学校の様子

納涼夕涼み会(聖華保育園)


 7月18日(金)、本校の体育館に、聖華保育園の園児や保護者が集い、納涼夕涼み会が開催されました。
 保育園の先生方が、朝から校庭に舞台を設営をされていたのですが、途中から雨模様になり、急遽体育館へ会場を移動することになりました。
 
  福二小の体育館は、園児と保護者でいっぱい。湿気が多く、蒸し暑い日でしたが、大勢のお客様を迎えて、17時にスタートしました。

   今日の舞台の設定は、海の中。くらげやたこ、こんぶ、親子の亀に扮した先生方が、園児達を海の底の世界へいざないます。

  場面ごとに、3歳児・2歳児・4歳児・012歳児と保護者が順番に出てきて、ダンスを披露しました。浴衣や甚平を身にまとい、踊る姿は本当にかわいかったです。思わずシャッターを切ってしまいました。
 

  次に出てくるのはだれかな?おやおや子どもの亀さんが迷子になって困っているみたいですよ。

  

  5歳児がくじらを乗せた御神輿を担いででてきました。さすが、年長さんですね。力強い演技です。一気に体育館がまつり会場になってしまいました。
  物語の途中には、しゃぼん玉がふわふわと漂い、本当に海の中にいるような感じの場面もありました。
 
  フィナーレは、保育園の先生方による太鼓の演技。おなかにズンズン響いてくるすてきな演技でした。保育園の先生方は、太鼓の指導ができるように、特別に太鼓の勉強に行き、厳しい練習に耐えて、資格をとったそうです。いつか、福田二小の子どもたちの樽太鼓と共演できるといいですね。

 本当にすてきな夕涼み会でした。