学校の様子

修学旅行(6年生)その9

 夕食・お風呂の後は、修学旅行1日目の最後の体験学習「日光彫り体験」です。

 日光彫りの職人さんにペンションまで来ていただき、彫り方のご指導をしていただきました。
 
日光彫りでつかう道具です。私たちが使っている彫刻刀は、前へと彫っていくのですが、この道具は自分の方へむかって引くように削るので、「ひっかき刀」というのだそうです。
 
 彫り方のお手本をみせてくださいました。職人さんは絵をかくように「ひっかき刀」をつかいこなして、きれいなバラの花をほりあげました。

 6年生は職人さんの「ひっかき刀」でどんどん彫られていく速さとわざに、ただただ見とれているだけでした。
 さあ、今度はみんなが挑戦する番です。

最初は、自分の好きなデザインの下絵を彫りたいもの(お皿・ペン立て・手鏡)にうつします。
 
 うつした絵の線にそって「ひっかき刀」でひっかきながら彫っていきます。
  
みんな真剣な表情でとりくんでいます。
 
 「こんなに集中したのひさしぶりだあー」 

  

  
  
すてきな作品が仕上がりました。どれも力作です。満足そうな表情です。


では、一列にならんで、「はい、ポーズ」。