2018年6月の記事一覧
自転車部選手を励ます会
7月12日に,千葉県総合スポーツセンターで開催される,
交通安全子ども自転車千葉県大会に出場する本校自転車部の
選手を励ます会が行われました。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/956/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/957/medium)
選手紹介,全校応援,決意・励ましの言葉の後,県大会で審査される
自転車の運転技能の試技を行いました。
昨年度は,初出場で6位。今年は,それ以上の成績を収められるよう
がんばってくださいね。
交通安全子ども自転車千葉県大会に出場する本校自転車部の
選手を励ます会が行われました。
選手紹介,全校応援,決意・励ましの言葉の後,県大会で審査される
自転車の運転技能の試技を行いました。
昨年度は,初出場で6位。今年は,それ以上の成績を収められるよう
がんばってくださいね。
6月全校集会
日差しが届いて,真夏のような厳しい暑さの日となりました。
6月の全校集会は,表彰(陸上・野球・健歯)と
生活委員会の発表,安全主任の話がありました。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/950/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/951/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/952/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/953/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/954/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/955/medium)
生活委員会からは,児童の寸劇による正しい生活の仕方の発表がありました。
安全主任からは,18日に起きた大阪北部地震を教訓に,
登下校時の安全な避難の仕方について学びました。
6月の全校集会は,表彰(陸上・野球・健歯)と
生活委員会の発表,安全主任の話がありました。
生活委員会からは,児童の寸劇による正しい生活の仕方の発表がありました。
安全主任からは,18日に起きた大阪北部地震を教訓に,
登下校時の安全な避難の仕方について学びました。
6年「歴史出前授業」
野田市教育委員会学芸員の方をお招きし,社会科授業の一環として
「歴史出前授業」を行っています。
博物館にある出土品(土器・埴輪・石器など)を,
岩木小理科室に持ってきていただき,ミニ博物館を開館しました。
学芸員の方から,説明を聞いたり,土器に直接触らせたりしていただきました。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/944/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/945/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/946/medium)
2時間目は,火起こし体験です。
班で協力して火種を作り,火をおこすことができました。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/947/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/948/medium)
「歴史出前授業」を行っています。
博物館にある出土品(土器・埴輪・石器など)を,
岩木小理科室に持ってきていただき,ミニ博物館を開館しました。
学芸員の方から,説明を聞いたり,土器に直接触らせたりしていただきました。
2時間目は,火起こし体験です。
班で協力して火種を作り,火をおこすことができました。
思い出に残る林間学校 2日目
夜半まで降り続いた雨も上がりました。
ちょっぴり眠い目をこすりながら,朝食。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/936/medium)
今日の予定は,紙飛行機作り,絵付け,ジャガイモ堀。
作業棟,グラウンド,畑での活動です。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/937/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/938/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/939/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/940/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/941/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/942/medium)
あすなろの里閉校式。楽しく過ごした2日間。一生の思い出に残る林間学校でした。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/943/medium)
林間学校の思い出は,新聞にまとめます。個人面談の際はぜひご覧ください。
ご協力ありがとうございました。
ちょっぴり眠い目をこすりながら,朝食。
今日の予定は,紙飛行機作り,絵付け,ジャガイモ堀。
作業棟,グラウンド,畑での活動です。
あすなろの里閉校式。楽しく過ごした2日間。一生の思い出に残る林間学校でした。
林間学校の思い出は,新聞にまとめます。個人面談の際はぜひご覧ください。
ご協力ありがとうございました。
思い出に残る林間学校 1日目
あすなろの里に,林間学校に行きました。
1日目は,朝から雨でしたが,元気に出発。
午前中は,あすなろの里の体育館で,ドッジボールや綱引きのレクを行いました。
成績発表。1組が優勝でした。
お昼はお弁当。体育館で食べました。
午後の部開始。
あすなろの里をウォークラリー。
学校でも練習をした,飯盒炊爨。
まだ小雨が降り続く中,屋根のある施設内で,カレーライスを作りました。
どの班も,学校での練習よりも上手にできたようです。
自分たちの手で作り,自然の中で食べるカレーライスは,
一味違って,とてもおいしかったです。
片づけをしているときに,朝から降り続いていた雨が上がりました!
早速,携帯で雨雲レーダーをチェック。
午後8時ごろまでは雨が降らない予報です。
そこで,急きょ体育館でのキャンドルサービスを,屋外のキャンプファイヤーに変更。
あわてて準備に入りました。
いよいよキャンプファイヤーの開始です。
火の神から「友情・努力・希望・感謝」の火を分け与えられ,点火しました。
火を囲んで,歌やゲーム,ダンスで大いに盛り上がりました。
おさめの儀式の時,ポツリポツリと雨が降ってきましたが,無事終了。
キャンプファイヤーの時の2時間ほどだけ雨が上がってくれるという奇跡。
すばらしい思い出となりました。