学校の様子

あけましておめでとうございます

     
2016年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日1月7日、子どもたちの元気な声とともに、学校に活気がもどってきました。
 全校児童が集まって本年初めての集会を行いました。
 最初に、 新年をむかえ、1・3・5年生の代表が今年の抱負を述べました。
 
1年生のまおりさんは、「たしざん・ひきざんをがんばります。」

 3年生のほなみさんは、「けんかをしないで、みんななかよくすごせるようにしたいです。」

 5年生のいつきさんは、「苦手なことを克服したいです。あいさつもがんばります。来年は6年生になるのでリーダーとしてがんばっていきたいです。」    


 次に生徒指導担当の河野教諭から、校庭での安全な遊び方についてのお話がありました。みんなで遊びのきまりを確認しました。(ちなみに、河野教諭の今年の目標は、「やさしい先生になること。」だそうです。このことばを聞いた子どもたちの反応は・・・・。)

 最後は校長からの話です。
 冬休みに入る前の集会で約束したことが2つあります。①おうちでは、これから新年を迎えるための準備でいそがしくなります。学校で係の仕事をしたり、、分担された場所を毎日掃除したりしたように、おうちでもお手伝いを進んでやりましょう。②本を3冊以上読みましょう。の2つでした。
「目標が達成できた人は手をあげてください。」とたずねると、子どもたちが「できた」と手をあげてくれました。その数は高学年より低学年の方が多かったようです。 
 最後に、校長が読んだ詩集のなかから、一つの詩を紹介しました。

 「ともだち」       須永博士(すなが ひろし)作
 ともだちをたいせつにするひとがいます
 ともだちをきずつけるひとがいます
 あなたはどちらをするひとに
 なりますか
 いきてつらいことや
 さみしいことがあったとき
 いちばんうれしいのは
 ともだちがやさしくしてくれる
 ことです
 ちからをかしてくれることです
 あなたはぜったいともだちをたいせつにする
 ひとになってほしいのです
 あなたともだちとなかよくしてね

(ちなみに校長の今年の目標は、「笑顔ですごすこと」です。学校にたくさんの笑顔があふれるといいなあ・・・と願っています。)