ブログ

2023年11月の記事一覧

令和5年11月22日(水)七小 今日のひと時

今日もさわやかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。校庭の木々も色鮮やかになりつつあり、秋の深さ感じることができます。日中も気温が上がるため、体を動かすには絶好な一日になりそうです。

 ひかり学級 体育「ボール運動」ボールをけったり、止めたりして、ボール運動を楽しみました。、ける方向や強さに気をつけながら、友達にボールをけって渡していました。少しずつ長い距離もけれるようになっています。

 3年2組 算数「数直線」小数を数直線上に表していく学習です。1㎝を10等分した1つが1mmということを使いながら、色々な小数を数直線上に表していきました。

 6年1組 外国語活動「英語」世界の気候を英語で訪ねたり、答えたりする学習に取り組みました。まず、季節を英語で書いたり、読んだりして覚えた後に、世界の気候についての紹介を英語で会話していきます。

 4年2組 1㎠の正方形をいくつか並べると、周りの長さは、どのように変わっているかを求める学習です。1㎠が1つの時や3つの時の周りの長さの増え具合をもとに、5つや10つになった時にどのような数になるのかを求めていました。

 5年2組 総合「福祉」人の役に立てるロボットアームの活用について学んでいます。今日は自分の考えたアイディアをもとに、実際にプログラミングし、ロボットを操作していました。失敗を繰り返しながら、徐々に思い通りな動きに近づいていきました。

1年生 音楽「合唱」土曜日の「音楽発表会」に向けて、歌と合奏の練習に取り組んでいました。大きな歌で歌ったり、手話となる振り付けを入れたりしながら、本番に備えていました。当日の発表がとても楽しみです。

令和5年11月21日(火)七小 今日のひと時

雲一つないさわやかな秋空での一日のスタートとなりました。朝の気温は低めでしたが、日中は20℃近くまで上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。

1年1組 算数「引き算」2桁-1桁のひき算の学習に取り組みました。1の位から引けない時は、10の位から引いてから、1の位をたすという「ひきたしさくせん」を使いながら、答えを導いていました。引き算の方法を理解し、その後、繰り返し計算を行うことで、しっかりと身につけていきます。

 6年1組 国語「心の世界」説明文の学習です。今まで内容を理解する学習を行ってきたことを生かし、今日は自分の考えをノートに書く学習に取組ました。筆者と同じ考えや、自分なりの考え等を理由をつけながら、自分の言葉で表現していました。

 5年2組 国語「古典を楽しむ」今からおよそ1100年前に作られた「竹取物語」の一文を、当時の表現方法と、現在の表現方法と比べながら、古典を楽しみました。言葉のいい表し方等、当時の表現方法を味合うことができました。

 4年1組 図工「とびだすハッピーカード」もらった相手の心が温かくなるような飛び出すカードを作る学習です。色工作紙を切ったり、折ったりしながら、開いた時の飛び出し方を確認しながら作業を進めていました。

 4年2組 図工「トントンつないで」木の材料を切ったり、つないだりして、可動する作品を作り上げていく学習です。のこぎりで切ったり、金づちで打ったりしながら、作品作りに集中して取り組んでいました。

 5年1組 家庭科「調理実習」野菜を出でる料理の学習です。今日は青菜とジャガイモを使って、ゆでる学習に取り組みました。材料によって切る大きさや、ゆでる時間などが違うことを確認しながら活動進めていました。3・4時間目には5年2組も同様な学習を行っていきます。

令和5年11月17日(金)七小 今日のひと時

朝からあいにくの雨模様となりました。今日は「持久走練習」等、外での活動はできないので、校舎内や体育館で学習を行っていきます。日中もひんやりと寒さも感じられますので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。

1年1組「引き算」2桁-1桁のひき算の学習に取り組みました。2桁の数字を10の塊と1の塊に分けて、計算していきます。ブロックなどの具体物を操作しながら学習を進めていきます。

 1年2組 国語「海への長い旅」物語文の学習です。場面ごとに、白熊の兄弟の気持ちや、お母さん熊の気持ちを、文章から読み取っていきます。音読をし、文の意味を理解しながら考えていました。

 3年2組 国語「モチモチの木」段落ごとに主人公の気持ちを考える学習です。今日は、2段落と3段落の気持ちを読み取れる分を見つけ、その文からどのような気持ちを考えました。

 ひかり学級 今日は、3時間目から北部中を訪問し、北部中の生徒と北部小の児童と「なかよし交流会」を行います。ゲームの中に、◯✖ゲームがあるので、事前に予習をしてから、本番を迎えます。教室のロッカーの上には、大きな松ぼっくりが、赤や緑、銀で色付けされていました。クリスマスの飾りになるようです。楽しみです。

 3年1組 英語「アルファベット」アルファベットを覚えるために、カードを使ってビンゴゲームをして楽しみました。ALTの先生の示したカードを見て、そのカードを並べ、ビンゴになると喜んで手を挙げていました。

 今日から、11月25日の「音楽発表会」に向け体育館練習が行われました。ステージでの自分の立ち位置や、初めから終わりまでの流れなどを確認していました。回数も限られているので、集中して行っていました。

今日の給食は「のだの恵みを味わう給食の日」の献立になります。メニューは「秋の味覚焼き」「小松菜の油揚げの煮びたし」「だし香る白菜のすまし汁」となります。野田産の食材を是非味わって食べたいと思います。

6年生修学旅行その⑦最終回 街中散策~帰校

いよいよ最後の活動、日光物産商会から東武日光駅まで街中散策を行いました。グループごとの計画に基づいて、観光を楽しんだり、お土産を買ったりしながら、東武日光駅へ向かいました。

無事時間内に全グループが東武日光駅へ集合することができました。予定通りの時刻で現地を出発しています。帰校時刻が大幅に変更になる場合はメールにてお知らせします。

 

この修学旅行で多くのことを学びました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。

到着式の様子です。実行委員が中心となり進行し、最後まで立派な態度でした。この修学旅行で多くのことを学びました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。

2日間、子ども達は楽しんで一生懸命活動に取り組みました。家庭へ帰りましたら、是非、2日間の楽しかった出来事を聞いてあげてください。ご協力のほど、よろしくお願致します。

6年生修学旅行その⑥ 東照宮見学~昼食

世界遺産、東照宮の見学です。多くの観光客が居る中、子ども達は「眠り猫」「なき龍」などをグループで見学することできました。


昼食はカレーです。友達と食べる最後の食事を、楽しく美味しくいただくことができました。

次のアップは15時頃を予定しています。