南小トピックス

南部小学校

新設!「Chromebookについて」

今後、家庭にPC(Chromebook)を持ち帰る機会が増えていくため、「Chromebookについて」のコーナーを新設しました。マニュアルや取り扱いのルール、活用の様子などを更新していく予定です。学校と各家庭で情報を共有し、子どもたちが正しく、安心してPCの取り扱いができるようにしていきたいと考えています。今回は基本的なマニュアルを載せています。

 

「Chromebookについて」はこちら!

2年生外国語活動特別授業について

 令和4年2月9日(水)に、講師として地域の藤本祐子様をお招きし、2年生が外国語活動の特別授業を行いました。藤本先生には、数年前から外国語活動の講師をしていただいております。昨年は、感染症の影響で実施できませんでしたが、今年度は2年生を対象に、本日と16日(水)の2回実施していただけることになりました。

 英語の歌を聴いたり歌ったりしながら、英語でのあいさつ表現や数の数え方などを学びました。音楽に合わせて体を動かしながら、楽しく英語に触れることができました。3年生から週1回の外国語活動の授業が始まります。その前に、少しでも英語に慣れ親しんでもらい、3年生の学習に進んでほしいと思います。

6年生 たばこの害についての学習について

 2月8日(火)に学校薬剤師の竹田征司先生をお招きしてたばこの害についての学習をしました。たばこを吸うと体にどのような害があるのかや喫煙をする人だけでなく、受動喫煙により、周囲の人の健康にも影響を与えることなどを学びました。今日学んだことを将来生かしてほしいです。

 

4年生保健特別授業について

 令和4年2月2日(水)から4日(金)にかけて、本校の荒川養護教諭が講師となり、保健の特別授業を行いました。
小学校4年生頃から心と体が大きく成長していきます。ただ、男女差や個人差が見られるようになり、第二次性徴の正しい知識を身に付け、男女の人間関係や性について正しく理解する必要があります。
 男女の体におこる変化や二次性徴の内部の仕組み等について、真剣に話を聞いていました。今回の授業を通して、男女差や個人差を認め、自分や周りの人を大切に生活していってほしいと思います。

2月の全校集会

今月の全校集会もmeetを使用して、行いました。

校長先生からは、節分について話がありました。

室伏先生からは、パソコンを使用する上で大切な、情報リテラシーについて話がありました。

子供たちは、meetを使用しての全校集会にも慣れ、教室で画面を見ながら、真剣に話を聞くことができています。

以下、表彰の様子です。こども県展、南子連書き初め会、水道ポスター、ビブリオバトル

6年生 芸術鑑賞会について

 1月26日(水)に蒼い企画さんをお招きして、6年生を対象に芸術鑑賞会を行いました。今回は、身体表現の達人による、個性豊かなノンバーバル(非言語コミュニケーション)パフォーマンスの演劇を鑑賞しました。ダンス、パントマイム、マジック、歌、楽器演奏などによる圧巻のステージに子ども達も楽しんでいました。芸術を身近に感じられた良い機会になりました。

 

 

4年生箏教室について


 令和4年1月19日(木)、4名の講師をお招きし、4年生が箏教室を実施しました。
 はじめに箏についての説明を聞いた後、箏の演奏を体験しました。実際に箏に触れるのは初めての児童が多く、貴重な経験となりました。講師の話をよく聞き、弦を力強く弾く、美しい音を響かせていました。
 また、2時間目の最後には、オープンサタデークラブの「ことクラブ」に所属している6年女児1名と講師4名、本校音楽専科の林教諭が「さくら さくら」を演奏しました。とても趣のある音色に子ども達も聞き入っていました。
 日本の伝統音楽に触れる貴重な機会となりました。

 

6年生租税教室について

 2月20日(木)に6年生を対象に各クラスで租税教室を行いました。税金のある世界と税金のない世界のビデオを視聴したり税金の使われ方について学んだりしました。税金が自分たちの生活にいろいろと役立っていることを知り、税の意義や役割について理解することができました。

 

 

校内書き初め展について

 令和4年1月18日(水)、19日(木)に校内書き初め展を実施しました。感染症拡大防止のため、保護者の参観はできませんが、先日の書き初め会で描いた作品を廊下に掲示し、子ども達はお互いの作品を鑑賞しあいました。
 どの作品も文字の書き方のポイントを意識して一画一画丁寧に書けており、冬休みの宿題で一生懸命取り組んできた成果が見られました。

5年生校外学習

 5年生が埼玉県川口市にあるSKIPシティーへ行ってきました。

 本日は、利用する団体が南部小しかなく、子供たちはのびのびと様々な体験等をすることができました。

 学級によって行程は違いましたが、大きく2つ「消費生活について」と「映像技術や放送関係について」を学びました。体験型のものが多く、子供たちはとても楽しそうで、満足気な顔をしていました。

 「消費生活について」では、子供であっても消費者であることや自分たちにもできること、悪徳商法などにだまされないようにすることなど、体験しながら楽しく学びました。

 「映像技術や放送関係について」では、魔法のじゅうたんに乗っているように撮影したり、ニュース番組の撮影体験を行ったりしました。ニュース番組の撮影体験では、普段テレビに映らない裏方の仕事も体験することができ、たくさんの人が番組制作に関わっていることを知ることができました。

 本日学んだことを、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。