ブログ

岩名中ブログ

主権者教育出前授業(2年生)

★主権者教育出前授業(2年生)

 本日3時限目に、野田市選挙管理委員会の方々による主権者教育出前授業を行いました。講義のあと模擬投票を行い、受付や投票用紙の交付、開票作業なども実際に体験しました。折って入れた投票用紙がすぐに開く様子や、票数を数える計数機など、興味津々で見ていました。18歳になれば投票できるようになります。今日学んだことを忘れずに、投票に行って政治に積極的に関わっていきましょう!

 

 

★市長と話そう集会(生徒会)

 昨日、市長と話そう集会が開かれました。生徒会から避難所開設訓練について、整備委員からクリーン作戦について発表をしました。市長へ事前に送った質問への回答や貴重なお話を聞くことができました。

 

 

★本日の給食

・ご飯 ・牛乳 ・小いわしフライ ・ひじきとさつまいものサラダ

・白菜スープ ・りんご ・大豆ふりかけ

 

黒板アート甲子園 表彰式

 日学・黒板アート甲子園表彰式が11月25日、六本木ヒルズで行われ、ジュニアの部で最優秀賞をいただきました美術部の友重さん、浪江さん、佐藤さんが招待され、出席しました。式には、全国から優秀賞以上の中学、高校の生徒が集まり、賞状の授与と食事、交流会が行われました。部員たちは、自分たちの努力が形として認められ、他の学校の美術部と交流できる貴重な機会をいただき、感無量でした。今後、メディアへの掲載もあるそうです。これからも応援をよろしくお願いします!

★防災教育出前授業(2年生)

★防災教育出前授業(2年生)

 本日3時間目に、野田市気象防災アドバイザーの方をお招きして気象防災授業を実施しました。野田市のハザードマップ、キキクルという危険度分布を示した防災気象情報、雨雲レーダーなどを見ながら、実際に起きた大雨による被害や災害時の対応について学ぶことができました。

 江戸川や利根川など身近な川にも洪水の危険性があるため、先日の避難訓練や本日の防災教育で学んだことをもとに、マイ・タイムライン(防災行動計画)を作って具体的な避難方法を考えられると良いですね!

 

 

★本日の給食

・ご飯 ・牛乳 ・鯵のピリ辛焼き ・焼肉サラダ ・豆乳入り豚汁 ・りんご

 

 

3年生の様子

★消費者教育講座
 本日、野田市消費生活センター 千葉県消費生活相談員の会より講師の方をお招きして消費者教育講座を実施しました。日常生活に潜む多様な契約と消費者問題について劇やクイズを交えて楽しく学ぶことが出来ました。

「今後の消費生活に緊張感を持っていきたい」という感想も聞こえ、消費者主権の実現に3年生全体で近づけたのではないかと思います。講師の皆様、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。


★本日の給食
・ルーローハン ・牛乳 ・ウインナーとほうれん草のソテー ・スープビーフン ・オレンジ

第二回防災訓練

★第二回防災訓練
本日、岩名中学校では第二回防災訓練を実施しました。

今回は「水害避難訓練」をテーマに、特に垂直避難を中心とした訓練を行いました。

岩名中学校がある地域は、浸水深が5mを超える可能性があるとされており、実際に水害が発生した際には迅速かつ適切な対応が求められます。そのため、生徒たちは緊張感を持ちながら訓練に真剣に取り組んでいました。

 

 

★本日の給食

・鶏ごぼうご飯  ・牛乳  ・生揚げのオイスター炒め
・わかめスープ  ・キャラメルポテト