学校の様子

全校なかよし遠足(1年生を迎える会)

 今日4月20日、1年生をむかえる会として、全校なかよし遠足を実施しました。毎年、学校の近くにある11号公園に行き、先日顔合わせをした ”たてわりグループ” 単位で遊びます。
 
実行委員をしてくれたのは、4~6年生です。最初に校庭に集合し、”出発の会” をしました。
司会は、実行委員です。

”はじめのことば” を5年生のこうきさんがいいました。

”なかよしえんそく” のめあてを4年生のるいさんがいいました。「1年生となかよくなれるような なかよし遠足にしよう。」

正門のそばで作業をしてくださっていた用務員の根本さんに「いってきまーす!」のごあいさつをして、さあ、出発です。
 
交通量の多い、三叉路では、先生たちが黄色の旗をもって、安全に誘導してくれました。

子どもたちが歩く小道のわきでは、すっくとのびた麦の穂がさわやかな風にゆれていました。
 

 この坂を下ったら11号公園です。
 11号公園に到着しました。寺田先生から遊びの際の注意を聞いたあと、グループごとに写真をとりました。

Aグループ(赤色のバンダナ) 担当:鈴久名先生・吉岡先生・小山先生・マーク先生(マーク先生は今日は二ツ塚小で勤務でした。)

Bグループ(オレンジ色のバンダナ) 担当 早坂先生・道傳先生

Cグループ(水色のバンダナ) 担当 太田先生・河原井先生

Dグループ(緑色のバンダナ) 担当 植村先生・校長先生・大舘先生

Eグループ(黄色のバンダナ) 担当 教頭先生・吉田先生

Fグループ(水色のバンダナ) 担当 寺田先生・熊谷先生(熊谷先生は今日は学校でお留守番です。)
  
さあ、遊びの始まり始まり。はじめは、”けいどろ” です。手首にバンダナを巻いているのが、にげる役。残念ながらつかまってしまいました。「たすけてー。」
 
つかまらないようににげなくちゃ。 「まてー。」6年生のりゅうせいさんを2年のりょくさんが追いかけています。りゅうせいさんに追いつくのはたいへんです。あっという間ににげられてしまいました。それでもあきらめずに追いかけました。

 
子どもたちがおにごっこをしている場所には、タンポポがたくさんさいていました。1年生のしょうごさんが「先生、どんぐりみつけたよ。」と教えてくれました。

 
後半は、遊具での遊びです。シーソーにはこんなに乗って大丈夫?と心配になるくらい大勢でのりました。上級生もみんな笑顔です。
 
ブランコも低学年には人気でした。6年生のゆりあさんが、1年生のあかりさんのブランコをおしてあげていました。
 
たっぷり遊んだあとは、おいしいおいしいお弁当が待っています。
 
ちょっと、お弁当をのぞいてみると・・・・。どのお弁当も愛情がいっぱい詰まっていました。
 
みんな幸せそうな表情です。食事の時間には、5年生がクイズを出してくれたりして雰囲気をより楽しく盛り上げてくれました。

おや、この3人組はだあれ? 水色のバンダナをしてるということは・・・・。でもなんだかあやしい?2人です。
 楽しい時間もおわり、学校に向かいます。

学校に戻って、1年生から今日の感想を聞きました。
 
 
 
 
 
「ブランコが楽しかったです。」「みんなと遊べたのがよかったです。」など、それぞれ感じたことを全校児童の前で、しっかりいうことができました。

5年生のにこさんの”おわりのことば” で今日の会は終了しました。

 本当にお天気に恵まれたよい遠足でした。1年生に喜んでもらえてよかったですね。大成功です。実行委員さんご苦労さまでした。5年生6年生はリーダーシップを発揮して、下級生の面倒をよくみましたね。お疲れ様でした。 これからの活躍も期待していますよ。 校長