お知らせ

東部小学校からのお知らせ

関宿城は千葉・野田の最北端

3年生が市内めぐりを行いました。関宿城に行き、館内を見学しました。関東の中心野田市からの眺めはどうだったのでしょうか。野田を知り、今後の学習に生かしてほしいです。
 

図書室は読書の香りがいっぱい

東部小の図書室は、吉田先生(図書館司書)を中心に図書ボランティアや読み聞かせの方々が整備を進めています。多くの子ども達が読書に親しめるような工夫がいっぱいです。
 

運動会 紅白ともに全力を尽くす

運動会に多数の保護者、地域の皆様の参加ありがとうございました。天候にも恵まれ、絶好のコンディションで一日を終えることができました。結果は、白組の完全優勝でしたが、紅白優劣つけがたい頑張りようでした。準備や接待、片づけに多くのPTAの方々の協力ありがとうございました。
 
   

午前の部終了

開会式はひんやりする気温でしたが、11時頃より日差しが強くなり、絶好のコンディションでした。ダンス、親子レース、敬老の方々との玉入れ、応援合戦、リレーと熱戦を繰り広げました。
   

春季大運動会の朝

昨日はの雨は上がり、絶好のコンディションでの開催になりそうです。保護者の皆様、保護者の皆様一日よろしくおねがいします。
 

口腔衛生週間ポスター

6年生の廊下に、虫歯予防のポスターの作品が完成し展示しています。どの作品も表現が豊かですばらしい作品ばかりです。ご来校する機会がありましたら、是非ご覧ください。
 

プール掃除

初夏の陽気が感じられる季節となり、授業では、水泳学習が始まります。毎年地元の消防団、親父の会の協力でプール掃除を行っています。本年度も多くの方々の協力でピカピカのプールによみがえりました。ありがとうございました。
 

PTAバレーボール発足式

20日の午後7時30分より、体育館でバレーボール東部小チーム発足式を行いました。その後、練習に汗を流し、最後に職員も交え、紅白試合を行いました。大会は、7月2日に実施の予定です。
 

英語活動

6年生の1組で英語活動の公開研究授業を行いました。外国人の先生、地域の英語先生とともに英語の学習を行いました。数詞や12カ月を英語で楽しく学習しました。
 

行動の美しさを5,6年生は演出

本年度より、組体操の代わりに集団の美を追求しています。みんなでリズムに合わせ行動の美をご覧いただこうと練習を開始しました。28日の本番を楽しみにしていてください。
 

4年生警察署見学

消防署に続き、4年生は、警察署を見学に行きました。歩いて警察署まで行き、警察官の仕事の勉強をしたのち、白バイやパトカーに乗車しました。
 

引渡訓練

除草作業後に地震を想定し、引渡訓練を行いました。地震が発生し、児童が一人で下校するには、危険が伴う場合を想定しています。いつ何時起こるかわからない地震に備え、よい機会となりました。ご協力ありがとうございました。
 

校庭がきれいに・・・PTA除草作業

10時から11時10分まで除草作業を行いました。100名以上の保護者の方々の協力で、校庭がきれいになりました。2週間後に運動会を控え、子どもたちの活動の場が、整備されました。ありがとうございました。
   

吹奏楽部保護者会

17時より吹奏楽部の保護者会を開催しました。多くの部員の保護者の方々のご来校ありがとうございました。今後も、顧問の小川先生を中心に頑張りますのでご支援よろしくお願いします。
 

5月の全校集会

全校集会では、学級委員の紹介と校長先生のお話がありました。学級委員一人一人から、話があり、挨拶を盛んにするとか歌声をがんばるクラスにする、学習に真剣に取り組むなどすばらしい決意を話していました。今後のがんばりを期待します。また、校長先生の話の中で「いじめは絶対にダメ」と指導がありました。東部小学校児童全員が、助け合い、共に成長する学校になるようにがんばります。よろしくおねがいします。
 

運動会練習開始

連休が終わり、いよいよ運動会の練習が始まりました。晴天に恵まれ、子どもたちは、元気に練習に取り組みました。保護者の皆様には、暑いので、お子様の着替えや飲み物の用意のご協力よろしくおねがいします。
 

応急手当講習会

野田消防署の方々を講師に招き、応急手当の講習会を行いました。これから運動会や水泳学習が始まります。人工呼吸の方法やAEDの使い方を職員一人一人が訓練をしました。
 

よろしくお願いします・・・読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方々との打ち合わせを行いました。保護者の方々を中心に読み聞かせの方が8名、貸出や修理の方が4名ご協力いただきます。子どもたちは、とても楽しみにしています。今後ともよろしくお願いいたします。
読み聞かせは火曜日です。5月の17日から家事まります。