日誌

キラキラ 7月15日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。音楽のリズムに合わせて手をたたいているところを、タブレットPCに録画しているのです。画面で自分の姿を確認しながら、一生懸命手をたたいていました。ちなみに、録画した画像は、ロイロノートで先生の提出箱に提出していました。もうこんなことができるようになったんですね。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「ミリーのすてきなぼうし」を教材とした単元です。この後は、3枚目の写真にあるように、自分が好きな本を見つけてクイズを作る活動を行います。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「ねん土 マイタウン」の題材です。一人一人が作製していた自分の街を、みんなでつなげて3年生のマイタウンを作りました。みんなの力が集まると、こんな素敵な作品ができあがるのですね。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。「ひょうしとせんりつ」という題材の学習です。今年度の初めは、新型コロナの拡大防止のために、合唱やリコーダー演奏等がなかなかできませんでした。今は、いろいろな楽曲にチャレンジしています。子どもたちのリコーダー、とても上手です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の時間の一コマです。導入の場面で、世界の国名のワークシートに挑戦しています。教室は静まりかえり、鉛筆の書く音だけが聞こえます。5年生の集中力はすごいなと感心しています。

 

 

【6年生】6年生は、本日、社会科の校外学習で「なす風土記の丘」に行っています。見学の様子は、後日お届けします。