活動の様子

2023年6月の記事一覧

キラキラ 6月2日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。活動と活動の合間に水分補給をしている様子です。雨模様ですが、熱中症対策は大切ですね。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習の様子です。今日は、町探検の様子を視聴し、イメージを高めました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、外国語活動の学習の様子です。今日は、数の数え方の学習です。先生がにぎったお菓子の数を、みんなで英語で数えていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「地面を流れる水のゆくえ」の学習の様子です。単元の導入として、水道の水が流れる様子を観察しました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、国語の「言葉の意味が分かること」の学習の様子です。ちょうど、しっかり音読をしている場面です。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「ここから見ると」の活動の様子です。ある一点から見ると何かに見えるものを、工夫して作り撮影していました。新校舎が見術館になりました。

 

 

【4・5・6組】

 

キラキラ 6月1日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。「おんがくにあわせて からだをうごかそう」という学習なので、広い体育館で、体操着に着替えて、音楽に合わせて楽しそうに動いていました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「スイミー」の学習の様子です。スイミーを音読して、一番心に残った場面をカードに記録しています。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の様子です。「言葉で遊ぼう」の学習を進めています。音読や意味調べに余念がありません。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の時間の一コマです。体育は運動量を増やすことも大切です。「幅跳び」の運動の前に、リレーでカダラを温めました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、外国語の時間の様子です。今日は、相手が欲しいものを訪ねる言い方を学びました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「ヒトや動物の体」の学習です。小さな人体模型を使って、各グループで人の体について調べていました。興味津々です。

 

 

【4・5・6組】