ブログ

2023年11月の記事一覧

令和5年11月14日(火)七小 今日のひと時

雲一つないさわやかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。気温がぐっと下がり、寒さを一段と感じる朝となりましたが、日中は日差しもあり風もなさそうなので、気持ちよく過ごせそうです。

12月5日に行われる「持久走大会」に向け、今日から業間の時間を使って「持久走練習」が始まりました。チャイムと同時に外へ出て、学年で準備運動をしてから、走り出しました。自分のペースをつかみながら、短い時間でしたが、子ども達は、さわやかな青空の下一生懸命練習に取り組んでいました。

 

先週から「七小計算検定」が始まりました。計算の基礎基本を身につけるために取り組みをはじめましたが、子ども達は意欲的に取り組んでいるようです。スモールステップになっているので、自分ができそうな問題から取り組んでいます。問題はホームページのトップページにも掲載していますので、是非、家でも練習してみてはいかがでしょうか。

火曜日は3年生の実施日のため、3年2組の活動の様子を掲載します。

 2年1組 国語「ないた赤おに」物語文の学習です。浜田廣介作の児童文学作品で、今までも国語や道徳の教材として使われていました。登場人物の気持ちの変化を味わうにはとてもよいお話です。是非、学習を通して「思いやりの心」を含め、心を豊かにしてほしいと思います。

 ひかり学級3組 社会「歴史」今日は江戸時代に作られた武士の法律「武家諸法度」について学びました。武士が守らなければならないことについて知り、なぜこのような法律ができたのかを皆で考えていました。

 5年1組 国語「白神山地からの提言」説明文の学習です。今日はまとめの学習として取り組んだ、意見文の清書を行いました。クロームブックで作成した、下書きをもとにして、原稿用紙に清書していきます。

 3年1組 音楽「合唱」来週土曜日の音楽発表会に発表する歌の練習に取り組んでいました。今日は歌に合わせて、手話を入れるので、映像を見ながら手話の練習を繰り返し行っていました。

令和5年11月11日(土)七小 PTAバザー

11月11日(土)午後に「PTAバザー」が行われました。6つのゲームコーナーと、バザー、野菜販売等、子ども達も保護者も楽しめるコーナーがたくさんあり、短い時間でしたが有意義な時間を過ごすことができました。PTAの皆さん、「七小の子ども達の笑顔のため」にご協力感謝申し上げます。

水中コイン落としの様子

サッカーボーリングの様子

巨大輪投げの様子

ストラックアウトの様子

バレーボールビンゴの様子

お手玉射的の様子

アトラックの様子

バザーの様子

野菜販売の様子

令和5年11月11日(土)七小 今日のひと時

昨日から降っていた雨も上がり、雲は多めですが、時折日差しが差し込むと暖かさも感じられる一日のスタートとなりました。今日は午後から「PTAバザー」が行わます。天気の方も良さそうなので、楽しく活動ができそうです。「PTAバザー」の様子については、夕方アップしたいと思います。

2年1組 算数「かけ算」かけ算の答えにつながる、「とんだ数」について、授業の短い時間を活用して、繰り返し行っています。今日は10玉のそろばんを使いながら、2とび、3とびの数を唱えながら覚えていました。繰り返し繰り返し行うことで、かけ算の答えがより身につくようにしています。

午前中は通常の授業ですが、土曜日なので高校生ボランティアが来ていただいているため、その時間は「土曜授業」で行う、国語・算数の基礎基本の学習を行いました。高校生ボランティアの生徒に解き方を教わったり、〇を付けてもらったりしながら学習を進めていました。

5年2組 算数「数字パズル」決まりを使って、解答を求めていく学習に取り組んでいました。今まで学習したものを身につけられているか確認するとともに、いかに早く正確に求められるか考えることで、頭の回転力も身につけられます。友達と相談しながら、楽しく学習を行っていました。

 6年1組 国語「部首」部首かるたを使って部首を覚える学習です。先生が上の句と下の句を読み、それに当てはまるカードをとっていきます。ゲーム形式で行うことで、楽しく覚えることができます。

令和5年11月10日(金)七小 今日のひと時

空一面に雲が広がり、日差しも遮られているため、やや肌寒さを感じる一日のスタートとなりました。午後からは雨が降る予報となっていますので、午前中は外での活動も行えそうです。明日は、子ども達も楽しみにしている「バザー」が行われます。体調管理に気をつけて、是非参加してほしいものです。

1年2組 算数「ひき算」これから2桁-1桁の学習に入るため、今までの学習の振り返りを行っていました。どんぐりの数を使い、引き算の答えがどのようになるのか、今までの学習を思い出しながら取り組んでいました。

 3年1組 外国語活動「英語」アルファベットのカードを使って、英単語を覚える学習です。教科書を見ながら、順番を確認しながら、カードを動かして並べていました。

 6年1組 総合「修学旅行」修学旅行の2日目に行う、街歩きの計画をグループごとに行いました。お店の書かれているマップやグーグルアースを使いながら、どこにどのようなお店があるのかを確認しながら活動を進めていました。

 4年2組 図工「折り紙」折り紙を折ったり、切ったりして作品を作っていました。ネットでつくり方を調べ、手順を確認しながら作業を進めていました。画像とそっくりにできた作品に、子ども達も満足していました。

 1年1組 音楽「合唱」11月25日に行われる「音楽発表会」に向けて、歌や合奏の練習に取り組んでいました。歌に合わせて、ふりを入れ楽しそうに歌っていました。本番がとても楽しみです。

 5年1組 家庭科「調理」野菜をゆでる料理に取り組んでいきます。今日は野菜をゆでるとどのような良いことがあるのかを教科書や先生の説明から学んでいました。

令和5年11月9日(木)七小 今日のひと時

さわやかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。季節外れの暑さもおさまり、気持ちよく外での活動もできそうです。今日は来年度入学するお子さんを対象とした「就学時健康診断」が行われるため、12時下校となります。家庭で過ごす時間が長くなりますので、交通事故等、安全には十分留意して過ごしてほしいと思います。

1年1組 図工「ひかりのくにのなかまたち」図工で作成した作品を、皆で鑑賞する学習に取り組んでいました。セロハンなどを使って作った自分の作品を、どこを工夫したのかを友達に紹介したり、友達の作品を見て、良いところを伝えたりしながら学習を進めていました。

 2年1組 国語「書写」書き方のノートに文字を丁寧に書く学習です。一字一字丁寧に手本を見ながら書いていました。止めやはね、はらいなどにも気をつけながら書いていました。

 3年1組 「モチモチの木」物語文の学習に取り組みました。斎藤隆介の代表作で、主人公の心の移り変わりを読み取るには、とても良い作品です。今日は初めての学習なので、全文を読み、各自で感じたことをグループで話し合いをしていきます。

 3年2組 国語「絵文字」身近のところに、一目でわかる絵文字をグループで作成していきます。今日は、グループごとに作成した「絵文字」を他のグループにわかるように説明するために、説明の仕方をグループで話し合っていました。

 ひかり学級の廊下には、素敵なリースが飾られていました。植物のつるを使用して、円の形にし、様々な材料を使って飾り付けをしています。どの作品もそれぞれ工夫が見られます。廊下には次に作成する材料と思われる、大きな松ぼっくりがおいてありました。次の作品もとても楽しみです。

 5年2組 算数「分数の計算」今日は分数+小数の計算の仕方を学びました。表し方が違う時の計算はどのようにしたらよいか、自分の考えをノートに書き、友達と意見交換しながら学習を進めていきます。