文字
背景
行間
令和6年度
リモートによる運動会応援練習!
27日(金)の昼休みに、リモートによる運動会の応援練習を行いました。応援団長を中心とした紅白の応援団が、応援の仕方を映像を通して教えました。各教室は、すでに盛り上がっています。
登校班長会議(9月)
25日(水)に、登校班長会議を実施しました。担当の先生から、登校中の課題についての話を聞き、地区別に分かれて状況を確認しました。安全が第一で、登校しましょう。
クラブ活動 9月26日
【青空スポーツクラブ】ドッヂボールを楽しみました。
【読書クラブ】本の世界に浸っています。
【絵画クラブ】イラスト作りに挑戦です。
【室内運動クラブ】ソフトバレーボールで盛り上がっています。
【科学クラブ】空気砲を作成中です。
【みんなで遊ぼうクラブ】広い校庭で「かくれんぼ」をしています。
【パソコンクラブ】プログラミングに挑戦です。
【手芸クラブ】小物の作品づくりに夢中です。
【工作クラブ】割り箸でっぽう作りに挑戦です。
大豆の収穫(3年生 総合的な学習の時間)
9月24日(火)の午後に、3年生が大豆の収穫を行いました。大きく育った大豆の茎をもって、一本一本抜いていきました。大きな袋に入れてお家に持ち帰りました。収穫した大豆は、豆腐作りへとつながっていきます。
9月27日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、生活科の「いきものとなかよし」の学習の様子です。トンボを見つけて「この指とまれ」をしています。つかまえることはできませんでしたが、トンボの飛ぶ様子を身近に見ることができました。
【2年生】1枚目の写真は、MIMの確認テストを集めている様子です。子どもたちは、みんな集中して取り組んでいました。少しずつ言語の力を高めています。
【3年生】今日は、総合的な学習の時間の学習で、さくら市の氏家地区の見学にいきました。地域に詳しいボランティアの方についていただき、お寺や神社、公園などを見学しました。
【4年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間で話し合いをしている様子です。各グループでお年寄りとの交流会の内容を検討しています。先生から、「一緒に取り組める活動もお年寄りが喜びます」との助言をいただきました。
【5年生】1枚目の写真は、音楽の「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習の様子です。「ゆかいに歩けば」の楽曲を、打楽器やリコーダーを使って演奏の練習をしていました。
【6年生】1枚目の写真は外国語、2枚目の写真は家庭科の時間の写真です。この2つの写真の共通点は、この後に確認のテストを行うということです。1学期末ですから、確認のためのテストが続きます。
【4・5・6・7組】交流で交流学級に行っている子どもたちがたくさんいます。一人一人のカリキュラムが大切です。
満点!!上松レストラン 9月27日(金)
今日のメニュー
・ごはん
・さつまいもカレー
・こんにゃくサラダ
・ヨーグルト
9月26日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「10より大きいかず」の学習の様子です。10より大きい数を、10といくつに分けて計算します。さくらんぼ計算にも、かなり慣れてきました。
【2年生】1枚目の写真は、算数の「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の学習の様子です。新しい単元に入りました。今日は、三角形や四角形を使って、形作りに挑戦しました。
【3年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。いよいよアルファベットを書く学習が始まりました。今日は、GやEなど、やや難しいアルファベットをタブレットを使って書く練習をしました。
【4年生】1枚目の写真は、音楽の「めざせ楽器名人」の学習です。「ハローサミング」に引き続き「もののけ姫」のリコーダー演奏に挑戦しました。
【5年生】1枚目の写真は、体育の「鉄棒運動」の学習の様子です。5年生になると、支持回転の技にも挑戦します。一人一人の技や習得状況に合わせて自分の課題を設定してます。
【6年生】1枚目の写真は、社会科の「今に伝わる室町の文化と人びとのくらし」の学習の様子です。いよいよ室町時代の学習の入りました。金閣寺や銀閣寺の映像を見ながら、足利尊氏や足利義政についてまとめていました。
【4・5・6・7組】5組で育てている畑は、カボチャなどがありまだまだにぎやかです。
満点!!上松レストラン 9月26日(木)
今日のメニュー
・コッペパン
・コーンコロッケ
・フレンチサラダ
・マカロニのクリーム煮
9月25日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、英語活動の様子です。今日は、数字を英語で言う言い方を学習しました。最後のアクティビティーでは、同じ数字の仲間を探して回りました。
【2年生】1枚目の写真は、道徳の授業の様子です。道徳では、自分の考えを伝えたり、友だちと話し合うことが大切です。二人で話し合ったことを、クラスの友だちに発表しています。
【3年生】1学期のまとめの時期になっています。1枚目と2枚目の写真は、ちょうどテストを返しているところでした。間違ったところはしっかりと直して、学力を高めていきます。
【4年生】1枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。今日は、これまで調べてきた「山あげまつり」を、1枚の用紙にまとめる活動をおこないました。
【5年生】1枚目の写真は、国語の「新聞を読もう」の学習の様子です。今日は、グループに分かれて、全国紙と地方紙の違いや利点について話し合いました。
【6年生】1枚目の写真は、音楽の「せん律のひびき合い」の学習の様子です。今日は、サウンド・オブ・ミュージックのリコーダ演奏に挑戦していました。上手です。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。ボーリングを楽しみながら、倒した数を数える練習です。
満点!!上松レストラン 9月25日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・焼き魚
・五目きんぴら
・冬瓜のみそ汁
9月24日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の「どれみとなかよしになろう」の学習の様子です。今日は、「ド」や「レ」の音の出し方や指の運び方について学習しました。
【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。今日は、自分が作ったおもちゃの発表会です。実際に遊ぶ様子を見せながら、みんなに発表しました。
【3年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の様子です。これまでさくら市のいろいろな場所について学習を行ってきました。今日は、さくら市のガイドマップ作りを行いました。
【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「まぼろしの花」の学習の様子です。自分が想像した「まぼろしの花」を、しっかりと絵に書き表していました。子どもたちの想像力に驚きです。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、家庭科の「ひと針に心を込めて」の学習の様子です。玉結び・玉どめ・ボタン付け・なみぬい・返しぬい・かがりぬいなど、一人一人が挑戦しています。
【6年生】1枚目の写真は、保健体育の「病気の予防」の学習の様子です。教室に入ると「生活習慣病」という言葉が入ってきました。将来の自分のために、今が大切であることを知りました。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、自立活動の様子です。おもちゃのお金を使って、実生活で生かす買い物の練習をしています。
満点!!上松レストラン 9月24日(火)
今日のメニュー
・ごはん
・かきあげ
・天丼のたれ
・ごま和え
・なすのみそ汁
今日はお話ランチメニューです。絵本「おばけになりたいなす」から,なすのみそ汁です。
運動会に向けて~運動会のスローガン~
令和6年度 上松山小学校の運動会スローガンが決まりました。
このスローガンが決まるまでには、たくさんの道のりがありました。
まずは、各クラスで、運動のスローガンにふさわしいキーワードを考えてもらいました。学級活動の時間等を使ってクラス全員で考えました。
次に、各クラスのキーワードを持ち寄って「子ども会議」を開催しました。3年生以上のクラスの代表が集まって、クラスで決まったキーワードを発表しました。1・2年生の分は、企画委員会の児童が発表しました。
たくさんのキーワードがでてきました。これを委員会活動の時間に、5・6年生の企画委員会の中でスローガンにしていきます。子ども会議での全クラスの想いをかみしめながら作成しました。
できあがったスローガンは、各クラスに知らされます。その上で、スローガンに負けない自分自身の目標をシートに記入します。一人一人の運動会に対する意欲が高まる瞬間です。
できあがった自分の目標は、教室内に掲示されます。
子どもたちの思いの詰まったスローガンと、一人一人の目標が決まりました。後は、運動会に向けて自分の思いをもって挑戦するだけですね。
運動会に向けて~応援団始動~
10月19日(土)の運動会に向けて、応援団の活動が始まりました。今は、昼休み等に、特別教室に入って練習を行っています。
【白組】
【赤組】
稲刈り(5年生 総合的な学習の時間)
9月17日(火)に、5年生の総合的な学習の時間の活動で「稲刈り」を実施しました。たくさんの地域の皆様(稲刈りボランティア)に協力をいただき、育った稲を刈るという貴重な体験をすることができました。
9月20日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、生活科の「いきものとなかよし」の学習の様子です。授業の前半に校庭に行っていろいろないきものを見つけてきました。見つけた生き物をカードに記入しています。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「にぎにぎねんど」の学習の様子です。握った形から生まれたものを増やして、自分オリジナルの作品を作りました。
【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「あの日あの時の気持ち」の学習の様子です。今回は、夏休みを思い出しながら、心に残った思い出の瞬間を絵に表していきます。
【4年生】1枚目の写真は、音楽の「めざせ!楽器名人」の学習の様子です。今、リコーダーで挑戦している曲は「もののけ姫」です。聞き慣れたフレーズが心地よく音楽室に響いていました。
【5年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。「He can run fast. She can do kendama.」の単元の学習で、できること、できないことのクイズの映像を撮影しました。クイズ大会が楽しみですね。
【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「光の形」の学習の様子です。先日、自分の作品を暗い室内で撮影しました。今日は、タブレットを使って全員の作品の鑑賞会です。
【4・5・6・7組】落ち着いて学習の取り組んでいます。1年生は、一つ一つ確実にできるようになっています。
満点!!上松レストラン 9月20日(金)
今日のメニュー
・ごはん
・豚肉と夏野菜のピリ辛炒め
・はるさめスープ
9月19日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【4・5・6・7組】
満点!!上松レストラン 9月19日(木)
今日のメニュー
・ココアあげパン
・肉だんご
・イタリアンサラダ
・コーンスープ
9月18日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の「どれみとなかよしになろう」の学習の様子です。先生のオルガンの演奏に合わせて歌を歌い、続いて鍵盤ハーモニカで自分が作ったフレーズを演奏しました。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。長い説明文ですが、動物に関する内容で、子どもたちも興味津々に読み進めています。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習の様子です。今日は、大型提示装置に映し出されたこん虫の秘密をみんなで探していました。
【4年生】運動会の練習が少しずつ始まりました。今日は、3・4年生が合同の練習を校庭で行い、習得に一番時間のかかるダンスの練習から始めました。
【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「糸のこすいすい」の学習の様子です。1枚の板から自分の生活で使えるものを作ります。デザインが決まって、糸のこに挑戦を始めました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。今日は、リトマス紙を使ってどの物質が何性かを調べました。
【4・5・6・7組】人数が少ない分、先生と関わる時間がたくさんあります。集中して取り組めます。
満点!!上松レストラン 9月18日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・おろしハンバーグ
・ちぐさ和え
・呉汁
「千草」とは、いろいろな種類の草をまとめた言葉です。今日の「千草和え」は、ほうれん草や小松菜などの葉物野菜を中心に、たくさんの野菜を使ったあえ物になります。あえ物の他にも、「千草焼き」や「千草揚げ」など、さまざまな料理がありますが、どれもいろいろな食材を取り合わせた料理となっています。
9月17日の学習の様子
【1年生】1年生にとって初めての運動会、いよいよ本格的に練習や準備が始まります。1枚目と2枚目の写真は、ダンスの動きを覚えたり、並び方の確認をしたりしているところです。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。おもちゃ作りも佳境に入ってきました。ちゃんと動くかを確かめながら、集中して取り組んでいます。
【3年生】1枚目の写真は、体育の「幅跳び」の学習の様子です。どのような跳び方をするとたくさん跳ぶことができるのか、何回も試しながら記録の向上に努めていました。
【4年生】4年生の教室をのぞくと、ちょうど理科の「星と月」の学習を行っていました。星座盤を見ながら、今日の月の位置を確認しています。今日は十五夜です。中秋の名月が見られますように・・・
【5年生】5月に植えた稲が立派に育ち、収穫の季節を迎えました。今日は、たくさんの稲作ボランティアの地域の皆さんに集まっていただき、鎌でしっかりと稲刈りを行いました。
【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「光の形」の学習の様子です。できあがった作品を暗い部屋の中で光らせて、タブレットで撮影していました。素敵な作品が出来上がっています。
【4・5・6・7組】1年生も、ピアニカの演奏になれてきました。音を出すのが大好きです。
満点!!上松レストラン 9月17日(火)
今日のメニュー
・ごはん
・きんぴらの包み焼き
・おかか和え
・いものこ汁
かみまつギャラリー(1年生 図画工作)
1年生の図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品です。現在、教室の廊下側に掲示しています。
野球の大会(上松山クラブ)
15日(日)に、新チームになって初めての大会がありました。たくさんの緊張と、初めての大会ということもあって、力は出し切れなかったかもしれませんが、一人一人が真剣な表情で戦う姿がとても素敵でした。
読み聞かせ(9月11日)
9月11日(水)の朝の活動に時間に、夏休み明け初めての「読み聞かせ」を行いました。今回、真剣に聞く子どもたちの表情も撮影してみました。
かみまつタイム(緑化活動)
9日(月)の昼休みに「かみまつタイム(緑の時間)」を実施しました。今年は例年よりも暑いのか、花壇の花々もかなり枯れてしまい、たくさんの雑草が蔓延っていました。校庭の石を拾ったり、広場の除草を行ったりと、環境委員会の子どもたちを中心に緑化活動に集中して取り組みました。
9月13日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、生活科の「きれいにさいてね」の学習の様子です。子どもたちが育ててきたアサガオの種取りが始まりました。種を集めて、来年の1年生にプレゼントをします。
【2年生】1枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。教室の真ん中にランウェイをつくり、ファッションショーを行いました。みんな音楽にのってノリノリで登場です。
【3年生】1枚目の写真は、国語の「こんな係がクラスにほしい」の学習の様子です。グループになって、クラスにあるとよい係について話し合っています。いろいろなアイディアがでてきました。
【4年生】1枚目の写真は、体育の「プレルボール」の学習の様子です。ボールの付き方にも少しずつ慣れて、ゲームができるようになりました。
【5年生】昨日、海浜自然の家の宿泊学習から帰ってきた5年生。1枚目の写真は、その振り返りを兼ねて新聞にまとめる作業を行っている場面です。
【6年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日は、夏休みの思い出を英語で発表する日です。3カ所に分かれて、夏休みの出来事を報告し合いました。
【4・5・6・7組】支援学級は、在籍する学年はバラバラです。その時間に学習する教科も違うので、その状況に合った学習の仕方を工夫しています。
満点!!上松レストラン 9月13日(金)
今日のメニュー
・ごはん
・たまごやき
・ひじきの炒め煮
・まんてんみそ汁
「満点味噌汁」には「まごわやさしい」食品が入っています。「ま」豆,「ご」胡麻,「わ」わかめなどの海藻,「や」野菜,「さ」魚,「しい」椎茸などのきのこです。
9月12日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の「どれみとなかよくなろう」の学習の様子です。実は今日初めて鍵盤ハーモニカを演奏します。吹き出しのくわえ方や吹き方を習ってから、さっそく音を出して楽しんでいました。
【2年生】1枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。頭や腰の輪っかへの飾り作りが佳境を迎えています。材料を生かしながら、より自分らしい作品を追求していました。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「あまりのあるわり算」の学習の様子です。この単元もいよいよまとめの時期です。今日は、いろいろな問題に挑戦していました。
【4年生】1枚目の写真は、国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習の様子です。言葉には、様々な意味があることを辞書を活用しながら自分たちの力で調べていきます。
【5年生】海浜自然の家への宿泊学習中です。臨海自然教室の速報をご覧ください。
【6年生】1枚目の写真は、社会科の「武士による政治の始まり」の学習の様子です。いよいよ鎌倉幕府や源頼朝の名前が登場してきました。修学旅行を思い出しながら、学習を進めています。
【4・5・6・7組】5年生が宿泊学習でいないため、他のクラスと混ざって学習を進めています。こんな交流も大切ですね。
臨海自然教室速報最終号
満点!!上松レストラン 9月12日(木)
今日のメニュー
・バターロール
・きのこスパゲッティ
・トマトオムレツ
臨海自然教室速報9
臨海自然教室速報8
臨海自然教室速報7
2日めみんな元気です。
臨海自然教室7
臨海自然教室速報6
9月11日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の「おはなしをたのしくよもう」の学習の様子です。「やくそく」という物語を読みながら、登場人物の気持ちになって役割演技をしていました。
【2年生】2階から鍵盤ハーモニカの音が聞こえていきます。教室に入ると、みんなで「かえるのうた」を演奏していました。「めざせ楽器名人」という単元の学習です。鍵盤ハーモニカの名人がたくさん誕生しました。
【3年生】10月の運動会に向けて、少しずつ動き出しました。1枚目の写真は、プロジェクターに映し出された映像を見ながら、ダンスの動きを覚えている様子です。
【4年生】1枚目の写真は、社会科の「県に残る古い建物や祭り」の学習の様子です。今は那須烏山の「山あげまつり」にスポットをあてて学習を進めています。
【5年生】宿泊学習中です。臨海自然教室の速報をご覧ください。
【6年生】1枚目の写真は、算数の「データの特ちょうを調べて判断しよう」の学習の様子です。コース別になった子どもたちは、さっそく「平均」や「平均値」について学習していました。
【4・5・6・7組】池のこいの成長を確認してきました。池には、たくさんの大きいこいが泳いでいます。
臨海自然教室速報5
臨海自然教室速報4
臨海自然教室速報3
満点!!上松レストラン 9月11日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・ゴーヤチャンプルー
・えのきのみそ汁
臨海自然教室速報2
5年生の臨海自然教室(出発式&出発)
今日から5年生の宿泊学習です。出発式をして、栃木海浜自然の家に向けて元気に出発しました。
臨海自然教室速報1
9月10日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、MIM(ミム)の学習の様子です。日本語を流暢に話せるようにと、さくら市では1・2年生で10時間ずつの学習を行っています。1年生も、MIMの学習になれてきました。
【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。今日からおもちゃの作成が始まりました。いろいろと試しながら、自分のイメージに近づけていきます。
【3年生】1枚目の写真は、「さくら市の様子をしらべよう」の学習の様子です。この単元の学習も、まとめの時期になりました。見学したところや調べたところを中心に、ワークシートにまとめていました。
【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「コロコロガーレ」の学習の様子です。今日は、鑑賞会を兼ねて友だちの作品で遊ぶことが目的です。いろいろな工夫を見つけながら、楽しく遊びました。
【5年生】1枚目の写真は、体育の「短距離走・リレー」の学習の様子です。5年生は明日から臨海自然教室に行きます。今日は、私服で体育に臨みました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。いよいよ本物の薬品を使っての実験が始まりました。ゴーグルを付けて、安全に実験を行いました。
【4・5・6・7組】黒板に大きな「スイミー」が完成しました。黒いスイミーがよく目立ちます。
満点!!上松レストラン 9月10日 (火)
今日のメニュー
・ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・ブロッコリーサラダ
・りんごゼリー
9月9日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「きれいにさいてね」の学習の様子です。大切に育ててきたアサガオも、花の数が減り、かわりに種がとれるようになってきました。その様子も、しっかりとワークシートに記入します。
【2年生】1枚目の写真は、算数の「ひっ算のしかたを考えよう」の学習の様子です。今は、二位数+二位数=三位数の計算の仕方を学習しています。だんだんと大きな数の計算ができるようになってきています。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、体育のゴール型のゲーム「タグタグビー」の活動の様子です。これまでのパスの練習から、だんだんとゲームに移行してきました。ルールを確認しながら動き回っています。
【4年生】1枚目の写真は、国語の「どう直したらいいかな」の学習の様子です。主語と述語の関係や、修飾と被修飾の関係など、に気をつけて推敲する力を高めています。
【5年生】1枚目の写真は、理科の「花から実へ」の学習の様子です。今日は、8種類の花の花粉を観察しました。一つ一つがしっかりと違っています。しっかりと観察したものをシートにスケッチしました。
【6年生】1枚目の写真は、音楽の「せん律のひびき合い」の学習の様子です。「ロックマイソウル」を3つのグループに分かれて、輪唱しました。しっかりと声がでていて、すばらしい響きを聞かせてくれました。
【4・5・6・7組】大切に育てているカボチャです。小さな花壇だけでは収まりきらなくなりました。
満点!!上松レストラン 9月9日(月)
今日のメニュー
・コッペパン
・ミネストローネ
・メンチカツ
・元気サラダ
栃木SCからの1年生へのプレゼント
さくら市は、平成26年度から栃木SCと地域支援パートナー契約を結んでいます。いろいろな事業のなかの一環として、「1年生へのプレゼント」としてオリジナルコップをいただきました。いただいた1年生も、突然のプレゼントに驚いていました。
さくら市のキャラクターの「コンタくん」、とちぎSCのキャラクター「トッキ-」が目印です。
欠席届はこちらをダウンロードしてお使いください。