学校の様子

林間学校(5年生)2日目の3

 林間学校2日目(7月15日) 
 
  林間学校2日目のメイン・イベント「やきそばづくり」です。
    まず、野菜を切ります。タマネギとにんじんの皮をむいて・・・。将来のために(?)、男子もがんばります。テレビに出てくる”もこみちさん”のようにうまくできるかな?  「う・・・っつ、目にしみる・・・・。」「シェフ、がんばって!」
 さて、ここでクイズです。「やきそばに入れる野菜(たまねぎ、ぴーまん、にんじん)は、どの順序に炒めるのがよいでしょう? そのわけは?」
 なんてクイズをやりながら楽しく調理をしました。

   ”Cut carrot,please” ”Onion,please.” ”What's next?” などと、知っている英単語を使ったりして作りました。学校での授業より、みんな積極的に英語を口にしていたようです。気持ちもリラックスして、どんどん英語を使いました。今度、学校でもやってみたいね。

    
  「うっ、煙が目にしみるーっ。」風の向きによって時々おそってくる煙にも耐え、ただただおいしい焼きそばを食べることだけを想像してがんばりました。

  テーブルの準備はO.K.だよ。早くたべたいね。
   ジュースで乾杯!!


  どうです?なかなかおいしそうなできではありませんか?

  みんな満足そうな表情ですよ。

   「お味はいかが?」 この表情を見ればおわかりですね。

  食べ終わった後は、バナナと麦茶のペットボトルを使ってちょっとアートしてみました。

  さあ、食べ終わったら、後片付けですよ。福二小の子どもたちは、みんな協力して手早くかたづけました。そして、共同で使った流しの掃除まで、先生に言われなくても自主的にやりました。そんな姿を見て、校長先生はうれしかったです。ずいぶん成長しましたね。

 みんな元気で、楽しく、過ごした2日間。焼きそばの後片付けをしたら、林間学校もいよいよ終わりです。これで終わってしまうのは、ちょっぴり寂しい気がします。
 このあと、青年の家のホールに集まって、閉校式をしました。そして帰路につきました。
 ここでの経験を、今後学校でもいかしてくれることを期待しています。