活動の様子

2023年10月の記事一覧

キラキラ 10月24日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「くじらぐも」の学習の様子です。登場人物の台詞の言い方の学習が終わり、今日はみんなで抑揚を付けて音読を聞かせてくれました。とっても上手です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。土曜日に行われた運動会で思い出に残った場面を描いていました。玉入れやダンスが心に残っているようです。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。運動会が終わったばかりですが、約1ヶ月後の持久走記録会に向けて、コースを確認しているところです。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作科の「ギコギコトントンクリエイター」の学習の様子です。下書きをハサミで切って、板に書くための型紙を作っています。もうすぐ緊張ののこぎりです。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、さくらミュージアムで開かれている「春の院展」を観に出かける様子です。今日は、2クラスが行って学習を行ってきました。お気に入りの絵は見つかったかな?

 

 

【6年生】1枚目の写真は、社会科の学習で新聞作りをしている様子です。いよいよ室町の文化等の学習が終わりました。いよいよ次は戦国時代の学習にうつります。

 

 

【4・5・6組】

 

 

花丸 運動会を終えて~運動会を支えた5・6年生~

 21日(土)に、令和5年度の運動会を実施することができました。円滑な実施の裏には、5・6年生の運動会の係活動がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 5・6年生、お疲れ様でした。これで、みんなの自主性や責任感が、さらに高まりましたね。

花丸 令和5年度 運動会

 今日は、令和5年度の運動会でした。晴天の下、子どもたちの競技や演技に一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。子どもたちの頑張る姿って、素敵ですね。保護者の皆様、ご来賓の皆様、たくさんの声援をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 10月20日の学習の様子

【1年生】1年生にとって、明日は初めての運動会です。ウキウキしてしまいがちなところですが、しっかりと学習に向かっていました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「お手紙」の学習の様子です。「お手紙」の学習の最後のまとめとして、がまくんとかえるくんになりきってペープサートの音読劇に挑戦します。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、明日の運動会に向けて、最終の確認をしている様子です。素早く並ぶことができ、しっかりと良い姿勢でまつことができます。さすが3年生です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。漢字や言葉の学習をしています。近くの友達と一つ一つ確認しながら進めています。

 

 

【5年生】1~3枚目の写真は、算数の時間の様子です。今日は、同じ大きさの分数について学習しました。理解した後は、同じ分数を見つける問題にたくさん取り組みました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作科の「いっしゅんの形から」の活動の様子です。液体粘土で固めた布に、着色をしています。自分のイメージ通りに塗り進めていました。

 

 

【4・5・6組】駆け足のスタートもしっかりと練習します。明日の運動会が楽しみですね。

 

 

花丸 運動会に向けて~6年生の準備~

 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。本校では、児童の準備の時間は設定していませんが、6年生が率先して校庭の落ち葉掃きをしてくれました。また、業間時には、本部席の机や椅子を運んでくれました。

 

 

 

 

 

明日は、最高の運動会になりますね。6年生、どうもありがとう!