木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

6月29日(水)

昨日はあいにくの天気でしたが、一年生の校外学習が行われました。この場でも紹介してきましたが、現地から送られてくる写真を見ると、みんなの表情は天気とは反対に、輝いて晴れ晴れとしていました。良い経験ができたことが伝わってきました。今度は二年生の出番です。今日から三日間、職場体験学習が始まります。これは、野田市のキャリア教育実践プロジェクトの一環で、中学二年生を対象に行われています。自分の将来を見つめるためにも、大きな意味がある体験です。大人の世界に一歩踏み入れて経験する様々なことが自分の力になることを期待しています。生徒を受け入れてくださる事業所のみなさん、よろしくお願いいたします。

6月28日(火)

 今日は1年生の校外学習です。昨日までの天気から一転,願いも届かずあいにくの雨模様になってしまいました。このあと,雨脚は強まるようですが,おそらく電車での移動中でしょう。午後にはどうにか雨もあがる予報です。期待しましょう。何しろせっかくスカイツリーに登っても,眼下には雨雲だけ・・・ではね~。
 このあいにくの天気「どうか今日だけは・・・」ではありません。「せめて今週いっぱいは・・・」という感じです。明日から三日間,2年生は職場体験学習です。学校を離れて各事業所に分かれ体験します。実際に社会人になれば「雨」だろうが「雪」だろうが「やり」(?)だろうが,仕事場に向かわなくてはなりませんが,体験中は天気を気にせず移動でき,有意義な実体験を味わうことができるとよいですよね。 今日もてるてる坊主作りましょうか・・・

PS : 校外学習の画像が届き次第貼り付ける予定です(先生方もこの雨じゃそれどころでないかも)。

     今日は2年生が集金日です。ご協力お願いします。

6月27日(月)

 さて,今週は各学年の夏休み前の大切なイベントが控えています。
 明日は1年生の校外学習,29日(水)から三日間2年生の職場体験学習,30日(木)は3年生の高校の先生方を招いた上級学校説明会です。どの学年行事もとても重要な意味のある行事です。
 さて,今朝は1年生の校外学習について簡単にご紹介しましょう。
 行き先は「浅草」。浅草寺や墨田水族館,スカイツリーを見学します。朝は川間駅南口に集合し,電車で浅草まで・・・ 各ポイントでは班行動を行いながら社会の一員としてのモラルを学ぶことを目的としています。そして帰りは行き同様に電車で川間駅まで戻り,駅で解散となります。
 先生方は,今回の校外学習で,社会性を身につけいているか?電車の中でマナーは守られているか?班長中心に班での行動ができているか?などなど様々な様子を見ながら,今後の指導に生かしていきます。そしてその指導が2年生でのスキースクール,さらには3年生での修学旅行へと段階が上がってゆくわけです。
 梅雨の合間の晴天は今日までという予報が出ています。せっかくですから晴天の元でスカイツリーからの景色を見せてあげたいと思いますが,これだけはなんとも・・・

PS:1年生の皆さん,今日は夜更かしなどせず「てるてる坊主」を作って明日に備えましょう。
   2年生は明日28日(火)集金日になります。ご協力お願いします(1・3年生は29日です)。

6月25日(土)

 「梅雨」なので,これが当たり前ではありますが,あいにくの雨で外出にも億劫な天気です。
 この天気を喜んでいるのは植物たちでしょう。


 これは新館前の花壇ですが,雑草が乱れ荒れ放題だったのですが,松の実学級の生徒たちと整備をしてきました。そして種から育てた「朝顔」と「ゴーヤ」の苗を松の実学級の生徒たちと一緒に植えました。また画像には写っていませんが,「ひまわり」も同様に種から育て花壇に植えました。生徒たちと一緒に「夏が楽しみだね~」などと苗を植えました。おそらくこの梅雨があけ,8月にはひまわりが灼熱の太陽のごとく大輪の花を咲かせ,朝顔も蔓を伸ばし涼しげな花を咲かせてくれることでしょう。そして画像にもあるように,ゴーヤがネットを伝い,グリーンカーテンで新館後者を包んでくれる・・・ そんな風景を想像しながら,松の実の生徒たちと整備してきた花壇,この苗たちには,こんなじめじめした「梅雨」,雨が大切なんですよね。「夏に花を咲かせるため・・・」には,今が大切な「準備」「充電」期間なわけです。
 こんなことを書きながら,「夏の大会で一花咲かせるためには,やはり「今」が大切」なんですよね~

PS: 雨だけではなく,太陽も少しは顔を出しそうな一日の始まりです。暑くなりそうですががんばりましょう!「土曜授業」を・・・