☆二中の様子☆(ブログ)

令和4年度

平常日課開始!

今日から正式な時間割で授業が始まりました。

日課も平常になり、月・金が5時間、他は6時間になります。

学習の基盤になるのは、日々の授業です。

各教科の特性を理解しながら、基礎基本を身につけ、そして自分の考えを広げ、深めていきましょう。

【社会】

【保健体育】

【理科】

【美術】

【国語】

【学級活動】

 

0

全国学力・学習状況調査

3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

この調査は小学校6年生と中学校3年生を対象とし、全国一斉の実施になります。

国語と数学(算数)に加え、4年ぶりに理科も行いました。

他に生活習慣や学習に対する意欲などに関する質問紙も行いました。

集中して取り組む姿勢は、まさに受験生ですね。

1・2年生は「野田市学習到達度調査」で国語と数学の2教科(アンケートを含む)を実施しました。

こちらも頑張っていました。

明日から正式時間割・通常日課開始です。

「学び力」を目指して授業を頑張りましょう!

 

0

新入生歓迎会

今日は1回目の土曜授業です。今年度も11回実施します。

土曜授業の後、午後の時間を使って、新入生歓迎会を行いました。

時間のない中、執行部を中心に学年、部活、委員会など、それぞれが準備、練習を進め、素晴らしい発表をすることができました。

今日から全校生徒で力を合わせて頑張っていきましょう!

※保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。また、感染症対策にご協力いただき、立ち見等でも、ご不便をおかけしました。今後も本校教育活動への温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生入場】

【歓迎の手打ち】

【2年生の発表:行事について】

【3年生の発表:委員会について】

【部活発表】

【1年生の発表】

【2・3年生による応援】

【全校で校歌斉唱】

【1年生退場】

【美術部のよる装飾】

 

 

0

クラス会議

本校の研究主題は『協働的問題解決型の学級経営・教科経営の実践』です。

この主題を達成するには、生徒同士が「支え合う・学び合う」クラス環境を整えることが重要と捉えています。

その中の一つに「クラス会議」があります。

平等性、自己決定、相互承認を大切に会議は進みます。

今日は3年生がクラス会議を行いました。

クラス会議の経験はありますが、学級編成をしてメンバーが変わったため、改めて約束事の確認もしました。

さすが3年生、各議題に沿って会議が進み、自治集団としての力をつけていました。

 

0

教科の学習

オリエンテーション期間ですが、各教科の学習も始まりました。

1年生にとっては、中学校の特色である教科担任制の学習の始まりです。

最初の授業なので各教科とも学習の流れや一年間で学ぶ内容についての説明がありました。

意欲的に、能動的に学びを継続していくことが大切です。

各教科の学習を通して、二中の目標の『学び力』を身につけましょう!

【社会】

【国語】

【数学】

【英語】

 

0