木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

6月9日(木)

 梅雨らしい雨模様の朝,今日は各運動部活動の市内大会です。「昨日はあんなに良い天気だったのに・・・」と考えてしまいがちですが,その分運動には適した気温となるようですから,どの部も日頃の練習の成果を精一杯発揮し戦ってきてほしいものです。
 AM6時現在,「雨で中止」の連絡は入っておりませんので,予定通り全種目実施されることでしょう。あいにくの天気ではありますが,応援よろしくお願いします!(お弁当の準備も・・・)
 さて,運動部の顧問を私も長年やってきましたが,この市内大会は「勝ち・負け」以外にも大きな意味があると考えています。運動部にとっての本番は「葛北地区総合体育大会(葛北大会)」です。3年生にとっては負ければ「引退」,勝てば県大会,関東大会,全国大会へとつながる大会です。その葛北大会の1ヶ月前の前哨戦となるのが,今回の市内大会であり,仮に優勝すれば,この1ヶ月は各校の「倒す目標」にされ,仮に負ければ,葛北で勝つための具体的なポイントが見えてきます。つまりこの市内大会しだいで,最後の夏の大会までの練習が決まってくるわけです。そのためにも「勝ち・負け」も大切ですが,日頃の練習の成果を発揮できるかが大切なのです。「だって僕は試合にでないも~ん」なんて1年生の声が聞こえてきそうですが,そうではありません。精一杯選手を応援することが,力となり結果につながるものです。また,一生懸命応援することで,来年・再来年の自分の姿「青写真」を描くことができ有意義な活動につながるものなのです。

 * 選手の皆さん,今こそ「木中魂」を! 私は学校で留守番ですが皆さんの健闘を祈っています!

6月8日(水)

 明日9日,10日と各運動部活動の市内大会が開催されます。それぞれの会場や対戦相手をお知らせします。

 <野 球>   9日(木) 11:30頃~  野田市総合公園野球場   VS 川間中と一中の勝者
 <サッカー>  9日(木) 11:00~   川間中学校グランド      VS 二川中
 <男バスケ> 9日(木)  11:25~  野田一中体育館        VS 岩名中
 <女バスケ> 9日(木)   8:45~  野田一中体育館        VS 北部中
 <男バレー>10日(金)   9:00~  川間中体育館         VS 南部中
 <女バレー> 9日(木)   9:50頃~ 北部中体育館         VS 川間中
 <卓 球>   9日(木)  10:00~  野田市総合公園体育館   
 <剣 道>   9日(木)  個人戦    野田二中体育館  (10日は団体戦)  
 <女テニス> 9日(木)  個人戦    野田市総合公園庭球場 (10日は団体戦)
 
 尚,陸上については16日(木)に開催予定です。
 お子さんの,家では見せない頑張る姿をぜひご覧ください。尚,各会場(市総合公園以外)とも駐車場がありませんのでご了承ください。

 * 本日19:00よりPTA役員会を行います。ご案内の連絡が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 

6月7日(火)

 以前この場でもご紹介しましたが,今年度「木間ケ瀬中BEST30」というコーナーを昇降口前の壁に設置しました。これは,本校の生徒たちの頑張りを賞賛するために,様々な項目についてBEST30を発表するコーナーです。例えば「木間ケ瀬中の良いところ?」を皮切りに掲示していますが,昨日からは「第1回定期テストBEST30」に貼り替えました。これは先日行われた「第1回定期テスト」の学年ごとの「各教科別BEST30」「5教科合計BEST30」です。現在327名の生徒が在籍していますが,それぞれの生徒に素晴らしいところ,勝っているところ,いわゆる「個性」は様々です。今回はテストの結果という学習面に焦点を当てましたが,運動面や生活面など様々な個性に目を向け今後もBEST30を発表していく予定です。
 さて,「テストの点数を張り出すなんて!」とお叱りを受けるかもしれませんが,そうではありません。今回名前が掲載されている生徒は「次はもう少し上に・・・」と考え,今回名前が掲載されなかった生徒も「次こそは・・・」と言葉で言わなくても必ず思っているものです。そんな「学習意欲」に対してポンと背中を押してあげることが本来の目的です。「できない」のと「やらない」のとでは違いますからね。
 第2回定期テストに向け,具体的な目標を設定し,自分を向上させるきっかけとなることを期待しています。

6月6日(月)

 この週末には,西日本に続いて関東地方でも「梅雨入り」が発表されました。先週金曜日に帰ってきた3年生の修学旅行,晴天のため気温は高いものの,湿度も低く修学旅行の思い出作りに一役買っていた天気ではありますが,昨日,今朝はやはり「梅雨」を感じさせる天気になっています。ここから約1ヶ月あまりはこの「梅雨」が続きます。
 どうなんでしょう,皆さんは「梅雨」はどのように過ごしますか?飴が好きとか晴れが好きとか暑いのが好きとか寒い方が良いとか様々でしょうが,今年の梅雨は,この雨と上手につきあってみませんか? そう書きながら個人的に私は雨が大嫌いです!でも今年の梅雨は少し違います。今から楽しみでなりません。その理由の一つは「花壇の水やり」です。別に花壇に水を蒔くのは嫌いではありません。ただ,忙しくてどうしても外に出られない日もあるのが現実です。そんな日に限って土はカラカラ,空からはギラギラと太陽が照りつけています。梅雨で湿気が多く雨も降れば,花たちも潤うことでしょう。理由の二つ目ですが,こう見えても(?)私はTVっ子(?)なので,TVを見ることができない日々が続くと元気がなくなってきます(?)。そんな私の強い味方が「録画機能」ですが,既に溜まりすぎて容量が残り少しの状態です。これを窓の外の雨音をバックにひたすら見られるのも,雨の休日の特権でしょうか。今から楽しみでなりません。
 皆さんも気が滅入りがちな「梅雨」の過ごし方を見つけてみませんか?不思議と雨が待ち遠しくなりますよ・・・

修学旅行3日目

ただ今,3年生が帰校いたしました。
みんな素晴らしい思い出が作れたようで,良い顔をしています。
今日は是非,いっぱいいっぱい話を聞いてあげてくださいね!
何よりもの土産かもしれませんね・・・

3年生を乗せた新幹線は予定通り東京駅に到着し,ただ今木間ケ瀬中に向けバスが出発いたしました。
道路事情にもよりますが,学校到着・解散は,18:00前後だと思われます。
予定が大きく変更するようであれば,改めてご連絡いたしますが,多少の前後はご了承ください。


{\rtf1\ansi\
\outl0\stro

image.jpeg最終日です。