ブログ

2023年10月の記事一覧

令和5年10月18日(水)七小 今日のひと時

今日もさわやかな秋晴れでの1日スタートとなりました。学習に運動、何をしても気持ちの良い気候です。是非この時期に大きく成長してほしいものです。

七小音楽部が、市内小中学校音楽会に参加し吹奏楽を披露します。朝、部員22人全員がそろい、学校を出発しました。今まで、朝と放課後に一生懸命練習を重ねてきました。「野田ガスホール」という、大きな舞台で思いっきり演奏してほしいと思います。演奏中は撮影禁止となりますので、出発の様子を掲載しました。ひかり学級のお友達も、大きな声援で音楽部を見送りました。心温まるひと時でした。 

 1年2組 国語「はたらく じどう車」説明文の学習に取り組みました。今日は最初の学習なので、段落ごとに数字を教科書に書き込んだり、全員で文章を読んだりしました。色々な働く自動車が出てくる、興味深い単元です。

 3年1組 理科「太陽」太陽の動きについて学ぶ学習です。今日は天気も良いので、ベランダで方位磁針や鉛筆などを使って、太陽の動きを観察します。時間ごとに役割を決め図っていきます。「たまごプロジェクト」の先生も手伝いながら観察を進めていました。

 3年2組 算数の学習で今まで学んだことを生かして様々な問題に挑戦しました。今日は担任の先生が、研修会に参加しているため、後補充の先生に説明してもらいながら学習を進めていました。

 6年2組 社会「鎌倉時代」鎌倉時代の学習に取り組みました。源頼朝がなぜ鎌倉に幕府を開いたのか、教科書や資料集を使って、調べていました。

 5年1組 国語「仮名づかい」仮名遣いで気を付けることを学ぶ学習です。担任の先生が問題を出し、子ども達が答えていきます。普段言い慣れた言葉ですが、仮名遣いになると間違えて身につけているものもあることを学びました。

令和5年10月16日(月)七小 音楽部を励ます会

 昼休みと掃除の時間に「音楽部を励ます会」を行いました。音楽部は今週の水曜日に野田市文化会館で行われる「市内小中学校音楽会」に出演します。その時に演奏する「クラリネットこわしちゃった」を七小児童の前で演奏しました。楽しいリズムにのった演奏は、聞いている児童も楽しそうに耳を傾けていました。演奏が終わると子ども達から「アンコール」の声が上がり、その後、全校児童も歌を入れながら演奏し、楽しいひと時を過ごすことができました。本番当日も、聞いている人たちの心を温かくする演奏をしてくれることと思います。 

令和5年10月16日(月)七小 今日のひと時

さわやかな秋晴れでの1日のスタートとなりました。朝の気温は低めでしたが、日中は25℃近くまで上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。「実りの秋」に向け、学習、運動面とも充実した日を送ってほしいものです。

ひかり学級 体育「ボール運動」澄み切った青空の元、「Tボール」の学習に取り組みました。ボールを打ったり、とったりして、ゲームを楽しみながら取り組んでいました。

1年生1組2組 国語「みつけたよ いきものの ひみつ」身の回りの生き物について、見つけたり、調べたたりしたことを文章に書く学習です。今日は、自分が調べたい生き物を見つけ、生き物の特徴などをノートに書いていました。

3年1組2組 体育「体力テスト」今週から体力テストを行うので、どのような運動をどのように行うのか確認していました。今日は「20mシャトルラン」を行うので、実施の方法を映像を見て確認していました。

5年1組 外国語活動「英語」今日はheやsheを使って訪ねたり答えたりする学習に取り組みました。映像を見て、どのような様子を、どのように英語で話すのかを確認しながら、学習を進めていました。

 6年1組 学級活動、後期のクラスの目標について話し合いました。前期の生活を振り返り、できることがたくさんあったことを振り返り、今後の生活がもっと良くなるように、皆で意見を出し合うことで、共通理解を図っていました。

 4年1組 算数「概数」およその数を求める学習です。どのような時に概数を使い、概数はどのようにして求めるかを理解しました。

4年生校外学習(筑波山)その4  最終号

頂上の「めおと茶屋」でお弁当タイムです。筑波山を上り終え、友達と食べるお弁当の味は格別だったと思います。朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。昼食後はお店で買い物を楽しみました。自分のものや、家族のものなど、よく考えながらお土産を選んでいました。

 

「ケーブルカー」を使って筑波山を下山していきます。急こう配をケーブルカーで降りるのは、普段ないことなので、子ども達は興味津々な様子で車中を過ごしていました。車窓から見る景色もとてもきれいでした。

到着式の様子です。実行委員が中心となり進行し、最後まで立派な態度でした。この校外学習で多くのことを学びました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。

4年生校外学習(筑波山)その3

登山道入り口にあたる「つつじヶ丘駐車場」に到着し、トイレや身なりを整えたり、登山中の注意事項を確認したりして、登山の準備をしました。はじめて筑波山に登る子がほとんどなので、安全に気を付けて、ゆっくりと登っていきました。途中、急な登り道がありましたが、励まし合いながら頂上を目指しました。