ブログ

カテゴリ:学校行事

学習参観・懇談会・全体説明会・PTA総会へのご参加ありがとうございました

20日(土)に学習参観・懇談会・全体説明会・PTA総会が行われました。

各教室で様々な授業が展開されました。

   

最後から2番目の写真は石橋学級の社会の学習で使われた古代米が写っています。

縄文時代に食べられていた米を現代に再現し、実際に食べて時代を体感していました。

交通安全教室が開かれました

七光台小学校では、毎年、野田警察署の交通安全課の方々をお招きして、

交通安全教室を実施しています。

初めは全校児童を対象に、警察署の方からお話を頂きました。

1・3年生では、自転車の乗り方について、実際に校庭で運転しながら学びました。

 

千葉県の昨年の交通事故の件数は、なんと全国で2番目に多いそうです。

また、今年度の4月までに起きた交通事故は51件(4月15日まで)で、全国で1番多くなってしまっています。

日ごろから、登下校や放課後の際には車に気をつけましょう。

また、日ごろから登下校の際に見守ってくれている地域の方々には、感謝の気持ちをこめて

元気よくあいさつをしましょう!!

ご家庭でもこれを機にお話をお願いします。

平成31年度 入学式が行われました

平成31年度 第35回入学式が行われました。

冷たい雨の降る中でしたが、体育館には4~6年生と1年生の素敵な笑顔が咲き誇りました。

 

準備は5~6年生を中心に心を込めて行いました。

学級懇談会を行っている時間は、6年生が1年生を案内し校舎見学を行いました。

1年生に優しく声をかけたり、本を読み聞かせする先輩らしい姿が印象的でした。

始業式・着任式が行われました

  

平成31年度の始業式、着任式が行われました。

令和が5月から始まりますが、今年度は平成31年度として1年間よろしくお願いします。

新入職員として

13名の先生方が着任しました。

着任式後は各学級で様々な学級開きが行われていました。

出会いの季節である4月に、明るく元気な子どもたちの声とともに良いスタートを切ることができました。

第34回卒業証書授与式が行われました。

  

第34回卒業証書授与式が行われました。

平成最後の卒業式となります。71名の児童が旅立ちました。

全校を巻き込んだボランティア活動や、素晴らしい歌声は七小の伝統となり、受け継がれています。

中学校での活躍を期待しています。頑張ってください!

卒業式前日準備 全校一丸

今日は卒業式前日準備を行いました。

2年生の一鉢栽培のパンジーや、学校で育てた花を4年生が並べたりしました。

一生懸命準備してくれました!ありがとうございます!

5時間目は来年の七小を背負う5年生が大活躍をしてくれました!

おかげで準備万端です!ありがとうございました!

月曜日の卒業式では、立派な姿が見られることでしょう。

 

 

土曜授業 プログラミング学習 EV3の活用

土曜授業日のプログラミング学習もいよいよ今年度最終回となりました。

柏の葉高校の高校生や先生方に教えてもらいながら行った初めてのプログラミング学習。

感想用紙には、「難しかったけど、楽しかった」「もっとやりたい」「次はこうしたい」などの

意欲を高めている様子が伝わる意見がたくさん集まりました。

体育館では「レゴマインドストームEV3」を使った課題に挑戦もしました。

模造紙に書かれたコースに従ってプログラムを組んでいます。