川間中の給食

川間中の給食

3月21日(木)の給食

今日のメニューは、

バターライス、牛乳、イタリアンハンバーグ、

キャベツとチーズのサラダ、オニオンスープ、

セレクトタルト(プリン、もも、ブルーベリー)でした。

今日は今年度最後の給食でした。

1年間、給食活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました✿

3月7日(木)の給食

今日のメニューは、

バスクチーズケーキ風トースト、牛乳、

キャベツとカシューナッツのサラダ、

ミネストローネ、オレンジでした。

3月6日(水)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、

たらとポテトのヤンニョムソースがらめ、

ねぎだれナムル、卵わかめスープ、

りんごでした。

3月4日(月)の給食

今日のメニューは、

発芽玄米ご飯、牛乳、

鯖のバーベキューソースかけ、

くきわかめの炒め煮、

豆腐となめこの味噌汁、せとかでした。

2月28日(水)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、まめまめみそまめ、

小松菜と蒸し鶏のうま塩ナムル、

クッパ(韓国風スープご飯)、

デコポンでした。

2月26日(月)の給食

今日のメニューは、

発芽玄米ご飯、牛乳、

ケランマリ(韓国風卵焼き)、

ほうれん草のナムル、

鶏と大根のサムゲタン風、オレンジでした。

2月20日(火)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、鮭フライ、切干大根の煮付、

かきたま汁、はるかでした。

※調理室内のオーブンが故障したため、予定していた「鮭の西京焼」を「鮭フライ」に変更しました。

2月16日(金)の給食

今日は3年生の受験応援献立でした✿

今日のメニューは、

味噌チキンカツバーガー、牛乳、

ボイルキャベツ、コーンポタージュ、

マスカットゼリーでした。

2月14日(水)の給食

今日のメニューは、

えびドリア、牛乳、小松菜とコーンのソテー、

白菜とベーコンのスープ、

ガトーショコラでした。

今日はバレンタインデーにちなんで、ガトーショコラをお届けしました。白菜とベーコンのスープにはハートのトックが入っています♡

2月2日(金)の給食

明日2月3日の節分にちなんだ給食をお届けしました♪

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、いわしの蒲焼、磯香和え、

豆腐のすまし汁、黒糖ビーンズでした。

今日は「江川米」という江川地区でコウノトリが生育できる自然環境を整えながら作る米を使いました。

1月30日(火)の給食

1/24〜1/30の1週間は「全国学校給食週間」です。

野田市では「健康スポーツ文化都市」にちなんで、野田市にゆかりのある人物や文化に関する料理を取り入れた給食をお届けします♪

今日は、野田(関宿)の郷土食を献立に入れました。高菜の漬物は、利根川の土手などに自生するからし菜の一種を塩漬けにしたものです。関宿城の紋が鷹の羽であることから、「鷹」と「高」をかけて「高菜(鷹菜)」と呼ばれるようになった説があります。また、千葉県北部では、祭事などに小麦まんじゅうがよく作られています。

今日のメニューは、

高菜ご飯、牛乳、こんにゃくサラダ、

ほうれん草と豆腐のスープ、小麦まんじゅう

でした。

1月29日(月)の給食

1/24〜1/30の1週間は「全国学校給食週間」です。

野田市では「健康スポーツ文化都市」にちなんで、野田市にゆかりのある人物や文化に関する料理を取り入れた給食をお届けします♪

フランスのパリで2024年7月26日~8月11日にオリンピックが行われます。今日はフランスの料理です。フランスは食材に恵まれた国で野菜・肉・海鮮をふんだんに使った料理が特徴的です。

今日のメニューは、

コッペパン、牛乳、チョコレートクリーム、

鶏肉のピストゥ、キャロットラペ、

ブイヤベースでした。

1月26日(金)の給食

1/24〜1/30の1週間は「全国学校給食週間」です。

野田市では「健康スポーツ文化都市」にちなんで、野田市にゆかりのある人物や文化に関する料理を取り入れた給食をお届けします♪

剣道は日本の剣術を競技化した武道です。そこで、今日は和食の献立です。

今日のメニューは、

発芽玄米ご飯、牛乳、あじの磯辺フライ、

切干大根のごま和え、

豆腐とにらのかきたま汁、はるかでした。

1月25日(木)の給食

1/24〜1/30の1週間は「全国学校給食週間」です。

野田市では「健康スポーツ文化都市」にちなんで、野田市にゆかりのある人物や文化に関する料理を取り入れた給食をお届けします♪

今日は落語発祥の地、京都の献立でした。

春風亭昇也さんや、春風亭一之輔さんは野田市出身の落語家です。

時うどんは、古典落語の演目の一つです。江戸時代の京都で誕生し、そこから日本各地に伝わったといわれています。

本場の時うどんは、具の入っていない汁だけのうどんですが、今日の給食では沢山の野菜が入ったうどんになっています。 

 

今日のメニューは、

時うどん、牛乳、白菜とじゃこのサラダ、

さつまいもと抹茶のケーキ、みかんでした。

1月24日(水)の給食

1/24〜1/30の1週間は「全国学校給食週間」です。

野田市では「健康スポーツ文化都市」にちなんで、野田市にゆかりのある人物や文化に関する料理を取り入れた給食をお届けします♪

今日は将棋発祥の地、インド料理の献立でした。

将棋のルーツは、紀元前2000年ごろの古代インドのゲーム「チャトランガ」です。

「近代将棋の父」と呼ばれる関根金次郎さんは野田市関宿地区の生まれで、関根名人記念館があります。

 

今日のメニューは、

バターチキンカレー、牛乳、豆まめサラダ、

フルーツのヨーグルト和えでした。

1月23日(火)の給食

明日1/24〜1/30の1週間は「全国学校給食週間」です。

野田市では「健康スポーツ文化都市」にちなんで、野田市にゆかりのある人物や文化に関する料理を取り入れた給食をお届けします♪

川間中ではひと足早く、今日から開始しました!

今日は野田市出身、走り高跳びの戸邉直人選手に関する給食です。走り高跳びの発祥地は「イギリス」ということで、イギリス料理をお届けしました。

今日のメニューは、

コッペパン、牛乳、

フィッシュアンドチップス、

タルタルソース、

キャベツとカシューナッツのサラダ、

スコッチブロス、アップルクランブルでした。

1月17日(水)の給食

今日は「旅する昼ごはん in南北アメリカ カナダ編」でした☆

メニューは、

コッペパン、牛乳、メープルシロップ、

鮭のグラタン、グリークサラダ

カナディアンチキンスープでした。

1月10日(水)の給食

今日は2024年最初の給食でした✿

今日のメニューは、

枝豆鶏ごぼうご飯、牛乳、

ほうれん草のごま和え、白玉雑煮、

紅白いちごプリンでした。

ステキな1年になりますように☆

12月21日(木)の給食

今日のメニューは、

ガーリックピラフ、牛乳、ローストチキン、

かぼちゃのサラダ、オニオンスープ、

チョコプリンでした。

今日は今年最後の給食でした。

2024年最初の給食は1/10(水)です。来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください☆

12月14日(木)の給食

今日のメニューは、

コッペパン、チョコレートクリーム、牛乳、

イタリアンサラダ、

手作りハンガリーシチュー、バナナでした。

※事情により、「黒蜜きなこトースト」を「コッペパン」と「チョコレートクリーム」に変更しました。

12月13日(水)の給食

今日のメニューは、家庭科の授業の一環で2年1組歌声班が考案しました!

『旬の野菜が入ったムダのない給食』

鮭と枝豆のご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、

切干大根とごぼうのきんぴら、さつま汁、

夢オレンジでした。

こだわり・工夫点は、秋冬が旬の食材をたくさん使ったこと、食品ロスを少なくするために大根の葉も使用したことです。

今日の大根、にんじんは、船形地区のまめいち農園さんが新鮮でおいしいものを届けてくださいました!

ナイスメニューでした☆

12月11日(月)の給食

今日は旅する昼ご飯 inアフリカ カメルーン編でした!

今日のメニューは、

カメルーンピラフ、牛乳、

スパゲティーオムレツ、アーモンドサラダ、

ゴンボ、オレンジでした。

12月6日(水)の給食

今日のメニューは、家庭科の授業の一環で2年3組生活班が考案しました!

『さとうのごはん』

テーブルロール、りんごジャム、牛乳、

タラのムニエル、コールスローサラダ、

ポトフでした。

彩り鮮やかな献立を意識して作ってくれました!

ナイスメニューでした☆

 

12月5日(火)の給食

今日のメニューは、家庭科の授業の一環で2年2組学習班が考案しました!

『学習班の渾身の一杯「いっちょ上がり」』

さつまいもご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、

磯香和え、えのきと油揚げの味噌汁、

早香でした。

学習班イチオシは、旬のほうれん草を使った磯香和え!

船形地区のまめいち農園さんが新鮮で美味しいほうれん草を届けてくださいました。

ナイスメニューでした☆

 

12月1日(金)の給食

今日のメニューは、

中華丼、牛乳、若草ポテト、わかめスープ、

手作り杏仁豆腐でした。

今日から12月ですね。寒さに負けず、たくさん食べて元気に過ごしましょう!!

11月30日(木)の給食

今日のメニューは、家庭科の授業の一環で2年3組給食班が考案しました!

「秋香る給食」

発芽玄米ご飯、牛乳、

鮭とクリームのスコップコロッケ、

ほうれん草のアーモンド和え、かきたま汁、

ふりかけでした。

旬の食材をたくさん使った、季節感のある献立!彩りやコストについても考えて献立をたててくれました。

クリームチーズが入っていて、とても濃厚なコロッケでした。

ナイスメニューでした☆

11月29日(水)の給食

今日のメニューは、

コッペパン、キャラメルクリーム、牛乳、

キャベツとカシューナッツのサラダ、

米粉シチュー、バナナでした。

※事情により、予定していた「セサミトースト」を「コッペパン」「キャラメルクリーム」に変更しました。

11月28日(火)の給食

今日のメニューは、家庭科の授業の一環で2年1組生活班が考案しました!

さんまごはん、牛乳、

もやしと小松菜のおひたし、豚汁、早香

でした。

秋の味覚さんま!おいしくいただきました。

ナイスメニューでした☆

11月20日(月)の給食

今日のメニューは、家庭科の授業の一環で2年2組環境班が考案しました!

「おいしーきゅーしょく」

丸パン、牛乳、白身魚のフライ、

タルタルソース、ボイルキャベツ、

ミネストローネ、手作りかぼちゃプリン

こだわりはパンにあります。そのまま食べてもよし!フライとキャベツをはさんでバーガーにしてもよし!ミネストローネにつけてもよし!

ナイスメニューでした☆

11月17日(金)の給食

今日は「のだの恵みを味わう給食の日」でした。

今日のメニューは、

発芽玄米ご飯、牛乳、秋の味覚焼き、

小松菜と油揚げの煮びたし、

だし香る白菜のすまし汁、みかんでした。

 

野田市内の小中学校統一の献立です♪

野田市の和食料理店かんざの石原さんにメニューを考案していただきました。

かつお節、昆布、にぼしを使って丁寧にだしをとりました。

11月10日(金)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、まめまめみそまめ、

小松菜と蒸し鶏のうま塩ナムル、

クッパ(韓国風スープご飯)、

ラフランスゼリーでした。

11月8日(水)の給食

今日は「旅する昼ごはん inヨーロッパ ギリシャ編」!!!

今日のメニューは、

コッペパン、牛乳、チョコレートクリーム、

チキンスブラキ(ギリシャ風の焼き鳥)、

グリーンサラダ、

ファケス・スパ(レンズ豆のスープ)、

ヨーグルトでした。

11月1日(水)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、いなだの照焼、磯香和え、

さつま汁、柿でした。

今日はいなだをはじめ、ほうれん草や人参、さつまいもなど、千葉県でとれた食材をふんだんに使った「千産千消」給食でした☆

10月24日(火)の給食

今日のメニューは、

ご飯、牛乳、ケランマリ(韓国風卵焼き)、

切干大根とほうれん草のナムル、

鶏と大根のサムゲタン風、オレンジでした。

10月5日(木)の給食

☆旅する昼ごはん inアジア タイ編☆

今月から毎月1回、世界各国の料理を取り入れた味めぐり給食をお届けします♫

今日のメニューは、

ガパオライス、牛乳、スープビーフン、

マンゴー入りフルーツポンチでした。

 

今日は前期最後の給食でした。

後期の給食は10月10日(火)から開始します。

後期もよろしくお願いいたします✿