七小ブログ

2019年2月の記事一覧

七小の外国語活動 盛り上がってきています!

土曜授業の低学年の活動では、外国語活動を行っています。

今回は1年生の外国語の授業を紹介します。

1年生の学習では、くだものや野菜などの簡単な単語を発音したり、

かるたゲームを使って、英語表現に親しんでいます。

ハロウィンでは、英語の歌やじゃんけんゲームなども行いました。

ばりばり!バリアフリー体験学習!

5年生の総合的な学習の時間では「バリアフリー」について調べています。

その学習の一つとして、体育館でバリアフリー体験学習を行いました。

実際に目かくしをして歩き、視覚に障がいののある方がどのように感じているのか、体験したり、

目かくしをしている友達の歩行を手助けしたりすることで、介助について学んだりしました。

また、車いすでスロープや段差を上ったりする体験も行いました。

実体験を通した学習は、これからの人生でも役立つことでしょう。

エコで行こー!エコバザールでござーる!

4年生の総合的な学習の時間の活動で、不用品を活用したフリーマーケットを開催しました!

2年生と4年生が交流し、ペットボトルキャップと交換でもらった商品券で、用意した品を貰うシステムです。

自分たちで企画・運営し、たくさんのキャップを集めることができました。

5・6年 外国語校内授業研究

学校概要の欄に校内研究の詳細をUPしました!!

見ていただけましたでしょうか???

さて、今年度最後の研究授業ということで、学校の代表として5-1石橋学級と6-2岡安学級が外国語の授業を行いました。

5・6年生の子どもたちの自ら進んで課題取り組む姿が見られました。

5年生では、拡大した地図を活用した道案内の会話を

6年生では、「My best memory」をテーマに自己紹介をする学習を行いました。