日誌

学校からのお知らせ

1・2年生校外学習 アクアワールド茨城県大洗水族館へ!

9月20日(金)1・2年生合同で茨城の大洗水族館へ行ってきました。1年生は初めての校外学習です。

野田市のバスあさかぜを貸切です。みんな元気です。

到着後、担任の先生よりグループ活動の注意事項を改めて確認しました。2年生がリーダーとなり、3人組を作ってグループで見学をしました。クラゲやチンアナゴなどを興味深く見ていました。

右上にエトピリカがいます。一緒に記念撮影。

アシカとイルカのショーの会場でお弁当タイムです。とても嬉しそうでした。

少人数ではありますが、学校ではなかなか経験できない学びがありました。ルールやマナーを守り、楽しい校外学習となりました。

5・6年応急手当講習会

 この講習会は2校、2年に1回、実施され5・6年生が講習を受けています。

 消防署の方が来校し、子ども達一人ひとりに丁寧に指導してくれます。その真剣さが子ども達にも伝わるのでしょうね。講習を受けている間の子ども達の表情は、とても引き締まって、緊張感のあるものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お箸選手権

 昼休みのけやきっこタイムに「お箸選手権」を行いました。

 この大会は、今回で9回目となりコロナ前から実施している伝統ある大会で、子ども達もやる気満々で参加している大会です。

 夏休み前から予告をしていたので、箸を上手に使う児童が多くいました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【低学年の部】優勝:谷口友彩さん  2位:根本美々佳さん  3位:齋藤幹太さん

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【高学年の部】優勝:大月愛菜さん  2位:立花啓さん  3位:横関凛さん

 

 

 

3年社会科見学(もの知りしょう油館)

 朝から爽やかな天気でした。今日は、3年生が社会科見学で「キッコーマン もの知りしょう油館」に行ってきました。

 始めは、工場見学です。醤油造りの工程を映像で見て、その後、工場を見学しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

工場見学の後は、しょう油絞りの体験です。見学してきた工程を手作業で体験しました。最後はしょう油の香ばしさをおせんべいを食べながら体感してきました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 2日目

 修学旅行2日目は、朝から雲もなく快晴から始まりました。

 全員元気に起きてきて、朝食を食べ、「龍頭の滝」「東照宮」の見学をしました。

 

 

 

 

 

 

                                 

   

 

 

 

 

 

「龍頭の滝」

  

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

   

 

 

 

「東照宮」 

   

    

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

「日光彫」

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 友情あり、成長あり、そして、思い出いっぱいの、2日間でした。

 

 

 

 

修学旅行1日目(後半)

 

昨日の戦場ヶ原のハイキング後の様子です。

 ハイキングは雨雲との戦いになりました。雨雲レーダーではゴールの湯滝到着頃に雨の予報。ゴールまで歩くか?中止にるか?迷いましたが、子ども達に日光の自然を見て、感じて欲しいという事で途中の男体山が見えるところまで歩き、そこからスタート地点に戻り、ゴール地点の湯滝へはバス移動としました。写真を撮ってスタート地点に戻りバスに乗り込み走り出して数分で大雨。ギリギリセーフ。バスで湯滝に移動し見学しました。

 

 

 

 

 

 

  次の予定は、「足湯体験」と「源泉見学」でしたが、雨が激しかったので、直接、宿泊場所の「かつら荘」に行き、チェックイン。部屋に行って休憩。雨が弱まってきたので、順番は入れ替わりましたが「足湯体験」と「源泉見学」もできました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 宿に戻り、温泉にゆっくり入り、夕食でお腹いっぱいになり、みんなでレクをしながら 盛り上がって1日目が終了しました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 楽しい1日目は、あっという間に終了です。

 

 

 

 

6年生修学旅行 1日目の活動

現地から写真が送られてきました。

1日目の最初の活動は華厳の滝の見学です。福二小のお友達とも記念撮影です。

 お昼はけごんプラザというところでカレーライスを食べました。

 

午後は戦場ヶ原散策です。雨が降りそうだったため途中で引き返したそうですが、男体山をバックにしっかり記念撮影ができました。

この後、天候をみながら宿周辺の散策をするそうです。

宿での活動も楽しみですね!

6年生 修学旅行 元気に出発!!

9月11日(水)いよいよまちにまった修学旅行(福田第二小学校合同)です。

この日のために6年生はいろいろな準備をしてきました。

4名元気いっぱい出発しました!!出発式の様子です。  

担任のテンションが一番高いかもしれません。

コウノトリのイラストの入った野田市のバスあさかぜ号で出発。本日の活動は華厳の滝見学、戦場ヶ原散策、足湯体験・源泉見学、宿舎かつら荘での活動等です。きっと良い思い出になることと思います!

校内作品展へ、お越しください。

 今日から13日(金)までの一週間。図工室で「夏休み校内作品展」を行います。

 子ども達が夏休みに頑張って作成した、数々の作品が展示されています。ぜひ、ご来校いただき、ご鑑賞ください。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  感想などもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

5年生 稲刈り

 今日は、5年生が共生ファームさんの田んぼで「稲刈り」を行いました。4月25日に泥だらけになりながら田植えを行いました。3~5本を一株として植えた苗は、順調に分蘖をして一株が20本を超える株もありました。

 子ども達は、始めこそ鎌の持ち方、使い方に慣れず苦労していましたが、コツがわかると楽しそうに稲刈りを行っていました。

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 来週、月曜日~金曜日まで「夏休み校内作品展」が図工室で行われていますので、ぜひ、足をお運びください。

 水曜日・木曜日には6年生の修学旅行も実施されます。