日誌

キラキラ 11月1日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の一コマです。「たのしい あき いっぱい」という単元の学習です。秋の自然と関わる活動を通して、自然に気付いたり、身近な自然を生活に取り入れようとする心情を養ったりします。今日は、学校内のふるさとの森で、どんぐりやまつぼっくり、色づいた葉っぱなどを探していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「いってみよう つかってみよう」の学習で、電車に乗る体験に出発する様子です。那須塩原駅で切符を買って西那須野駅まで電車で移動します。子どもたちは、切符を買う練習も行ってきました。自分で切符を買って、改札を抜ける体験は、これからの生活でも活かすことができますね。

 

 

【3年生】3年生の教室をのぞいたら、子どもたちが熱心に何かの設計図を書いています。聞いてみると図画工作の「くぎうちトントン」という題材の学習です。名前の通り、実際の活動では金づちを使って、板に釘を打って、いろいろな形を作っていく活動をします。今日は、どんなふうに釘を打つか、真剣に考えていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。「多様な動きをつくる運動」という単元の学習で、縄跳びや4分間走などを行います。体のバランスをとる動きや、体を移動する動き、力試しの動きなどを身につけることを目標にしています。本校では、持久走記録会も行っていますから、自分の目標を決めながら、それに向かって頑張ってほしいと思います。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習の様子です。針金を曲げたり立たせたりして作品を作っていく活動です。針金だけで立体的な作品を作ります。子どもたちは、ペンチなどを器用に扱いながら、自分が思い描いた形になるよう真剣に取り組んでいました。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、歯科保健指導の様子です。歯科の専門家の皆様にお越しいただき、5年生と6年生への指導をしていただきました。6年生の学習では、これまで積み重ねてきた知識を総復習し、永久歯を虫歯にしないよう、歯の磨き方の再確認を行いました。「8020運動」80歳までに20本の自分の歯を残すことができるよう、しっかり歯磨きをしてくれることでしょう。