ブログ

学校行事の様子

第2学年 スキースクール⑮ 買い物~夕食

 ゲレンデでのスキーを終えた生徒たちは、昨日と同様に宿舎に戻ってから入浴して汗を流し、疲れた体を癒しました。また、それと同時に学級で入れ替わる形で買い物を行いました。ご当地ものや福島県の名産品などを手に取り、購入する姿が印象的でした。

 入浴・買い物の後は夕食です。本日の夕食は・・・小鉢:サーモンのマリネ、焼物:マカロニナスミートグラタン、揚物:鶏唐揚げ、煮物:タラコジャガイモ、陶板:豚肉、吸物:うどん、香の物:胡瓜漬け、御飯、デザート:バニラアイス(スーパーカップ)でした。

 昨日に引き続きしっかり食べ、綺麗に片付ける姿が素晴らしかったです。まさに日常を生かしています。

第2学年 スキースクール⑭ スキー実習③

 昼食を取り終えた後、生徒たちは再びゲレンデに出てインストラクターさんたちと合流し、続きのスキー実習へと入っていきました。

 スキー実習もこれで3回目となり、スキー経験のある生徒は勿論のこと、経験のなかった生徒たちもリフトに乗りコースへと出てどんどん滑ることができるようになってきました。

 残すところは明日の午前の最終実習のみです。生徒たちは飲み込みも早く、更にスキルアップしそうな予感です。

第2学年 スキースクール⑬ 2日目の昼食

 2日目午前の行程を終えた生徒たちが、宿舎の館内へと戻ってきました。昼食のためです。

 昨日~今朝までは、学年全員で一斉に「いただきます」「ご馳走様」をしていましたが、今日は1日グループ別のスキー講習のため、スキー班ごとでの昼食となりました。

 2日目の昼食は、みんな大好きカレーライス!今日は午後もスキー実習のため、基本的にはスキーウェアのまま食事をいただいています。(上は気温が高いので脱いでいますが・・・)この姿も特別感があって良いですね!

※筆者が食事前のカレーライスの写真を撮りはぐってしまったため、生徒のおかわり分のカレーを拝借して写真を撮ったものです。

 生徒たちの表情から、「カレーライスでお腹を満たして、また午後の実習頑張ります!」という雰囲気が伝わります。午後は、いよいよリフトに乗る班も多いようです。楽しみですね!

第2学年 スキースクール⑫ スキー実習②

 朝食・朝の会を済ませた2年生の生徒たちがスキーウェアに着替えてゲレンデへと出てきました。

 まず写真撮影を行いました。学年全体から撮り、続いて1組→2組の順で記念写真の撮影を行いました。

【学年集合写真】

【1組集合写真】

【2組集合写真】

【引率職員団集合写真】

 写真撮影後は、班ごとに昨日に引き続きインストラクターの方に教えていただきながらスキーに取り組みました。どのグループも昨日からのレッスンの成果が出て、コツを掴んで滑ることができているようでした。

 

第2学年 スキースクール⑪ 2日目スタート!

 6:30に放送委員による起床放送が宿舎内に鳴り響き、全員が起きました。

 部屋ごとのメンバーが廊下に出てきて検温と健康チェックを済ませ、レストランに移動し、朝食。朝食は・・・御飯・味噌汁・味付け海苔・鮭の塩焼き・梅干し、かっぱ漬け、ぜんまい漬け・ほうれん草のお浸し・レタス・トマト・ローストハム・厚焼き玉子・焼売・フライドポテト・マカロニサラダでした。

 

 朝食を美味しくいただき、そのまま実行委員の進行で朝の会を行いました。

 

 今日は、この後夕方まで1日スキー実習となります。

第2学年 スキースクール⑩ 【1日目ダイジェスト】

 これにてスキースクール1日目の活動が全て終了しました。可能な限りリアルタイムでお伝えしてまいりました、本日のスキースクール1日目のダイジェストです。

 1日目は、野田市~南会津町への移動・スキー実習①・雪像づくり・学年レクを行いました。

 これまで、約2年間校外での行事を行うことができなかった生徒たち。今日1日だけでも満面の笑みやいつもの学校生活では目の当たりにすることができない豊かな表情がたくさん見られました。

 明日も可能な限りリアルタイムで台鞍からのリポートをお送りしてまいります。

 

 

第2学年 スキースクール⑨ リーダー会議

 1日の最後はリーダー会議です。

 学級単位に挙げた本日の反省・課題と目標を学年のリーダーたちで共有し、明日へと繋げていきます。

 1年生の時は校外学習が何もできなかったため、初めての校外でしかも宿泊を伴う行事。リーダーたちも試行錯誤しながらの1日だったと思います。

 明日は、リーダーたちが沢山声を掛け合って、更に学年の絆を深められると良いですね。

第2学年 スキースクール⑦ 学年レク

 夕食で美味しいお料理に舌鼓を打った後は、学年レクです。

 歌声委員の生徒を中心に企画した「イス取りゲーム」と「宝探し」を行いました。仲間とこうして団結を深めることができることはとても良いですね!

 レク後に少し時間が余ったので、スキースクールから帰った後に行われる「英語チャンピオンシップ」に向けて少し勉強もしました!

第2学年 スキースクール⑥ 夕食

 スキーで汗を流した後は、まず早めの入浴をして1日の疲れと汗を流しました。その後、給食委員が「いただきます!」の挨拶をして夕食です。

 本日の夕食は・・・小鉢:蒸し鶏とクラゲ和え物、焼物:ナポリタン、揚物:エビフライ・コロッケ、煮物:茶碗蒸し、台の物:ハンバーグ、吸物:豚汁、香の物:大根漬け、御飯、デザート:オレンジ・ケーキでした。

 学校でも給食を基本的に残さずに食べ、おかわりも沢山する2年生。日常を生かし、ここ台鞍でもたくさん食べていました。スキーや雪像づくりで仲間と汗を流した後の食事はどれほど美味しかったことでしょうか。

  片付けも自分たちで綺麗に行っていました。

 

第2学年 スキースクール⑥ 雪像づくり

 初日のスキー実習を終えた生徒たちは、宿舎前にて「雪像づくり」を行いました。

 少ない制限時間の中で生徒たちは班ごとに協力しながら工夫を凝らして様々な雪像を作っていました。

 雪像づくりの後には、美術科の先生から順位の発表と講評がありました。

 

第2学年 スキースクール⑤ スキー実習①

 昼食を食べてからは、スキーウェアに着替えてゲレンデへ。

 実行委員たちによる、スキースクール開校式が行われた後、スキー実習へと入りました。

 太陽は影に行ってしまい、ほんの少し小雨もありましたが、インストラクターさんに丁寧に教えていただきながらグループごとにスキーに取り組みました。

第2学年 スキースクール④ リゾートin台鞍到着〜昼食

 7時過ぎに野田市を出発した2年生は、ほぼ定刻通り無事に宿舎であるリゾートin台鞍に到着しました。

 野田市は朝小雨で天候が心配されましたが、こちらは天候に恵まれ絶好のスキー日和です。

 昼食の牛丼を、男子も女子も職員も2~3杯美味しくいただいて、スキー実習の準備を進めています。

第2学年 スキースクール③ 休憩②【道の駅塩原】

 佐野パーキングエリアでの休憩を終えてから、バスはどんどん道を進み、道の駅塩原へと到着しました。ここで2回目の休憩です。佐野よりも気温が低く、肌寒さも増してスキースクールの実感が更に深まっているようです。

 ここからバスは更に歩みを進め、いよいよ目的地であるだいくらスキー場へと向かいます。

 生徒たちの気持ちやテンションが高揚していることはもちろんのこと、朝からスキーウェアを身にまとい、一層気合いの入っている職員もいます。

第2学年 スキースクール② 休憩①【佐野PA】

 7時過ぎに福田公民館を出発した2年生は,国道16号線と国道4号線,高速道路を乗り継ぎ,8時半頃に佐野パーキングエリアに到着しました。気温が低く,少し肌寒いことからも福島に向かっていることが感じられ,実感も湧いてきたようです。

 お手洗いを済ませて外の空気を吸い,再びバスに乗り込んでバスレクやDVD鑑賞などを楽しみながら現地へと向かっています。まずは次の目的地「道の駅塩原」を目指します。

 今のところ,体調不良者等もおらず全員が元気に目的地を目指しています!

 

第2学年 スキースクール① 集合~バス出発

 朝6時半過ぎ、学校前の公民館に元気な2年生たちが集合してきました。

 いよいよ今日から福島県の会津方面に3日間のスキースクールに出発するためです。

 

 集合してから、実行委員の生徒たちによって出発集会を行う予定でしたが、小雨のためにどんどんバスに乗車して福田地区を出発しました。

 

 

 今回も、2年生スキースクールの様子を3日間可能な限りリアルタイムでお知らせします。 

第2学年 スキースクールに向けて【事前集会】

 本日、帰りの会の時間に体育館には2年生の姿がありました。

 いよいよ明日からスキースクールに出発するため、事前の集会を行いました。

 実行委員が司会を務め、会が進められました。もう前日のため、学年主任の先生から万が一の時の確認が行われ、その後実行委員1人ひとりから話がありました。

 実行委員の話に引き続き、校長先生をはじめ、養護教諭の先生、学年職員をはじめとする引率の先生方から一言ずつお話をいただいて集会は幕を閉じました。

 2年生の皆さん、明日は6:40福田公民館駐車場に集合完了です。遅刻や欠席など万が一の場合には、6:10~6:30の間に学校まで電話を入れてください。

 もう一度持ち物などをよく確認し、ゆっくり身体を休めて万全の状態で集合しましょう!

 

【保護者の皆様へ】

 生徒送迎の際には、この投稿に添付したpdfファイルに従って送迎をしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

 送迎.pdf

第75回 卒業証書授与式

 快晴の天候に恵まれ、柔らかな春の日が差し込む中、野田市立福田中学校第75回卒業証書授与式が挙行されました。

 まずは、卒業生入場。担任教諭に先導されながら、卒業生が立派な立ち居振る舞いで入場しました。

 一同礼、開式の言葉、国歌斉唱と続き、いよいよ卒業証書授与。担任教諭の呼名に大きな返事で「はい!」と答え、校長から卒業証書を受け取りました。

 

 校長式辞、PTA会長祝辞と続き、校長とPTA会長からお祝いの言葉が述べられました。

 在校生送辞。在校生代表生徒が先輩方に言葉を述べ、合唱曲「大切なもの」で先輩方に対する感謝とこれから伝統を引き継いでいく決意を表明しました。

 

 卒業生答辞。卒業生代表生徒が保護者をはじめ、後輩など式場にいるすべての方々に向けて、義務教育課程9年間の修了に対する感謝とこれからの決意を、福田中・福田地区が自分たちの心のふるさとであることに絡めて述べ、合唱曲「群青」にのせて全員でその姿を表現しました。偶然にも本日は東日本大震災から11年目丁度。当時の福島県南相馬市の中学生たちによって作詞され、その音楽科教諭によって作曲された「群青」は特別なものでした。

 卒業の歌。卒業生だけの最後の学年合唱「郷愁歌」。「群青」に続いて、卒業生たちにとっての心のふるさとである福田中・福田地区を思う気持ちをこの歌にのせて感情豊かに表現してくれました。

  全校合唱。「Cantare~歌よ大地に響け」。新型コロナウイルス感染症の影響で全校合唱を行うことは1年間できませんでしたが、そのようなことを1つも感じさせることのない、全校生徒による立派な合唱を披露してくれました。

 続いて校歌斉唱。今年度の1年間でも何度も歌った校歌。3年生の巣立ちを前に最後の校歌を心を込めて全員で歌いました。

 閉式の言葉、一同礼と続き、卒業生退場。学年職員に見送られながら、自分たちの足で力強く未来へと巣立っていきました。

 式後は在校生総出でお見送り。アプローチ(桜並木の下)で卒業生を送りました。

 コロナ禍で様々なことが制限され、この卒業証書授与式すら通常の式次第で行うことができない学校が多い中、福田中学校では、来賓の方々のご参加をお控えいただいた以外は、換気やソーシャルディスタンスの確保を徹底しながらほとんど通常の状態で行うことができました。

 3年生。今日までたくさんの立派な姿を見せてくれてありがとうございました。これから自分で決めた次の道へと進むことになると思いますが、それぞれの道で精一杯頑張ってください。いつまでも応援しています。

 1・2年生の後輩たちは、先輩たちが残してくれた立派な伝統を引き継ぎ、更にパワーアップした福田中学校を作っていきましょう。

卒業証書授与式前日

 いよいよ明日は卒業証書授与式です。

 本日、昨日の予行練習を踏まえての確認練習を行い、在校生総出で前日準備を行いました。校舎内もピカピカになり、会場である体育館も立派なものとなり、いよいよ明日の3年生の晴れの日を迎えるのみとなりました。

 また、明日会場となる体育館ステージ上の演台には立派な桜の盆栽が飾られます。こちらの盆栽は、本校の卒業生でもあり、野田市内の中学校の校長先生をされていた方からお借りしたものです。明日の卒業式当日に一番綺麗に咲き誇るように計算し尽され、丹念に作られています。

 学校は、明日3年生を迎える準備万端です。卒業生は呼名や合唱にこれまでの思いを全て込め義務教育課程9年間の終了に対する感謝と決意を、在校生は3年生への感謝と先輩になる決意を表すことができる、立派な卒業式を全校生徒で作ってくれることを願っています。

3月の3年生の様子

  受験を終え、あっという間に3送会が終わり、いよいよ明日は「第75回福田中卒業証書授与式」です。3年生の実行委員が中心になり、卒業式練習を行ってきました。たくさんの人に支えられてきた3年生。「全員で野田市一番の卒業式にする」と決めました。今までお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えられるように明日は卒業生らしい姿を見せてほしいと思います。

《リモート・動画撮影で行われた3送会》

 動画かと思いきや、校庭からの思いがけない1・2年生の呼びかけに感動が止まりませんでした。            

 

 3年生の発表では、1・2年生に思いを伝えました。今回は、動画の編集もほとんど生徒が行いました!短い期間の中で担当の生徒も、その他の生徒もよく頑張ったと思います。

      

《奉仕作業の様子》

 廊下や教室の掃除、ワックスがけや壁紙の貼り替えを行いました。福田中学校の校舎にはたくさんお世話になりましたね。

 

《進路発表会》 

 3年生から進路についての発表をリモートで行いました。担当の生徒は、他の生徒が下校後にパワーポイントの制作を行いました。発表では、1・2年生に向けて、入試についてや、自分たちがどのように進路決定をしたのか、どんなことを頑張ってほしいかなどについて詳しく説明をしました。入試を経験した3年生にしかできない発表であり、私たち教職員も思わず聞き入ってしまいました。

 

《最後の給食》

 福田中学校での最後の給食は、大人気の福中ポークカレーでした!おいしいおいしい福田中学校の給食。噛みしめて「いただきます」、「ごちそう様」をしました。また、最後には栄養士さんに今までの感謝を伝えました。温かい給食の味、栄養士さんや調理員さんの方々の想いを忘れずに、これからも食事を楽しんでほしいです。

 

第2学年 スキースクールに向けて【学年集会】

 明日に控えた卒業証書授与式の最終練習や準備などで大忙しの1日でしたが、第2学年では学活の時間を活用して学年集会が開かれていました。来週の火曜日からいよいよスキースクールに向かうためです。

 実行委員の代表生徒が司会を務め、自分たちの手で集会を作り上げていました。1月に完成していたしおりを久しぶりに開き、変更点を含めて日程、点呼、持ち物の再確認が入念に行われました。

 最後に、学年主任の先生から、出発前に実施する「抗原検査」についての説明があり、集会は幕を閉じました。

 1月から延期になってしまい、その間にも様々な行事等があったことから今日の集会で思い出したり、再確認できたりしたこともたくさんあったと思います。もう一度細かいところまでよく確認をして準備をしておきましょう。

 明日は卒業式もありますが、時間に余裕を持って起きて抗原検査の実施も忘れずに!

卒業証書授与式予行練習&最後の全校表彰

 本日、3・4校時の時間で、明後日11日(金)に実施される卒業証書授与式の予行練習が行われました。最初に全校生徒が体育館に一堂に会した後、代表の生徒が全校生徒に今一度この卒業式における意気込みや気持ちづくりなどについて語ったあと、すべてのプログラムを本番通りに通しました。

 また、予行練習の後には最後の全校表彰が行われました。今回は卒業式直前の表彰ということで、野田地区更生保護女性会の理事の方2名が来校され、卒業生にしおり人形の贈呈が行われました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。続いて3ヶ年皆勤賞の生徒の表彰が行われました。3年間無遅刻・無早退・無欠席で元気に登校し、中学校生活を全うしたことは素晴らしいことです。自信と誇りを持ってこれからの人生を歩んでいってほしいと思います。

 その後、いつものように12月中旬に発表となった「こども県展」の表彰から「千葉県小中高校書き初め展覧会」などの表彰までが行われ、多くの生徒が表彰を受けました。

 卒業式予行練習から最後までキリッとした態度で取り組む姿は、卒業生・在校生ともにとても立派なものでした。いよいよ卒業式まであと2日です。卒業生も在校生も、代表生徒が語ってくれたような立派な式にするために、あと1日しっかり準備を進めていきたいですね。

 

今年度最後の全校評議委員会

 本日、放課後にほとんどの生徒が部活動をしている中で、生徒会役員や各委員会の委員長、1・2年生の学級委員が集まり、今年度最後の全校評議員会が行われました。

 2月の月目標の反省をし、「どのような点が達成できていなかったのか」について話し合いました。

 次に、3月の全校月目標を決めて、「具体的な対策」について話し合いました。3月の全校月目標は「50分校内の徹底、5分前移動」となりました。具体的な対策として、一人ひとりが時計を意識すること、呼びかけの徹底をすることが挙げられました。

 さらに、各委員長から今年度の振り返りが発表され、今年度達成できたこと、今年度に残った課題を来年度に生かしていこうという意気込みが語られました。また、生徒会役員も今後どのような学校にしていきたいかについて話をしました。

 最後に、1・2年生の各学級の学級委員から一言をもらいました。月目標の達成率の向上や「輝け賞」に向けた取り組みについて振り返っており、今後の学校生活に生かしていきたいという思いが伝わりました。

 さすがは、全校を代表するリーダーたちです。福田中の課題について考え、よりよくしていきたいという思いが伝わりました。2年生のリーダーたちも、10月に行った代替わりをしたときに比べて頼もしくなってきたように感じます。今後も学校をよりよくするために全校を引っ張っていってほしいと思います。

  

  

進路学習集会(オンライン)実施

 本日、福中トレーニング(1日の学習の振り返りと学習計画)と帰りの会の時間を活用し、進路学習集会がオンライン形式で実施されました。

 先月末に千葉県や埼玉県の公立高等学校入試を受験し、先週末と昨日の発表を経て、進路実現をした3年生の先輩から高等学校のことや受験に対する心構えなどをお話していただき、それに対して1・2年生からも質問して実際に受験を経験した3年生に答えていただくという形で行われました。

 先輩たちの体験を踏まえてお話いただいたことに対して、1・2年生も進路について真剣に考え、多くの疑問や質問を先輩たちに投げ、自分たちの1年後・2年後に繋げようとする姿が印象的でした。

 いよいよ1・2年生も来年・再来年は、進路選択・実現の年になります。今日の経験を踏まえて、今からでも準備を進めていけるといいですね!

第2学年 修学旅行に向けて

 第2学年では、本日6校時の総合的な学習の時間を活用して、早くも来年度の修学旅行についてのオリエンテーションが行われていました。来年度の修学旅行が5月上旬に実施される予定であるためです。

 1月に行われる予定であったスキースクールが来週15日(火)~17日(木)に延期となってしまっているため、まだスキースクールを終えていない状況での取り組みではありましたが、生徒たちは担当の先生のお話を真剣に聞き、修学旅行に対する気持ちを高めていました。

 まずは、実施できる予定になった来週のスキースクールを大成功で終わらせて、来年度の修学旅行につなげていきたいですね!

3年生を送る会

 本日の5・6校時に「3年生を送る会」が開催されました。 本来であれば、体育館で実施して対面で行う予定でしたが、感染症の拡大を防ぐためにリモートでの実施となりました。

 今回は、1・2年生の発表や職員発表、3年生の発表を事前に録画をして、録画した動画を生徒会執行部が全校に配信する形をとりました。3年生を送る会のテーマは「感恩戴徳~つなぐ思いを1つに~」であったため、そのテーマに合わせて発表を作ってきました。

 生徒会が作成したオープニング映像を見るところから会が始まりました。生徒会の生徒たちがキャラクターに扮してテーマについての説明しました。

  

 その後、1・2年生が作成した動画を配信しました。1・2年生の発表の内容は、有名なアニメ映画のパロディで感謝を伝えることを目標に作成しました。1・2年生がヲタ芸をしたり、女子が演舞をしたり、男子がダンスをする動画を見ている3年生の教室からは楽しそうな声が聞こえてきました。他にも、書道パフォーマンスや合唱曲を撮影し動画にまとめました。動画を見終えたあとの3年生に窓を見てもらうようにし、1・2年生はグランドに出て呼びかけをするサプライズをしました。そのサプライズを見て3年生はとてもうれしそうでした。

  

  

 1・2年生の後は、部活動動画を配信しました。どの部活も先輩たちに感謝の気持ちを伝えるための思考を凝らした内容となっていました。

 

 前半が終わり、後半に入ると3年生の思い出の写真のまとめたスライドショーを見ました。1年生の入学から3年生の普段の日常の様子など写真を見返すと懐かしそうな声が聞こえました。

 職員発表動画では、3年生がお世話になった先生方からのメッセージを聞き、3年生の背中を押している動画となっていました。

 その次は、3年生の発表動画の配信でした。あるバラエティー番組のパロディをして、1・2年生に伝えたい思いと感謝の気持ちを伝える内容となっていました。3年生の思いは必ず1・2年生に伝わっています。

  

 生徒会の作成したエンディング動画では、3年生の背中を押す「百折不撓~輝く未来へ~」というメッセージを送り、会の幕を閉じました。

 

 会の最後に、校長先生からのお話がありました。この行事が成功したこと、11日の卒業式に気持ちを合わせていくことをお話してくださいました。

 次は、卒業式です!素晴らしい卒業式にするために頑張りましょう!

 

Would you like some dessert? ②

 本日は昨日に引き続き、1年1組で英語の会話テストを行いました。

 こちらのクラスでは入店時にリアクションをしたり、料理提供もお盆を使って表現したりなど英語以外の演出にもこだわりが感じられました。生徒の感想からは「緊張した」などという感想もありながら、「他の人の発表も見て参考になった」「次は〇〇さんのようにやってみたい」などという感想もありました。

 人前で発表、ましてや英語を使うのは非常に緊張する経験だったかと思います。しかしながらそのようなことを感じさせないくらい楽しそうにやりとりしている姿が印象的でした。

 

Would you like some dessert?

 本日1年2組では、英語の授業において会話のテストを行いました。レストランでのやり取りを想定し、店員役とお客さん役に分かれて行いました。

 今回のテストでは、衣装や小道具も使い、雰囲気を出しながら実際に存在するお店のメニューを使用しました。ペアによっていろいろな工夫をしており、生徒の感想からも「相槌をうっているのがよかった」、「すらすらと読んでいてすごかった」、「次回はもっと工夫していきたい」などとあり意欲の高さも感じました。

 明日は1年1組の授業の様子をお伝えしようと思います。

第3学年 奉仕作業の様子

 

 3月24日(木)、25日(金)は千葉県公立入試でした。私立進学が決定した生徒のみ午前中登校し、奉仕作業として校内や体育館の清掃を行いました。

 体育館は掃き掃除をしてからワックスがけをしました。校長室前の廊下は、デッキブラシでこすり、汚くなったワックスをはがしました。

 「こんなに汚れていたんだね!」と驚いた様子の3年生。自分たちで掃除をすると、改めて「大事にしよう」「キレイに使おう」と思えますね。

 2月26日から3年生は学年内日課になります。奉仕作業や、卒業式練習の準備を行います。今までお世話になった学校に恩返しができるように奉仕作業頑張りたいと思います。

第3学年 学年レクの様子

 

 2月21日、22日とオンラインで公立入試前最後の授業を終えた3年生でしたが、無事に試験を終えて2月26日の土曜授業に参加しました。久しぶりに教室に響く大勢の笑い声を聞くことができ、なんだかほっとしました。

 令和3年度最後の土曜授業の1・2時間目は1組対2組のクラス対抗形式で行う学年レクでした。一足先に入試を終えた私立進学組の生徒が準備と進行を行いました。

 久しぶりに会うことができた友達と楽しい時間を過ごすことができたようで何よりでした。やはり、学校で友達に会えることは子供たちにとってかけがえのない時間だなと改めて感じました。

 

 《準備運動としてしっぽとり》

 《バドミントン》

バドミントンもバスケットボールも、男子女子に分かれて行いました。

  

   

 《バスケットボール》

 

 

《バレーボール》

 時間が余ったので、本校自慢の最強女子バレー部 対 挑戦したい男子の対戦を行いました!

 男子が予想以上に善戦しましたが、そこはさすが本校バレー部です。

 15対5で女子が勝利をおさめました!

 

 

 

令和3年度 後期期末テスト&千葉県・埼玉県公立高等学校入学許可候補者選抜試験

 久しぶりの投稿となり,申し訳ございません。

 昨日〜本日の2日間,1・2年生の後期期末テストが実施されました。今年度の後期と年間の成績が大きく左右される最後のテストに取り組む生徒たちの姿は真剣そのものでした。

 先々週末,一足先に後期期末テストを終えた3年生は,この2日間多くの生徒が千葉県・埼玉県の公立高等学校の入学許可候補者選抜試験に行っており,夕方には試験を終えて帰宅した生徒たちから続々と報告の連絡が入っていました。一方で私立高等学校単願で進路が内定している3年生たちは少ない人数でありながら,校長室前の廊下を中心に綺麗にする奉仕活動を行ってくれていました。

 1・2年生も来年,再来年の同時期には進路選択・実現の時期になります。3年次の成績だけではなく,今からの積み重ねが大切です。先輩たちの背中を見て,今からコツコツと取り組んでいってほしいと願っています。

 3年生,試験お疲れ様でした。結果も気になるところだとは思いますが,卒業まであと2週間ほどです。共に切磋琢磨してきた仲間たちとの最後の時間を充実したものにしてほしいと願っています。

 ※写真がなく,文章のみでの投稿となり,申し訳ございません。また,写真付での投稿をしてまいりますので,どうぞお楽しみにお待ちください。

 

残菜0キャンペーンが行われました!

 2月15日(火)~17日(木)まで、残菜0キャンペーンが行われました。

 生徒たちは、先日の食品ロスについてのプレゼンの影響もあり、どの学級も積極的に取り組んでいました。

 今はコロナ禍で、マスクを外す給食の時間には1学級を半数に分けたり、マスクを外したら絶対に戻さない・減らさないなどといったことを徹底したりと感染対策の徹底が強化されており、コロナ禍前のようにはいきませんが、どの学年・学級の生徒たちも、自分の学級に準備された給食を強要されることなく、しっかり食べていました。

 ちなみにキャンペーン最終日のメニューは、「白飯・牛乳・手作り揚げ餃子・焼肉サラダ・厚揚げとわかめの味噌汁・ヨーグルト」でした。

 写真は、キャンペーン中の給食委員の生徒たちが活動する様子です。どの学級も素晴らしいですね!キャンペーン期間でなくても、日頃から食への感謝を忘れることなく、完食していきたいですね!

 

 

第1学年 家庭科の授業

 1学年の家庭科の授業では、裁縫の授業を行っています。

 生徒たちは、悩みながらも説明をしっかり聞いて、ミシンやアイロンなどを扱いながら「バルキーバッグ」というバッグを作成しています。

 完成が楽しみですね!

「食品ロス」について考えました。

 本日の帰りの会で、全校で給食委員会が作成したスライドの動画を見ました。

 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本では、年間600万トンの食品ロスが発生しているそうです。これは、一人当たりで換算すると約47㎏であるそうで、日本人一人当たりが毎日お茶碗1杯分のごはんの量の食事が捨てているという意味になります。

 食品ロスを減らすには、一人一人が考えて少し行動を変えていくことが大切になります。

 また、明日からは給食委員会が企画する「残菜0キャンペーン」が始まります。今日見た動画の内容を思い出して、少しずつ食品ロスを減らすための行動をしていきましょう!

 

   

第2学年 学年集会

 本日、第2学年では、3年生を送る会の練習を終えた後に学年集会が行われていました。

 先日の第2回実力テストの結果と県平均が出たため、これを踏まえての今後の取り組みについて学年主任の先生からお話がありました。

 今月末の24日(木)・25日(金)には、後期期末テストが行われます。このテストをはじめ、今後行われるテスト等に向けてしっかりと学習を進め、取り組んでいきたいですね。

全校評議委員会が行われました。

 本日は、月曜日であるために放課後の部活動はなしで多くの生徒が下校する中、帰りの会終了後に学校に残っている生徒たちの姿も見られました。月1回行われる全校評議委員会のためです。また、今回の全校評議委員会は3年生が参加する最後の回でもありました。

 先月の月目標の反省から行い、今月はテストがあることから学習面に関する月目標を立て、具体的な対策について考えていきました。2年生が中心となりながら話し合いを進めていました。

 最後の全校評議委員会への参加となった3年生が、1・2年生の後輩たちに一言送ってくれました。

 ある生徒が「リーダーとは何か?」と1・2年生に問いかけると、生徒会長と全校評議委員長が自分たちが考えるリーダー像について語りました。改めて代表として前に立つ「リーダー」とは何かを考える機会になったのではないでしょうか。1・2年生は3年生の思いを受け継いで、福田中をよりよくしていきましょう!

 

  

  

 

 

新入生保護者説明会が行われました。

 本日、来年度入学する新入生の保護者説明会を行いました。その中で学校の様子を生徒会役員が発表しました。皆、慣れないリモートでの発表でしたが、きちんと説明することが出来ました。

 4月から一緒に生活する新入生に早く会いたいですね。

吹奏楽部 第35回 千葉県吹奏楽個人コンクール東葛飾地区予選 結果報告

 1月29日(土)~30日(日)にかけて、千葉県吹奏楽個人コンクール東葛飾地区予選が開催されました。

 本来であれば、県内の公立高等学校にて実施される予定でしたが、昨今の社会情勢を踏まえて、事前に撮影した動画による審査となりました。

 本校からは、1年生と2年生から2名ずつ4名の生徒がエントリーし、4名が「優良賞」を受賞しました。

 社会情勢も厳しく、かなり限られた時間での練習になりましたが・・・生徒たちはそれぞれが選択した曲に精一杯取り組み、ベストを尽くした動画を提出することができました。今回いただいたご講評を大切に、今後の演奏へと繋げていってほしいと思います。

 大会は動画審査だったため、結果発表はあったものの賞状や講評用紙は郵送の形だったのですが、本日早速学校に届きました。今回は、審査用動画のスクリーンショットと出場者4名の賞状を持った写真をお届けします!

<演奏中の写真>

 <賞状とともに・・・>

校内書き初め展覧会

 校内を歩いていると、各クラスの廊下に国語科の授業で行った書き初めが展示されていました。

 これは、千葉県小中高校書初め展へと出品したものですが、審査を終えて返却されたため、国語の時間に掲示をしました。

 毎年各学年の課題の字があるのですが・・・今年度は、第1学年「早春の旅」、第2学年「大志を抱け」、第3学年「理想の世界」でした。冬季休業前の授業での自分の納得のいく1枚を書くために何度も練習し、真剣に取り組んでいる姿を思い起こすことができました。

 現在の社会において、日常的に筆を使用する機会はほとんどありませんが、筆に触れる機会も大事にしていきたいですね。 

  

  

学校給食週間 5日目(最終日)

 月曜日から紹介してまいりました、学校給食週間の「日本各地からのメニュー」も本日が5日目・週末ということで最終日を迎えました。

 本日のメニューは・・・京都府より「白飯・牛乳・いなだの照焼・大根と水菜のハリハリ煮・にゅうめん汁・わらび餅」でした。古都京都を存分に感じることができる絶品メニューでした。

 1月の給食もあと1日です。2月からは、3年生の卒業を前にして「3年生リクエスト献立」が提供されます。今後の給食もとても楽しみですね。

「柏寿賞」受賞!

 いつも福田中の美味しい給食の献立を考えている、本校の栄養教諭が「柏寿賞」という名誉ある賞の受賞者に選ばれ、公益財団法人興風会より褒状が贈られました。

 本校の栄養教諭は、豊富な経験とアイディアを生かし、社会科の地理と関連を持たせた献立の開発や地産地消への取り組みを推進する姿勢が他の栄養職員の模範となっていること、更に地元農家の生産の様子を動画撮影して食に関する教材づくりを行ったほか地元洋菓子店とのコラボ給食を企画し、どの厨房でも調理できるレシピを作り上げたことなどの功績が評価され、今回の受賞となりました。この賞は、市内でもほんの数名の先生が表彰されるもので、とても格式の高い賞となっています。

 福田中学校の給食がとても美味しい背景には、栄養教諭と調理員の皆さんの弛まぬ努力があるからだということに改めて感謝したいですね。明日以降の給食も、感謝の気持ちを忘れずに美味しくいただきましょう!

学校給食週間 4日目

 今週月曜日から紹介している学校給食週間も本日で4日目を迎えました。

 本日の献立は、私たちの住む千葉県より・・・「スイートポテトトースト・牛乳・かぶの米粉シチュー・ほうれん草のソテー・バナナ」でした。ほんのり甘いスイートポテトペーストの塗られたトースト、身体の芯から温まるシチュー・・・と絶品メニューでした!2年生も、待ち遠しかった給食が本日から再開し、嬉しそうな表情を浮かべていました。

 いよいよ明日は学校給食週間最終日。明日は、京都府特集のメニューです。明日はどんな献立での給食のなのか、考えるだけでもワクワクしてきますね。

学校給食週間 3日目

 月曜日から紹介している、学校給食週間も3日目となりました。

 本日の献立は、鳥取県より「どんどろけ飯・牛乳・かにかまの和え物・あじのつみれ汁・抹茶豆」でした。今日も絶品メニューでした。

 学校給食週間もあと2日。日本各地のメニューが続きます。明日からは、2年生も給食を食べることができます。久しぶりの給食が待ち遠しいですね。

 

第1学年 社会人講話

 本日の5・6校時に第1学年は、社会人の講師の方をお招きして社会人講話を行いました。

 本来であれば、体育館で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症予防のために別室からリモートの形で実施をしました。

 講師として来てくださったのは、建築士の方と電気・機械技術者の方の2名でした。

 今日までに、事前学習で生徒たちは様々な職業について調べたり、自分の性格に合っている職業を考えたりしてきたので、講師の方のお話を真剣に聞いていました。生徒たちにも役割が振られており、担当の生徒たちも一生懸命に取り組んでいました。

 「働くというのはお金を稼ぐためだけでなく、人のために働くことが大切」、「小さな目標でもいいので、目標を持つことが大切」と講師の方はお話してくださいました。

 生徒たちは、それぞれの講話を聞き、疑問に思ったことを質問していました。

 講師の方のお話を聞いて、職業への関心を高められたように思います。今後の自分の進路選択に役立てていってほしいです。

  

     

   

 

第2学年 青空ランチタイム!

 本日、朝は肌寒く感じられましたが、日中は日が差して少し気温が上がり、外でも過ごしやすい気温でした。本来であれば給食を配膳し、黙食をしているはずのお昼の時間、外には2年生の生徒たちの姿がありました。

 2年生は、本来であれば1月23日(日)からスキースクールに行く予定だったため、スキースクールが実施されていれば3日目だったはずの今日、そして代休であったはずの明日の給食がないため、お弁当持ちで登校して1日通常日課の授業を受けています。

 今回の政府からのまん延防止等重点措置の発令に伴って、スキースクールが延期になってしまったことから、学年の先生方をはじめとする先生方一同で「何かできることはないか」を考えた結果、今日は青空ランチタイムを実施しました。感染症対策のために食事中は、先生方が何も言わずとも黙食をしていますが、学級の垣根を越えて同級生との会話や食事を楽しむなど、笑顔を浮かべる姿がありました。

 新型コロナウイルス感染症のオミクロン株による感染拡大の影響で、また色々な我慢・制約がある生活となってきてしまっていますが、3月には状況が良くなり、スキースクールに必ず行くことができることを願って、日々頑張っていきたいですね!

※2年生保護者の皆様には、2日間のお弁当の準備にご理解とご協力を賜りましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございます。

学校給食週間 2日目

 昨日からスタートした、学校給食週間。

 2日目となった本日の献立は、熊本県より「豚骨ラーメン・牛乳・卵の醤油煮・白菜の柚香和え・いきなり団子」でした。まさか、豚骨ラーメンが学校で味わえてしまうとは・・・。絶品でした!

 2年生は、もともとスキースクールに行っているはずだったため、このメニューを堪能することができず・・・。「学校に居ないならまだしも、居るのに食べられないことが残念・・」という感想が聞かれました。

 明日以降も、あと3日間に渡って鳥取県・千葉県・京都府と続いていきます。楽しみですね!

 

学校給食週間スタート!

 本日から、28日(金)まで「学校給食週間」となっており、今日がその初日でした。

 野田市では、野田市の栄養士の先生方が考案した、日本各地のメニューを各校共通で提供することになっているそうです。

 初日のメニューは・・・愛知県より、「味噌かつ丼・牛乳・キャベツのじゃこ和え・豆腐のすまし汁・いよかん」でした。最高の味噌かつ丼でしたね。

 今週1週間、このように日本各地のメニューが続いていきます。楽しみですね!

 

令和3年度 学校評価アンケート 結果報告

 関係者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

 昨年12月に、生徒・保護者・教職員対象に実施をした、学校評価アンケートの結果の考察がまとまりましたので、別途添付のpdfファイルの通りご報告させていただきます。

 なお、このアンケートの一連のことについて、何かございましたら、学校・教頭宛にお問い合わせください。ご多忙中にも関わらず、アンケートのご回答にご協力いただき、ありがとうございました。

 最後になりましたが…今後も、肯定的回答の割合が高くなるように、また、課題とされていることが解消できるように、本校職員一丸となって取り組んでいきたいと考えています。

 今後もご協力のほど、よろしくお願いいたします。

   令和3年度 学校評価アンケートの評価と課題.pdf

葛北新人駅伝大会

 本日、柏の葉公園陸上競技場及び公園内コースにて、葛北支部中学校新人駅伝競走大会が実施され、福田中学校からも代表生徒が出場しました。

 

 今回は、競技場から公園内のコースを周り、競技場に戻ってくる形式で行われました。女子は、1区が3.1㎞、2~5区が2.09㎞、男子は1区が3.1㎞、2、5区が2.09㎞、3、4、6区が3.08㎞を走り、襷を繋ぎました。

 

 本校からは、女子1チーム、男子2チームが出場しました。選手たちは力強い走りを魅せてくれました。

     

      

    

                 

                

     

 

 男子Aチームが第11位、男子Bチームが第27位、女子が第21位という結果でした!

 学校の代表として走り切った選手の皆さん、お疲れ様でした!

 

  2年生を中心にまとまったチームになってきました!来シーズンに向けて今後の練習に励んでいきたいと思います。応援のほどよろしくお願いいたします!

 

土曜授業日

 本日、本校は土曜授業日でした。

 葛北新人駅伝大会参加の生徒たちは不在でしたが、生徒たちは元気に登校し、一生懸命授業に取り組んでいました。また、12月の土曜授業から試験実践されている、NIEの学習も2回目となり、生徒たちもポイントを押さえたようで、前回よりも新聞記事の選択や記事の要約をスラスラと書けている生徒が増えているようでした。

 土曜授業日の午後は、通常であれば多くの部活動が活動しているのですが、今日は部活動の生徒の姿が少なく、少し寂しい午後の学校でした。

 いつも一生懸命に取り組んでいる部活動。部活がないと、少し物足りないと感じるかも知れませんが、休息も大事です。オフの時に身体をしっかり休めて、また頑張っていきたいですね。