学校の様子

外国のお客様がやってきた( その1)【異文化交流教室】


 2月3日(水)、6人の外国のお客様が来校しました。


このうち、5名の方は、現在都内や松戸市などの小・中学校でALTとしてお仕事をされています。今日は、福二小の子どもたちのために、来てくださいました。
Keith Brooks 先生は アメリカ
Adam Nold  先生は カナダ
Marichu Lim  先生は フィリピン
Kim Jirik        先生は オーストラリア
James Elliot  先生は イギリス の方です。


1・2年生が Keith先生を呼びに来ました。”Good Morning”

3年生がAdam 先生を呼びに来ました。"My name is Hibiki."

4年生がMarichu先生を呼びに来ました。”How are you?”

5年生がKim先生を呼びにきました。”Let's go to our English Class!”

6年生がJames先生を呼びに来ました。”This way please." " Yes, let's go.”
 
Keith先生は、アメリカと日本の写真を見せて、子どもたちに英語で質問しました。
1・2年生は、興味津々。体を乗り出してみていました。「これはどこの写真かわかるかな?」と英語で聞かれると、「あっ、関宿城だ」と答える子もいて、(本当は大阪城なのですが)教室内は和やかな雰囲気に包まれました。「城は英語で"castle"と言うんだよ」と教えてもらいました。

こちらは3年生の教室です。最初は緊張していたようですが、Adam先生の楽しい雰囲気に知らない間に引き込まれていきました。教室は笑顔でいっぱいになりました。

 

そして、3年生12名全員が、Adam先生との1対1の会話を体験することができました。

こちらは6年生。Kim先生は、オーストラリアの国旗や動物、スポーツ、観光地などを紹介してくれました。

オーストラリアで使われているお金も見せてもらいました。コインを見ながら「これ本物?」などと隣の子とつぶやく声も聞こえてきましたよ。

Marichu先生は、フィリピンの国旗を見せて、”How many colors?" 「フィリピンの国旗は何色使われてる?」と子どもたちに質問しました。5年生は”Four”と答えていました。(正解です。)

フィリピンの遊びも教えてもらい、一緒にやりました。

James 先生は、イギリスの食べ物を紹介してくださいました。そして、日本の食べ物とイギリスの食べ物の写真を使った楽しいゲームを教えてくださいました。


この続きはまた明日お届けします。To be continued.