学校行事の様子
第2学年 スキースクール⑧ 学級会
1日を終えて学級会です。学級単位になって全員で本日の評価と反省を行い、明日の目標決めを行います。
明日は1日台鞍での生活になります。本日の反省と明日の目標を全員で共有して今日よりも良い明日にしたいですね!
第2学年 スキースクール⑦ 学年レク
夕食で美味しいお料理に舌鼓を打った後は、学年レクです。
歌声委員の生徒を中心に企画した「イス取りゲーム」と「宝探し」を行いました。仲間とこうして団結を深めることができることはとても良いですね!
レク後に少し時間が余ったので、スキースクールから帰った後に行われる「英語チャンピオンシップ」に向けて少し勉強もしました!
第2学年 スキースクール⑥ 夕食
スキーで汗を流した後は、まず早めの入浴をして1日の疲れと汗を流しました。その後、給食委員が「いただきます!」の挨拶をして夕食です。
本日の夕食は・・・小鉢:蒸し鶏とクラゲ和え物、焼物:ナポリタン、揚物:エビフライ・コロッケ、煮物:茶碗蒸し、台の物:ハンバーグ、吸物:豚汁、香の物:大根漬け、御飯、デザート:オレンジ・ケーキでした。
学校でも給食を基本的に残さずに食べ、おかわりも沢山する2年生。日常を生かし、ここ台鞍でもたくさん食べていました。スキーや雪像づくりで仲間と汗を流した後の食事はどれほど美味しかったことでしょうか。
片付けも自分たちで綺麗に行っていました。
第2学年 スキースクール⑥ 雪像づくり
初日のスキー実習を終えた生徒たちは、宿舎前にて「雪像づくり」を行いました。
少ない制限時間の中で生徒たちは班ごとに協力しながら工夫を凝らして様々な雪像を作っていました。
雪像づくりの後には、美術科の先生から順位の発表と講評がありました。
第2学年 スキースクール⑤ スキー実習①
昼食を食べてからは、スキーウェアに着替えてゲレンデへ。
実行委員たちによる、スキースクール開校式が行われた後、スキー実習へと入りました。
太陽は影に行ってしまい、ほんの少し小雨もありましたが、インストラクターさんに丁寧に教えていただきながらグループごとにスキーに取り組みました。
第2学年 スキースクール④ リゾートin台鞍到着〜昼食
7時過ぎに野田市を出発した2年生は、ほぼ定刻通り無事に宿舎であるリゾートin台鞍に到着しました。
野田市は朝小雨で天候が心配されましたが、こちらは天候に恵まれ絶好のスキー日和です。
昼食の牛丼を、男子も女子も職員も2~3杯美味しくいただいて、スキー実習の準備を進めています。
第2学年 スキースクール③ 休憩②【道の駅塩原】
佐野パーキングエリアでの休憩を終えてから、バスはどんどん道を進み、道の駅塩原へと到着しました。ここで2回目の休憩です。佐野よりも気温が低く、肌寒さも増してスキースクールの実感が更に深まっているようです。
ここからバスは更に歩みを進め、いよいよ目的地であるだいくらスキー場へと向かいます。
生徒たちの気持ちやテンションが高揚していることはもちろんのこと、朝からスキーウェアを身にまとい、一層気合いの入っている職員もいます。
第2学年 スキースクール② 休憩①【佐野PA】
7時過ぎに福田公民館を出発した2年生は,国道16号線と国道4号線,高速道路を乗り継ぎ,8時半頃に佐野パーキングエリアに到着しました。気温が低く,少し肌寒いことからも福島に向かっていることが感じられ,実感も湧いてきたようです。
お手洗いを済ませて外の空気を吸い,再びバスに乗り込んでバスレクやDVD鑑賞などを楽しみながら現地へと向かっています。まずは次の目的地「道の駅塩原」を目指します。
今のところ,体調不良者等もおらず全員が元気に目的地を目指しています!
第2学年 スキースクール① 集合~バス出発
朝6時半過ぎ、学校前の公民館に元気な2年生たちが集合してきました。
いよいよ今日から福島県の会津方面に3日間のスキースクールに出発するためです。
集合してから、実行委員の生徒たちによって出発集会を行う予定でしたが、小雨のためにどんどんバスに乗車して福田地区を出発しました。
今回も、2年生スキースクールの様子を3日間可能な限りリアルタイムでお知らせします。
第2学年 スキースクールに向けて【事前集会】
本日、帰りの会の時間に体育館には2年生の姿がありました。
いよいよ明日からスキースクールに出発するため、事前の集会を行いました。
実行委員が司会を務め、会が進められました。もう前日のため、学年主任の先生から万が一の時の確認が行われ、その後実行委員1人ひとりから話がありました。
実行委員の話に引き続き、校長先生をはじめ、養護教諭の先生、学年職員をはじめとする引率の先生方から一言ずつお話をいただいて集会は幕を閉じました。
2年生の皆さん、明日は6:40に福田公民館駐車場に集合完了です。遅刻や欠席など万が一の場合には、6:10~6:30の間に学校まで電話を入れてください。
もう一度持ち物などをよく確認し、ゆっくり身体を休めて万全の状態で集合しましょう!
【保護者の皆様へ】
生徒送迎の際には、この投稿に添付したpdfファイルに従って送迎をしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。