日誌

キラキラ 5月11日の学習の様子

【1年生】今日は、3クラスとも体育の時間を取材しました。運動能力調査も近いことから、なかなか日常生活の中で経験のない投げる動作の練習をしていました。子どもたちが持ちやすい運動会で使用する赤白の玉を使いました。

 

 

【2年生】今日は、子どもたちが楽しみにしていた、生活科の野菜の苗植えを行いました。苗植えの様子は、別枠で特集してお知らせします。道徳や算数の時間にも、しっかりと発表しています。

 

 

【3年生】理科の時間には、マリーゴールドやヒマワリの芽の観察をしてワークシートに記入していました。4月末にまいた種ですが、ゴールデンウィーク中に発芽していました。毎日学校に来ると、水やりを行い大切に育てています。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、再来週に迫った宿泊学習についての話し合いをしているところです。班ごとに集まって係分担をしています。自分たちで話し合い、自主性や責任感を育んでいきます。

 

 

【5年生】昨日までの臨海自然教室の疲れに負けずに、学習に集中していました。まずは、この臨海自然教室のまとめをしていきます。昨日までの体験を思い起こしながら、新聞形式にまとめていました。

 

 

【6年生】水曜日は、6年生のどのクラスも道徳があります。今の道徳は、主人公の行動の心の中にある考えを想像したり、自分事として理由を付けて考えたりして、これからの自分の行動を考えていきます。みんな真剣に考えていてすごいです。