ブログ

2024年5月の記事一覧

校長室のひとりごと「スポーツと爪」

 いよいよ市内大会です。この雨で野球、サッカーは開始が遅れるようですが、どの部活動も頑張ってほしいと思います。
 もともと私は体育教師で、実際に自分でも多くのスポーツをやってきました。そんなこともありスポーツに関する蘊蓄(うんちく)は、意外にあると自負しています。そんな蘊蓄(うんちく)の中から、今日は「爪」について書いてみようと思います。
 一流のアスリートでない限り、さほど意識することはないと思いますが、実は「スポーツと爪」は、競技パフォーマンスに大きく影響する間柄なのです。スポーツの基本的な動作「走る」「跳ぶ」「投げる」「掴む」を考えれば爪の重要さを想像できるのではないでしょうか。走るときに地面を蹴る足の指の圧力に耐えるのが足の爪です。野球のピッチャーが大きな力をボールに伝えるのも指先です。その指先の圧力に爪が負けると、爪が割れ、途中交代となってしまいます。また、柔道やクライミングなど掴む動作もやはり指先、爪が大切です。仮に指先より爪が長ければ、相手を掴むときに引っ掛かり、場合によっては爪がはがれてしまったり、相手を傷つけたりしてしいます。
 近年、単に爪の長さを整えるだけではなく、丈夫で割れにくい爪を保つために、爪のケアが注目されています。ハンドクリームやオイルなどで乾燥を防ぎ、割れにくくしたり、スポーツ、種目の特性によって、または指によって一本一本爪の形にこだわっている選手も少なくありません。競技の特性によって、指に沿って丸く整えたり、逆に丸めず直線的に揃えたり、利き手、利き足とそうでない手足と長さを変えたりと、爪にこだわりを持っている選手は少なくありません。
ご年配の方は、スポーツと爪と言えば、1984年のロサンゼルス、1988年のソウル五輪で活躍した陸上短距離のフローレンス・ジョイナー選手の綺麗に伸ばし飾った手の爪を思い出す方もいるのではないでしょうか。(これは別の意味のこだわりですが…)
 TV等でスポーツ観戦をする際に、少しだけ「爪」を意識してみませんか。