学校 クラブ活動(12月14日)

 12月14日(木)に、4~6年生のクラブ活動を実施しました。自分の選んだクラブで活動する子どもたちは、とても生き生きしています。

【青空スポーツクラブ】

 

【読書クラブ】

 

【絵画クラブ】

 

【室内運動クラブ】

 

【科学クラブ】

 

【みんなで遊ぼうクラブ】

 

【パソコンクラブ】

 

【手芸クラブ】

 

【工作クラブ】

 

花丸 姿勢をよくするためのスローガン(保健委員会)

 学校だより16号でも紹介した、保健委員会の「姿勢をよくするためのスローガン」。14日(木)の朝には、保健委員会の子どもたちが各教室に行って、各クラスのスローガンに選ばれた児童に表彰を行いました。

 

 

 

 各クラスで選ばれたスローガンは、教室に掲示されています。良い姿勢に磨きがかかります。

キラキラ 12月15日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の学習「むかしばなしをよもう」の学習の様子です。図書館で借りてきた昔話。しっかりと読み込んで、紹介カードを作成します。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。導入の運動として、縄跳びを行っています。今日は寒い日でしたから、縄跳びをして体も温まりました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。今日は、形と色の学習です。レッドスクエアやブラックトライアングルなどの形を組み合わせて、デザインを作りました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。「音楽今昔」の学習で、今日は日本に受け継がれているいろいろな「おはやし」を鑑賞していました。葛西ばやしや檜枝岐かぶきなど、独特のリズムです。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。「What would you like?」の単元で、自分で作ったレストランのセットメニューを紹介したり、値段を聞いたりと、会話を楽しみました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、音楽の学習の様子です。「L-O-V-E」の楽曲を、リコーダーで見事に演奏していました。そして今日は、様々な楽器に分かれて合奏の練習をしました。

 

 

【4・5・6組】3年生の図画工作の時間の様子です。交流でも、一生懸命学習に取り組みます。