ブログ

カテゴリ:6年生

6年生 VISCUIT

次年度から本格的にプログラミング学習が始まります。

今年はそれに先がけて土曜授業でプログラミングの体験学習を行っています。

今回はVISCUITをつかって水族館にいるいろいろな生き物のアニメーションを作成する学習を行いました。

https://develop.viscuit.com/env/publicarea.html

ご自宅のスマートフォンやタブレットでもできますので、ぜひ体験してみてください。

6年生 陶芸教室!

6年生のキャリア教育の一環で,金井先生の灼陶庵で陶芸体験をしてきました!

身近で使われる陶器のお話から,どういった工程で器やお皿が出来上がるのか丁寧に教えてくださりました。

体験の後は,学校で陶芸家になった理由や仕事の大切さについてお話を伺いました。

6年生 国会見学

6年生の社会科では,国の政治の働きについて学習しています。

今回はそれらの学習をもとに国会と昭和館に見学に行ってきました。

昭和館では昔の日本の人々の暮らしについての展示を見ることができました。

6年生 キャリアアドバイザー体験

6年生の学習では自分の将来について考えるキャリア教育の一環で,キャリアアドバイザー体験を行いました。

今回は3名の方に来校いただき,

壁にぶつかってもあきらめないこと。

ピンチをチャンスととらえること。

周りの支えに感謝すること。

仕事にやりがい・楽しさ。

などたくさんのお話を伺うことが出来ました。

ご協力いただいき本当にありがとうございました。

今回の経験を次の活動に活かしていきます。

 

6年生 租税教室

6年生の社会科の学習では,税務署の方をお招きして租税についてのお話を伺いました。

税金がどうして必要なのか,なくなるとどうなってしまうのか。

アニメも通して学習することが出来ました!

6年生 ザンビアの小学生との交流授業

6年生の国際理解・開発教育では,ザンビアについての学習を通して

SDGsや世界の問題について考えています。

今回は,ザンビアの小学校とTV電話を行い,あいさつや歌の交流,

互いの国について質問を交わしました。

この経験を通して,日本だけでなく世界のことも考えるきっかけにしてほしいです。

6年生 修学旅行 後編!!

改修されたばかりの日光東照宮です。相変わらずの荘厳さです。

朝食も元気にもりもり食べました!

お世話になった霧降プラザの方に,お礼の歌を披露しました。

午前中のメインは日光東照宮見学!

グループごとに様々な施設を巡りました。

お楽しみのお土産購入です。いいものは買えたでしょうか?

午後はグループごとに市街地散策でした。

グループで計画を立て,楽しい思い出にすることが出来ました!

 

6年生 修学旅行 前編!!

華厳の滝

6年生が修学旅行に行ってきました。

6年間の集大成!

日頃の活動の成果を生かし,記憶に残るよい学習になりました!

1日目 華厳プラザでの昼食

おいしいカレーをおなか一杯食べました。

こちらは足湯です。

台風の影響で,戦場ヶ原のハイキングはできませんでいたが,

湯の湖周辺を散策しました。

足湯にみんなで入って,疲れを癒し,大満足の写真です。

霧降プラザ,到着式の写真です。

雨の中でしたが,全員元気に到着することが出来ました。

霧降プラザのおいしいご飯をもぐもぐ食べて,もくもくとふくべ細工を作る様子です。

続きは後編へ!