2024年2月の記事一覧
令和6年2月28日(水)七小 今日のひと時
昨日一日吹いていた強い北風もおさまり、青空が広がった穏やかな一日のスタートとなりました。気温は低めですが、春の日差しが差し込み、暖かさも感じられ、外での活動も気持ちよく行えそうです。
3年2組 算数「図形」今まで学習してきたことを活用して「いかしてみよう」の学習に取り組んでいました。同じ形の正三角形や二等辺三角形を敷き詰めて、模様つくり行い楽しみながら学習を進めていました。
6年1組 外国語活動「英語」学校の行事を英語で訪ねたり答えたりする学習です。まずは行事が英語で表すとどのようになるのかを確認し、その後ペアで英語で訪ねたり答えたりする活動に取り組んでいきます。
6年2組 社会「貿易」日本と関わりのある国について学ぶ学習です。外国からどのようなものが、日本に来ているのか、身近なものから見つけたり、資料集から見つけたりして活動を進めていました。
5年1組・2組 国語「ひみつを調べて発表しよう」不思議だと思うことからテーマを選び、調べて発表する学習です。今日は発表会に備え、写真や動画を撮影し、聞き手にわかりやすくするために、どのように工夫したらよいか、友達と相談しながら活動を進めていました。
4年1組 国語「身のまわりの「便利」なものを考えよう」身のまわりの道具や設備などから「便利」なものを選び、使いやすくするための工夫を文章に表す学習です。今日は構成表をもとに原稿用紙に書き写す活動に取り組んでいました。
ひかり学級 体育「体つくり運動」様々な運動器具を使って、色々な体の動きを取り入れた運動に取り組んでいました。毎日1時間は体を動かす学習に取り組んできたため、スムーズに体を動かせるようになっています。
令和6年2月27日(火)七小 今日のひと時
雲一つない青空が広がっていますが、北風が強く吹いているので、一段と寒さが厳しく感じられる一日のスタートです。午前中は北風が強く吹く予報となっているので、室内での活動が多くなりそうです。
1年1組 算数「いくつとびの数」2とびや5とびの数等を学ぶ学習です。100玉のそろばんを使って、玉を移動させることにより、操作している児童だけではなく、見ている児童も、見て確認することで理解力を深めることができます。
3年2組 国語「強く心に残っていることを」生活の中で心に強く残っていることを、作文に書き表していく学習です。今日は構成した表をもとに、原稿用紙に清書をしていました。
4年2組 国語 日常に使用している便利なものや設備などを調べ、発表する学習に取り組んでいます。今日は、調べたことをワークシートやクロームブックを使って、まとめる活動を進めていました。
4年1組 図工「ゆめいろらんぷ」光を利用したランプの作りを行っていました。作業も終盤となり、最後の飾りつけを行い、作品を仕上げていきます。それぞれ工夫を取り入れた表現豊かな作品に仕上げることができました。
5年2組 図工「多色刷り」木版画の学習です。彫って刷り、彫って刷りを繰り返して、多色刷りの版画を作っていきます。様々な色が重なることを活かすことで、表現豊かな作品に仕上げることができました。
3年1組 音楽「パフ」様々な楽器と合わせながら、合奏を行う学習です。リコーダーや鍵盤ハーモニカの他、打楽器の演奏も交えながら、演奏を楽しみました。
令和6年2月26日(月)七小 今日のひと時
明け方まで降っていた雨も上がり、きれいな青空が広がったすがすがしい一日・一週間のスタートとなりました。気温の方も昨日より上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。午後からは北風が強くなり、一段と寒さも感じられる予報になっているので、午前中の活動を有意義にしていきます。
1年2組 国語「しりとりであそぼう」今まで覚えた言葉を使って、しりとりをする学習です。先生にルールを説明してもらい、グループでしりとりをして楽しみました。
3年1組 学級活動「席替え」様々な友達との出会いを大切にしてほしいという担任の意図から、2月から毎週席替えを行っています。先生が配付したカードをもらい、ドキドキしながら一斉にカードを開き、席を移動しました。新しい友達との出会いの一週間がスタートしました。
5年1組 外国語活動「英語」自分の町の紹介を英語でする学習です。それぞれテーマを決め、英語で紹介するために必要なことを、クロームブックを使って調べていました。
6年2組 国語「新出漢字」新しく習う漢字の学習です。6年間で習う漢字は1006字あります。社会に出ても大切になる漢字ですので、できる限り多くの漢字を覚えて、中学校へ進学してほしいものです。
5年2組 国語「ひみつを調べて発表しよう」不思議だと思うことをテーマにして、それをわかりやすく友達に発表する学習です。それぞれ決めたテーマそって、クロームブックを活用し調べたり、発表する資料を作ったりする活動を行っていました。
4年2組 国語「調べたことを発表しよう」身近な道具や設備について便利と感じることをテーマにして、友達に紹介する学習です。「災害」や「電気」等、グループごとにテーマを決め、調べる役割を分担したり、発表の役割を分担したりしながら活動を進めていました。
令和6年2月22日(木)七小 今日のひと時
あいにくの雨模様での一日のスタートとなりました。今日は一日教室等、校舎内での活動が中心となりそうです。静かに落ち着いて学習に取り組んでほしいものです。
1年1組 図工「こころにはなをさかせよう」ありがとうの気持ちを込めて、花を描いたり、文章を書いたりする学習です。今日は画用紙に花の絵を今まで習った技法を使いながら描いていました。
3年1組 国語「2つの漢字の組み合わせ」漢字の組み合わせ方の決まりを見つけながら、熟語を覚える学習です。2つの漢字がどのような関係になっているのか、教科書や国語辞典を使いながら確認していました。
6年1組 国語「伊能忠敬」伝記の学習です。千葉県の偉人でもある「伊能忠敬」について学んでいきます。4年生の時に少し学習したことを活かしながら、再度伝記を詳しく読むことで理解を深めていきます。
5年2組 算数「円」直径と円周について学ぶ学習です。まずはどの部分が直径・円周にあたるかを習い、その後直径と円周の関係について学んでいきます。
5年1組 図工「木版画」多色刷りの学習です。彫っては刷りを何度か繰り返し、違う色を重ねながら作品を作っていきます。刷り終えた作品を確認して、次はどこを彫っていくか決めて作業に取り組んでいました。
令和6年2月21日(水)七小 6年生を送る会
あいにくの雨模様での一日のスタートとなりました。気温の方も昨日よりぐっと下がり、一段と寒さが感じられます。
今日は「6年生を送る会」が行われました。1年間七光台小学校のリーダーとして頑張ってきた6年生を、1~5年生が「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて会を開きます。全校で行う行事はこれが最後となります。6年生にとって良い思い出になることを願っています。
6年生の入場です。4年生がアーチの担当を行いました。6年生に喜んでもらおうと、紙花を作ったり、アーチを上げ下げの練習をしたりしました。6年生は笑顔でそのアーチの下をくぐって入場してきました。
会の前に、児童会役員の引継ぎ式を行いました。旧役員から、1年間頑張ってきたことを、新役員からは、今後頑張っていくことをしっかりと話すことができました。とても立派な態度でした。
いよいよ会のスタートです。最初に1年生が6年生を一人ずつ呼名して紹介していきます。名前を間違えなく、はっきりとした声で紹介することができました。とても立派でした。
次に5年生が、6年生に関することや先生方に関することのクイズをしました。各グループで考えたクイズを、映像で写しながら問題を出していました。6年生も在校生もとても楽しんで参加していました。
全校で「BELIEVE」を合唱しました。大きな元気な歌声が、七光台小の体育館中を響き渡っていました。6年生に感謝の気持ちが込められた暖かな歌声となりました。
6年生からお礼の発表です。リコーダーで演奏した曲は、きれいな音色が体育館中を響き渡っていました。在校生は6年生の演奏する音色に聞き入っていました。
6年生の退場です。いよいよ小学校生活も残すところ4週間余り。小学校生活を悔いのないように、この4週間を全力で生活してほしいものです。
令和6年2月20日(火)七小 今日のひと時
空一面に雲が広がり、やや薄暗さも感じられる一日のスタートとなりました。日差しはありませんが、気温は高めなのでで、春の陽気に近い感じです。日中は何とか雨も降らない予報なので、外での活動もできそうです。明日からまた冬の気候に戻る予報ですので、冬の合間の貴重な一日を、有意義に過ごしてほしいと思います。
2年1組 国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」物語文の学習です。今日の学習は物語のあらすじと心に残ったことを原稿用紙にまとめて書いていきます。先生の説明を聞きながら、どこにどのように書いたらよいか確認しながら学習を進めていました。
3年2組 国語「強く心に残っていることを」心に強く残っている出来事を文章に表し、友達に伝える学習です。今日は教科書の内容から、どのようなことが伝わったのか、自分の考えを友達に発表し考えを共有していました。
6年1組 算数「単位」6年間に習ってきた単位の復習です。単位がどのような決まりになっているのか、表を見ながら確認していました。単位は大きさの表す大切なものなので、是非覚えて中学校へ進級してほしいものです。
4年1組 図工「ゆめいろらんぷ」セロハンや透き通った紙などをはり、ひかりの美しさを表現する学習です。自分のアイディアを生かして、様々な材料を切ったり貼ったりしながら楽しみながら学習に取り組んでいました。
5年2組 図工「版画」何回も彫ったり、色を付けたりして重ねて作品を仕上げていく学習です。様々な色を重ねで行くことで、表現豊かな作品に仕上がっていきます。
1年2組 国語「漢字」今日の学習は、似ている漢字について学習しました。、「人」と「入」、「木」と「水」等似ている漢字を見つけ、違いを確認していくことで、正確な感じを覚えていきます。
令和6年2月19日(月)七小 今日のひと時
雲は多めですが、気温が高く春のような陽気での一週間のスタートとなりました。明日からはしばらく雨が降る予報になっているので、今日の気候を上手に活用してほしいものです。
1年生 明後日行われる「6年生を送る会」の練習を体育館で行っていました。1年生は6年生を紹介する担当があります。大きな声ではっきりと名前が呼べるように練習を繰り返していました。
2年1組 算数「図形」立体のしくみについて学ぶ学習です。今日は、数え棒や粘土を使って実際に立体を作り、辺の数や頂点の数を確認していました。具体物を操作することで、より理解度を高めていきます。
5年1組 外国語活動「英語」様子を表す言葉を英語で訪ねたり、答えたりする学習です。まずは、どのような行動が様子が英語でどのような言葉になるのかを確認し、ワークシートに記入していました。
6年1組 算数「立体」6年間のまとめの学習です。今日は立体の表面積や体積の求め方を確認していました。繰り返し学習することで、少しでも理解を深めて中学校での学習につなげていきます。
4年1組 算数「わり算」小数÷整数のわり算の学習です。今日はあまりのあるわり算の計算方法はどのように計算したらよいか、自分で考えたり、友達や先生の説明で確認したりしながら学習を進めていました。
5年2組 総合「福祉」今まで学習したことを、クロームブックを使ってまとめる学習に取り組んでいました。グループごとに作成し、最後に発表会を行います。わかりやすく発表するために、様々な工夫を取り入れていました。
令和6年2月16日(金)七小 今日のひと時
昨日の「春一番」の南風から一転、朝から冷たい北風が強く吹き込んでいる一日のスタートとなりました。寒暖差が激しい時期なので、体調管理には十分に気をつけてほしいと思います。また、市内ではインフルエンザによる学級閉鎖の数も増えてきています。家庭においてもうがい・手洗いの励行をお願いします。
2年1組 国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」今年度最後の物語文の学習です。登場人物の心情の変化を味合うにはとてもよい物語です。今日は心に残ったことをノートにまとめる学習に取り組んでいました。
3年2組 国語「町じまん」野田市の主な行事について、友達に紹介する学習です。学習のまとめとして、今日の「学習参観」に見に来た保護者の方にも発表して伝えていきます。最後の追い込みで、スライドのチェックや話す言葉の確認を行っていました。
ひかり学級 総合「頑張ったこと」今年度頑張ったことを紹介する学習に取り組んでいます。こちらも、今日の「学習参観」での発表に向け、読み合わせをしたり、スライドを確認したりする活動を行っていました。
3年1組 外国語活動「英語」これは何かを尋ねたり答えたりする学習です。ヒントを考え、それが教科書のどの絵にあたるのか、クイズ形式で活動を進めていました。
5年2組 算数「図形」正多角形の学習です。正多角形の性質を理解し、それをもとにして図形を描いていきます。今日は最初の学習なので、先生に正多角形にはどのようなものがあるか紹介してもらうことで、形の定義について知ることができました。
4年2組 音楽「リコーダー」学期末になるので、リコーダーのテストを行っていました。今年度から感染対策が緩和され、年間を通してリコーダー演奏に取り組むことができました。指使いやタンキングの仕方も上手になり、きれいな音色が音楽室に響いていました。
今年度最後の学習参観・学級懇談会を行いました。通常の学習の他、総合の発表や学習発表会等様々な授業を展開しました。多くの保護者に参観していただき、子ども達の成長の跡を見ていただくことができました。
令和6年2月15日(木)七小 今日のひと時
6年生がキャリア教育の一環として、陶芸家の金井伸弥さんを訪ね、陶芸を指導していただきました。前回、粘土をこねて形どり、乾かしたお皿に上薬をかける活動を行います。卒業に向けてよい作品ができ上がることを願っています。
学校から徒歩で陶芸を行う場所「灼陶庵」に向かいました。20分くらい歩くと会場に到着です。
前回11月28日に粘土をこねて作成したお皿が、乾燥されていました。2か月余りで、色も大きさも変化したことに、子ども達は驚きを感じていました。
上薬を塗り、それから焼き上げて完成するまでの工程を、金井さんに説明していただきました。上薬の種類により、色や光沢が違うことを教えてもらいました。
4種類の上薬から、自分が選んだ上薬を選び、薬を塗る作業です。一回しかぬることができないので、子ども達は慎重に作業を進めていました。
上薬が乾いたら、かまどに入れました。この後、1250℃の温度で焼き上げ完成です。卒業式前には作品が届くそうなので、その日が今から待ち遠しいです。粘土から作品完成まで、子ども達は貴重な体験をすることができました。
令和6年2月14日(水)七小 今日のひと時
今日も上空には雲一つない澄み切った青空の下での一日のスタートとなりました。日中の気温の方も15度を上回る予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。明日まで気温が高い予報になっているので、この暖かな日を友好的に活用していきたいと思います。
1年1組 国語「思い出のアルバム」1年間での思い出をアルバムにする学習です。今日はどのようなことをアルバムの題材にするのか、一人一人考えていました。
1年2組 「学習発表会」の練習を行っていました。金曜日の授業参観に向け、発表する子、準備をする子等、分担の確認をしながら練習に取り組んでいました。当日の発表がとても楽しみです。
3年2組 算数「三角形」正三角形や二等辺三角形を描く学習です。三角形を描くために、辺の長さを計ったり、コンパスを使って頂点を決めたりしながら、正確な図形を描いていました。
ひかり学級3組 社会「災害」災害を予防する対策について学ぶ学習です。調べる災害を決め、それについての対策をクロームブックを使って調べていました。
5年2組 国語「まんがの方法」説明文の学習です。今日は、自分の調べたい漫画の題材を決め、漫画の描かれている特徴や工夫について調べ、クロームブックを使ってまとめていました。
2年1組 音楽 鍵盤ハーモニカを使用して「こぐまの二月」の演奏に取り組んでいました。定期的に鍵盤ハーモニカに触れてきたので、指遣いも上手になっています。楽しい音色が教室中に響き渡っていました。
6年2組 家庭科「調理実習」小学校生活最後の調理実習です。最後の調理するメニューは「ジャーマンポテト」「青菜と油揚げの炒め物」です。ジャガイモの皮をむいたり、野菜を切ったりする作業を友達と協力しながら行っていました。
令和6年2月13日(火)七小 今日のひと時
空一面雲もなく青空が広がりさわやかな朝のスタートとなりました。今週は気温が高くなり、明日からは春の陽気になる予報になっています。外での活動も気持ちよくできそうなので、運動や外遊びで体を動かしてほしいものです。
1年生1組2組のロッカーの上に、 図工「くしゃくしゃにしたらだいへんしん」で作成した作品が展示されていました。薄い紙を強く握ったり、弱く握ったりして工夫した趣のある作品に仕上がっています。
6年1組 算数「まとめ」6年間算数で習った学習を復習に取り組んでいます。今日は「四角形」の図形について、辺や角等に着目して、今まで学習したことを表を用いて整理していました。
4年1組 図工「ゆめいろらんぷ」セロハンを使って、ランプを作成する学習です。今日はどのような作品を作成していくか、先生の説明を聞いたり、教科書を参考にしたりして、作品のイメージを膨らませていました。
5年2組 図工「木版画」板を彫刻刀で彫りながら、いくつかの色を重ねていき作品を仕上げていく学習です。今日は作業の進め方について動画を見たり、先生の説明を聞いたりしながら確認をしていました。
3年1組 音楽「まほうの音楽」様々な打楽器を体験する学習です。木琴や鉄筋以外にも多くの打楽器があることをしり、触ったりたたいたりしながら楽器の音色の感触を楽しんでいました。
ひかり学級 体育「跳び箱運動」跳び箱を使って自分のできる技を高める学習です。跳んだり回ったりする運動を先生や支援員の先生に教わりながら、意欲的に活動に取り組んでいました。
令和6年2月10日(土)七小 今日のひと時
空一面澄み切った青空での一日のスタートとなりました。今日は今年度最後の土曜授業日となります。算数・国語の基礎基本の定着を図る学習の他、通常の授業も取り入れながら1年間行ってきました。子ども達は短い時間ですが集中して取り組んでいる姿勢が伺えました。
1年1組 学級活動「6年生を送る会」21日(水)に行われる6年生の送る会の内容について担任の先生から説明を聞きました。呼びかけや歌が行うので、担当する子も決めていきます。きっと6年生に喜んでもらえる発表となると思います。
2年1組 学級活動「6年生を送る会」 招待状づくりを行っていました。名前を間違えなく書いたり、色を付けたりして招待状を作っていきます。6年生に気に入ってもらえるように、丁寧に作業を行っていました。
3年生 算数「スキルアップ」1組も2組もテキストを使って算数の学習ょ行っていました。今まで習ったことを中心に学習を行うことによって学習の定着を図っていきます。今日は高校生ボランティアの生徒さんも来ているので、〇をつけてもらったり、教えてもらったりしながら活動を進めていました。
ひかり学級 高校生ボランティアの方に来ていただき、個別に学習を行っていました。計算の仕方など、高校生が丁寧に教えてくれるので、子ども達の理解度も高まっています。
4年生 算数「復習」今までの学習の復習を、プリントを用いて取り組んでいました。わからない問題は、先生や友達、高校生ボランティアの方に教えてもらいながら学習を進めていました。今日で高校生ボランティアの方も終わりになります。1年間来ていただいたことで、子ども達の学び深まったことだけでなく、高校生との交流を通して心を豊かにすることができました。
5年1組 家庭科「ミシン」これからミシンを使って「エプロンつくり」をしていきます。今日はミシンの操作の仕方を先生に教えてもらったり、動画を見て確認したりしながら練習用の布を使って作業を進めていました。エプロンの仕上がりがとても楽しみです。
10時から「PTA奉仕作業」が行われました。多くの方に参加していただき、体育館のフロアーやステージ、児童の昇降口などを丁寧に掃除していただきました。卒業式等、年度末の行事を子ども達が気持ちよく活動できそうです。ご協力に感謝申し上げます。
令和6年2月8日(木)七小 今日のひと時
今日も一段と寒さの厳しい一日のスタートとなりました。日中は日差しがあり、気温も10℃まで上がる予報ですので、気持ちよく学校生活を送れそうです。校庭の雪もほぼなくなり、ぬかるみに入らない約束を守って、業間や昼休みに子ども達は元気に遊ぶ姿が見られました。
1年1組 図工「くしゃくしゃにしたらだいへんしん」薄い紙を強く握ったり、弱く握ったりして作品を作り上げる学習です。まずは先生の説明を聞き、今後の学習の流れを確認していました。どんな作品ができるのかとても楽しみです。
ひかり学級 体育「体つくり運動」体育館が「入学説明会」の準備のため使用できないため、教室で柔軟性を高める運動に取り組んでいました。友達に手伝ってもらいながら、体を伸ばしたり縮めたりする運動を楽しく行っていました。
3年2組 算数「図形」三角形の学習の最初の学習です。身の回りにある三角形のものを見つけ、ノートに書いたり、友達に紹介したりしていました。身の回りには数多くのものがあることを知ることができました。
5年1組 図工「木版画」下描きを描いた版画板を彫り進める活動を行っていました。彫った部分が色がつかないことを確認しながら、慎重に作業を行っていました。
6年生 国語「雪わたり」物語文の学習です。1組も2組も同じ単元を行っていました。学習する場面の音読をしたり、情景の美しさ、登場人物の心情などをノートに書いたりする活動に取り組んでいました。
「新入生説明会」を体育館で行いました。来年度の新入生は現在33名となり、1クラスでのスタートとなる予定です。今日は入学する前に準備しておくこと、入学してからの生活、教材の購入などを行いました。4月10日が入学式となります。かわいい新入生が入学してくる日を心待ちしています。
令和年6年2月7日(水)七小 今日のひと時
昨日の雪の影響もあり、今朝は氷点下まで気温が下がり厳しい寒さでの一日のスタートとなりました。校庭は湿った雪が凍り、氷のような状態になっているため、今週いっぱいは校庭の使用は難しいようです。校舎内で静かに過ごしていきたいと思います。
1年1組 国語「ことばでつたえよう」 自分の好きな食べ物をクイズ形式で友達に伝える学習です。今日は初めての学習なので、これからの学習の流れを確認し、自分が紹介したい食べ物をどれにしようか考えていました。
3年1組 算数「算数クイズ」6マス×6マスの表を使って、空いているところに数字を入れていく学習です。数を入れる決まりを教えてもらい、その後、縦横のにある数字を見て考えながら数字を当てはめていました。
6年2組 社会「歴史」第二次世界大戦中の日本の人々の暮らしについて学ぶ学習です。当時の生活について、教科書や資料集を使って調べ、現在の暮らしとの違いを知ることができました。
5年1組 国語「まんがの方法」説明文の学習です。日本の漫画は世界でも認められているものです。その漫画には読み手を引き付ける秘密があります。そのために工夫していることについて文章を読み取り自分の文章でまとめていきます。
4年2組 算数「割り算」小数÷整数の計算を学ぶ学習です。まずはどのように答えが求められるか、図や筆算を使いながら説明を言葉でノートに書いていました。その後、友達の発表を聞いて学びを深めていきます。
ひかり学級 体育「跳び箱運動」体育館で跳び箱運動に挑戦です。毎日欠かさず体つくり運動に取り組んできたため、跳び箱の跳び方もとても上手です。より高い段が跳べるように熱心に取り組んでいました。
令和6年2月6日(火)七小 今日のひと時
昨日の夕方から降り続いた雪も夜中には止み、昨日お知らせした通り、子ども達は10時の登校となります。校庭も白一面の雪景色となり、まるで雪国の世界いる感じとなっています。子ども達が安全に登校できるよう、職員が校門から昇降口までの雪かきを行い、後は子ども達が安全に登校できるのを待つだけとなりました。小雨も降り、雪も水分を含んだ湿った雪のため、外での雪遊びは難しいところです。今日は教室から見る雪の世界を楽しんでほしいものです。
昼休みに音楽部による「七色コンサート」を体育館で行いました。音楽部は4月から朝・放課後と一生懸命に練習に釣り組み、地域の行事や市内音楽会等に参加し、心温まる演奏を披露してきました。今日は音楽部6年生が最後となる演奏会です。「天使の羽根のマーチ」を歌ったり、「アンダー・ザ・シー」を演奏したり、楽器クイズをしたりして楽しい心温まるひと時を過ごすことができました。卒業する6年生音楽部員には、中学校でもぜひ音楽に携わってほしいと思います。
明日6日(火)の登校について
現在の天気予報によりますと、今日の夕方から明日の午前中にかけて、降雪により積雪の恐れが出ています。つきましては、明日の6日(火)の登校について、子ども達の安全確保のため、次のように対応します。詳細については今日お子様を通して配布するプリント及びマチコミメール、添付ファイルでご確認ください。
1 明日6日(火)の登校について
10時登校とします。昇降口の開錠は9時40分となります。路面の凍結や車の往来には十分に気をつけて登校するようご家庭での声かけのご協力をお願いします。明日の朝・放課後の部活動は中止とします。音楽部の「七色コンサート」は、予定通り実施します。
令和6年2月5日(月)2年生校外学習(メグミルク野田工場)
2年生が生活科の一環として「メグミルク野田工場」に見学に行きました。野田工場見学はワクワク感のある体験を通じて、牛乳・乳製品について楽しく学べる施設です。「ミルクのぜんぶ、まるわかり工場」をテーマとしていているため、商品の製造の様子が見るだけでなく、牛乳・乳製品がどのようにつくられ、届けられるのか牛乳のすべてを見て・聞いて・感じて楽しく学ぶことができました。牛乳をはじめ乳製品は子ども達の体の成長に欠かせない栄養素がたくさん含まれている食品です。是非、この見学を機会に、乳製品を多く食べてくれることを願っています。
令和6年2月4日(日)CPUドッジボール大会
「野田市青少年相談員CPUドッジボール大会」が関宿総合公園体育館で行われ、七小ドッジボール部14名が参加しました。ドッジボール部はこの大会に向け、12月から、朝、業間、昼休み、放課後の時間を使って一生懸命練習してきました。当日はグルーブリーグ3勝1敗で惜しくも決勝に進出は逃しましたが、練習の成果を十分に発揮し、見に来ていただいた方々に感動を与えるプレーでした。この大会で学んだことを、是非、卒業まで残り少ない学校生活の中で生かしてほしいと思います。
令和6年2月2日(金)七小 今日のひと時
空一面に雲が広がり、日差しも遮られているため、一段と寒さが厳しく感じられます。寒さに負けず丈夫な体を維持してもらいたいものです。
今日は月初めの全校集会を行いました。最初に1月の今月の歌「気球にのってどこもまでも」を全員で歌いました。後期から全校集会で「今月の歌」も歌うようになり、段々と元気な歌声が体育館に響き渡るようになっています。
次に「家庭科作品展」の表彰を行いました。家庭科の学習を生かして、夏休みの課題として取り組んだ作品が「家庭科作品展覧会」において入賞を果たした3人の児童に表彰をしました。どの作品も丁寧に工夫した作品に仕上がっていました。
私からは今年度の学校生活も残り2ヵ月となったので1年間のまとめをしてほしいことと、明日の「節分」にちなんだ話をしました。明日の節分には是非ご家庭で「豆まき」を行ってほしいものです。
今月の委員会の発表は「歌声委員会」の発表です。2月の今月の歌「BELIEVE」をクイズを交えて楽しく紹介してくれました。最後に「BELIEVE」を全員で歌いました。是非、クラスでも歌声を響かせてほしいものです。
最後に「校歌」を全員で歌いました。卒業式に向け、今回から3番まで通して歌うことにしました。6年生には校歌の歌詞の内容もかみしめて、残りわずかの歌う校歌を、心をこめて歌ってほしいと思います。
5年生校外学習その4最終号(SKIPシティ)
昼食後は、館内の見学です。「SKIPシティ」は埼玉県が「デジタル映像制作拠点」として運営する施設で、HDスタジオ、ポストプロダクション、インキュベートオフィス、映像ホール、映像ミュージアム、映像公開ライブラリーの6つの施設で構成されています。 子ども達は、それぞれの施設で、ハイエンドな機材と設備を体験したり、撮影から編集、作品の上映までの行程について楽しく学ぶことができました。
この校外学習で多くのことを学びました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。