南小トピックス

南部小学校

11月の全校集会

 1日(水)に、全校集会をオンラインで行いました。まず、千葉県児童生徒科学作品展の表彰を行いました。後期も、多くの場面でうめっ子の活躍する姿を期待しています。

 校長先生からは、11月は南小プライドの1つである「歌声」を頑張ってほしいというお話がありました。しっかり音を聞くことで、正しい音程を取ったり、正確に音を表現できるようになったりするので、南小音楽会に向けて一生懸命練習に励んでほしいと思います。

 教務主任からは、後期学級委員の紹介がありました。学級のためにリーダーシップを発揮してもらいたいと思います。生徒指導主任からは、放課後の過ごし方について、ミュージックチャイムが鳴ったらすぐに帰ること、公園や公共の場でのマナーを守ることなどのお話がありました。後藤先生からは、掃除を頑張ると、掃除場所だけではなく、自分の心もきれいになるので清掃活動を頑張ってほしいこと、自分の身の回りの整理整とんを心がけてほしいことなどのお話がありました。

 11月も、PTAバザーや持久走大会など、たくさんの行事があります。子ども達にとって充実した一ヶ月になるように支援してまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

2年生町探検

 2年生は、10月31日(火)にグループごとに町探検をしました。訪問先では、商品の説明を受けたり、児童の質問に答えてもらったりしました。また、道を間違えてしまったところもありましたが、自分たちで地図を見ながら目的までたどり着きました。お店によっては普段は入れないところまで見せてもらって子どもたちは大喜びでした。帰り道は、みんなで協力して無事学校まで帰ってきました。道路の歩き方や施設でのきまりを守りながら、真剣に学習に臨むことができました。町探検で学んだことを国語や生活科の学習に活かしていきます。

 

市長と話そう集会

 27日(金)の2校時に、市長と話そう集会が行われました。市長と話そう集会は、「元気で明るい家庭を築ける野田市」をスローガンに掲げる市長が、野田市の未来を担う子どもたちが今何を考え、何を望んでいるかを把握するために行っているものです。今回は、全学年の代表児童が参加して、市長さんに質問やお願いをしました。

 代表児童からは・市長さんの仕事で一番大変だったこと ・野田市の楽しいイベントを増やしてほしい ・体育館にエアコンをつけてほしい ・市民プールを作ってほしい ・健康スポーツ文化都市として、どのような取り組みをしているのか ・野田市を活性化させるための取り組みとは 等たくさんの質問やお願いがありました。市長さんは、どの質問に対しても分かりやすく丁寧に答えてくださいました。

 最後に、市長さんから子どもたちへ、①周りの人への感謝の気持ちを持つこと ②挨拶をしっかりすること ③自分が言われていやなこと、されていやなことは人にしないこと ④なんでも言い合える友達をつくること ⑤三食しっかり食べること ⑥前向きに物事を捉えること ⑦好きなことを見つけてチャレンジすること、というお話をいただきました。

 お忙しい中、南部小学校へ来ていただき、ありがとうございました。

第2回校内授業研究会

 26日(木)の4・5校時に、第2回校内授業研究会が行われました。本校の研究主題である「主体的な学びに向かう児童の育成」に基づき、3年3組と6年3組で授業を展開しました。

 3年3組では、0.3+0.2の計算の仕方を考えました。1Lマスや数直線を活用して、0.1をもとにすると整数と同じように考えることができると、子どもたち自身で気付くことができました。自分の考えを相手にわかりやすく伝えようと、ノートを指さしながら説明したり、うなずきながら話を聞いたりと、お互いに学び合う姿が印象的でした。

 6年3組では、比例関係をグラフに表し、特徴を考えました。グラフの特徴をより理解するために、プログラミングを使ってグラフを作成しました。参観した教育委員会の指導主事も「初めて参観しました。」とおっしゃるほど、先進的な学習でした。

 放課後は、講師の方と職員で研究協議会を開き、意見を交換しました。今後も、食育拠点校授業公開、道徳研修と様々な研修を予定しています。研修を通して学んだことを、日々の学習指導に生かしていきます。

 

1年生 校外学習

 1年生は、10月24日(火)に校外学習で、「東武動物公園」へ行きました。ホワイトタイガープログラムでは、バックヤードにおいて、飼育員さんよりクイズを交えてホワイトタイガーのことを学んだり、お肉を食べる様子を見たりと、貴重な経験ができました。また、記念撮影も行いました。班活動では、時計を見ながら友達と声を掛け合い、楽しく行動することができました。昼食タイムではみんなで楽しそうにお弁当を食べる姿も見られました。1年生も半年を経て、友達に優しい声掛けをすることや時間を守って生活をすることも、身に付いてきました。ここで学んだことを、今後の学校生活にも生かしていきたいと思います。

教育委員会アドバイザー石垣正純 弁護士による出前授業

 10月23日(月)に5年生が、教育委員会アドバイザー石垣正純 弁護士による、出前授業を行いました。

 弁護士の仕事について、法律について、いじめについての講話を聞きました。石垣弁護士の質問に対し、積極的に答えを口に出したり、真剣な表情で話を聞いたりと熱心に授業に参加する姿が見られました。「漢字の訓読みの大切さ」と合わせて解説していただきました。例えば、「自転車」は、「自ら転がる、車」なので、車に分類されます。小学生でも車の運転手になり、事故を起こしてしまったら「報告義務」が生じることなど、身近な話でとても具体的でした。

他にも、「向日葵や太陽について」「国会や選挙について」など、様々な教科に関わるお話でした。

とても貴重な体験ができました。

 

1・2年 サツマイモ掘り

 1・2年生が、10月20日(木)に、栄進建設さんの畑へサツマイモ掘りに行きました。
 サツマイモ掘りについては、栄進建設の方々の話をよく聞き、友達と力を合わせて、楽しく掘ることができました。協力して取れたたくさんのサツマイモを見て嬉しそうな様子でした。ご家庭で美味しく食べてみてください。

2年生校外学習

 2年生は、10月17日(火)に校外学習で「ふなばしアンデルセン公園」に行きました。班行動では、友達と協力しながらアスレチックや滑り台などで遊びました。また、子ども美術館では、自分だけの写真立てを作成しました。約束やきまりを守りながら、楽しい校外学習にすることができました。

南小テスト

 16日(月)の学習タイムに、全校一斉に南小テスト(算数)を行いました。

 本校では、学力向上の取り組みの1つとして、算数の学習時間の確保を図っています。今まで、学習タイムはすべて国語を実施していましたが、今年度は6月からの学習タイム全24回のうち、国語を16回、算数を8回実施します。

 また、そのうちの2回で、学校独自の南小テストを実施し、(前期:10月16日、後期:2月19日)子どもたちに算数で学んだ内容がどこまで身についているかを把握し、今後の学習指導、学力向上に役立てていきます。

 南小テストの問題は、担任の先生方で相談し、作成したものです。職員一同、学力向上に向けて今後も励んでいきます。ぜひ、ご家庭でもお子さんの学習の様子を見ていただければと思います。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 かつお節教室

 10月12日(木)に、5年生が(株)にんべんの方による、かつお節教室の出前授業を行いました。

かつお節ができるまでの工程についての講話を聞いたり、かつお節を削る体験をしたりしました。

目の前でだしのひき方を見た際には、色や香りについて感想を口々に述べる姿も見られ、とても楽しそうでした。

機会がありましたら、ご家庭で料理をする際に一緒にだしを取ってみてはいかがでしょうか。

後期始業式&防犯教室

 10日(火)に、後期始業式をオンラインで行いました。

 まず、2・4・6年生の代表児童から、後期頑張りたいことの発表がありました。「南小プライド」のあいさつを進んでやる、校外学習の実行委員を頑張る、自主学習で計算問題に取り組む、中学校に向けて運動を頑張りたいなど、それぞれ具体的に発表することができました。また、堂々と発表する姿は大変立派でした。

 次に、校長先生からお話がありました。持久走練習を通して体力を高めることや、歌声を通して南部小を盛り上げてほしいというお話がありました。

 6時間目には、2・3年生を対象に防犯教室が行われました。防犯推進委員の方に来ていただき、身の危険を感じた時には大声を出すことや、「いかのおすし」の確認などをしていただきました。

 後期が始まりました。子どもたちにとって充実したものになるように、教職員一同力を合わせて支援していきます。また、様々な行事が予定されていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

※8日(日)に、南部中で南部地区合同体育祭がありました。南部地区4校対抗リレーに南部小職員チームが参加し、3位という結果でした。応援ありがとうございました。

前期終業式

 6日(金)に、前期終業式を行いました。学級閉鎖をしているクラスがあったので、オンラインで実施しました。

 まず、読書賞、関宿城絵画コンクール、自然科学作品展で、優秀な成績を収めた友達を表彰しました。後期も様々な活動で頑張ってほしいと思います。

 次に、校長先生からお話がありました。南部小の子どもたちが前期に頑張ったことや、通知表「うめっ子」についてお話がありました。最後に、前期の頑張りを称えてお互いに拍手を送りました。

 週明けからは後期が始まります。感染症も流行していますので、児童の体調面に気をつけながら、教育活動を進めてまいります。前期の間、本校の教育活動にご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

夏休み明けの全校集会

 長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声と笑顔が南部小に戻ってきました。今日は、夏休み明けの全校集会が行われました。(熱中症対策のため、1~3年生は教室、4~6年生は体育館で参加しました。)まず始めに、吹奏楽部、合唱部、防火ポスター展の表彰を行いました。

 次に、先生方からのお話がありました。校長先生からは、熱中症対策やあいさつを頑張ること、笠井先生からは、バスケW杯に出場している河村勇輝選手を引き合いに、今の環境を当たり前と思わずに、目標を持って頑張ってほしいというお話がありました。サプライズで、ナオト・インティライミさんからのビデオメッセージも流しました。

 最後に、ワンポイント避難訓練を行いました。放送が入ると、すばやく一次避難をすることができました。今年は、関東大震災発生から100年の節目に当たります。災害は、いつ、どこで起きるかわかりません。自分の命は自分で守ることができるように、今後も継続して避難訓練を実施する予定です。

 残暑が続きますので、子どもたちの体調面に気をつけながら教育活動を進めていきます。9月からもよろしくお願い致します。

※体育館の照明がすべてLEDに変わりました。校舎内の照明も順次LEDに変更する予定です。

夏休み前の全校集会

20日(木)に、全校集会が行われました。まず始めに表彰を行いました。読書賞、健歯コンクール、歯と口の健康週間ポスター、陸上交流会、ノートコンクールなど、夏休みまでのうめっ子の頑張りに、皆で拍手を送りました。

 次に、先生方からのお話がありました。校長先生からは、困ったことがあったら、身近な大人や相談窓口に相談すること、笠井先生からは、交通安全やお金の使い方に気をつけること、小林先生からは、夏休み中でも朝ご飯をしっかり食べることなどのお話がありました。

 夏休み中も、事故やケガなどに気をつけて、9月1日に元気な顔を見せてほしいと思います。夏休みまでの様々な教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。9月からもよろしくお願いいたします。

吹奏楽部・合唱部を励ます会

 19日(水)に、吹奏楽部・合唱部を励ます会が行われました。合唱部は「緑の虎」「未確認飛行物体」、吹奏楽部は「管楽器と打楽器のためのセレブレーション」を披露しました。合唱部は、伸びのある歌声で、難しいリズムの曲でも軽やかに歌い上げていました。吹奏楽部は、クライマックスに向けてだんだんと盛り上がっていき、最後は様々な音色が重なり合った迫力のある演奏でした。どちらも、聞いている人達を音楽の世界に引きこむ素晴らしい発表でした。校長先生からは、本番は緊張すると思うけど発表前に「感謝」という言葉を思い出してほしいというお話がありました。

 吹奏楽部は24日(月)に君津市民文化ホール、合唱部は8月9日(水)に市川市文化会館でコンクールがあります。今までの練習の成果を発揮し、悔いの残らない発表にしてもらいたいと思います。素敵な発表をありがとうございました。本番も頑張ってください!

3年生校外学習

 7月6日(木)に3年生が校外学習で「水の科学館」「葛西臨海水族園」へ行ってきました。「水の科学館」では館内の様々な体験コーナーを通して、水の不思議と大切さを学びました。

 その後はみんな楽しみにしていたお弁当タイム。青空の下でお友だちとお弁当を見せ合いながら、終始笑顔でおいしくいただきました。

 「葛西臨海水族園」では、マグロをはじめとする普段見ることのない生き物に子どもたちは目を輝かせ、夢中になって見学していました。

 1日を通して、班長を中心とした班別活動が行われ、協力しながら学習に取り組み成長することができました。

 

とうもろこしの皮むき

 7月5日(水)に2年生が給食にでるとうもろこしの皮をむいてくれました。

 とうもろこしの皮のザラザラした硬さに戸惑ったり、ひげを初めて触ったり、つやつやな粒を観察したり、たくさんの発見があったようです。

 給食の時間には蒸したとうもろこしを全校でいただきました。食に関する体験を通して、食べ物に関心を持ち食べてみようという気持ちにつながるといいなと思います。

 

7月の全校集会

 30日(金)に、7月分の全校集会を行いました。まず、児童会、生活委員会、整美委員会から、あいさつや廊下の歩き方、掃除のやり方などについて、発表がありました。はきはきと自分からあいさつをすることで、お互いに気持ちよく生活ができること、廊下を走るとケガをしてしまうこと、正しいぞうきんがけのやり方などを、劇を交えて楽しく発表することができました。

 校長先生からは、あおいそら運動の紹介と、「あいさつの輪を広げよう」「思いやりの心を育てよう」「いけないことをしない勇気をもとう」「相談と話し合いの輪を広げよう」「楽なことだけを考えずに元気にがんばろう」を意識して生活していこうというお話がありました。

 室伏先生からは、童話「ウサギとカメ」をもとに、こつこつと努力を重ねる人になってほしいというお話がありました。夏休みまでもう少しです。暑さが続きますが、毎日元気よく過ごせるようにしましょう。

第1回校内授業研究会

 23日(金)の4・5校時に、第1回校内授業研究会が行われました。本校の研究主題である「主体的に学びに向かう児童の育成」に基づき、2年2組と4年3組で授業を展開しました。

 2年2組は、生活科の学習で野菜を育てています。野菜を元気に育てるために「野菜名人になろう」という学習問題を立てて、自分が育てている野菜と友達の野菜を比較して育てるコツを学んだり、学習用端末を用いて野菜の成長の様子をまとめて発表したりしました。はきはきと発表したり、友達の話を熱心に聞いたりと、意欲的に学習に取り組む姿が多く見られました。

 4年3組は、算数で「小数の仕組み」を学習しました。2.43や2.466などの小数の大きさを比べるにはどうしたらよいかを、位取り表や数直線を用いて考えました。自分の考えを友達にノートを見せながら熱心に説明したり、学んだことを振り返って発表したりと、一生懸命学習に取り組む姿が見られました。

 放課後には講師をお招きして協議会を開き、今回の授業について意見を交換をしました。今後も、様々な教職員研修を通して、学んだことを日々の学習指導に生かしていきます。