今日の給食

♪2月29日の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 福二ぎょうざ ナムル 厚揚げのみそ汁 ネーブル です。

 ナムルに使われている海苔は、寒い今が収穫の最盛期であり、旬です。他海苔は、11月~3月までの間に摘み取られ、それを丁寧に広げて干して板海苔や焼き海苔等に加工します。令和元年には「宇宙日本食」として認められたそうで、お昼の放送では、そんな海苔に関するクイズが出題されました。

 「海苔は、1枚、2枚…と数えますが、10枚に束ねると何と呼ぶでしょうか。①10枚 ②1束 ③1帖」正解は③の1帖(1じょう)です。帖は、広さを表す単位でもありその時は1帖=畳1枚分の広さで1.62㎡です。そして6帖で10㎡となります。

 枚数を数える単位としての帖は、海苔の他には、紙を数えるときにも使われています。海苔は10枚で1帖ですが、半紙は20枚、美濃紙や奉書は48枚、西の内紙は50枚が1帖だそうです。袋売りの半紙の多くが20枚入りなのも、ここからきているようです。