学校の様子

林間学校(5年生)1日目の3


 林間学校1日目 7月14日(火)13;15

 昼食のお弁当も食べ終わり、林間学校の開校式です。
 開校式の担当は、福田二小でした。
  1.始めのことば
  2.青年の家の方へあいさつ
  3.青年の家の方のお話
  4.福田二小 校長先生のお話
  5.日程確認
  6.おわりのことば

 林間学校1日目 7月14日(火)13:45
 午後最初のイベントは「山ビンゴ」です。
  茨城県立中央青年の家は、高台の森の中に建っています。青年の家の前の森には、たくさんの樹木があります。その一本一本に、写真のような看板が取り付けられています。
 いろんな種類の看板があるので、間違わないようにチェックします。しかも、看板が取り付けられている位置が樹木の同じ位置につけられているとは限らないので、下から上までしっかり見たり、樹木の反対側に回り込んだりしないと見つかりません。
 子どもたちは、配られたビンゴの用紙のマスを早くうめようと、一生懸命さがします。

 森の中は、木陰で涼しいのはいいのですが、けっこうな傾斜があり、そこを歩くだけでなく走ったりしながら、みんなで見つけて行きます。見つけるとうれしくて、思わず「あったあー」と叫びそうになるのですが、そこはぐっとおさえて・・・・・。こっそりグループの人にだけ教えます。ほかのグループの人にばれないように。 
こんなこともスリル満点でけっこう楽しいです。

 ビンゴの途中で、ゆうが君が見つけました。「ななふし」という虫です。上手に擬態していたそうです。森の中にはこんな発見もあって楽しかったね。