学校からのお知らせ
6年生
1校時、六年生が体重測定をしました。福田第一小学校での最後の体重測定です。
その6年生が、3校時に昇降口外の水道の壁を黄色と赤のペンキできれいにして塗ってくれました。
昇降口が明るくなりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
委員会活動
4年生から6年生が、今年度最後の委員会活動を行いました。
活動をしたり、反省用紙を記入したりしました。
4・5年生は来年度に向けて、6年生は中学校に向けての抱負を述べている児童もいました。
体重測定
3月の体重測定を実施しています。
一人測定ごとに、消毒をしています。
手と足の爪も確認しています。
爪が伸びている子には、切ってくるように声をかけています。
3月 全校朝会
3月の全校朝会をZoomを活用して行いました。
たくさんの表彰がありました。
千葉県小中高校書き初め展、家庭科作品展、明るい選挙書き初め展、運動能力証、縄跳び名人と
子ども達の頑張りを表彰しました。
梅の花が満開に近づきました。
校庭の梅の花がきれいに咲いています。
昨年は2月の立春には大分咲いていましたが、
今年の2月は毎日とても寒く、職員室前の池の水も凍る日がたくさんありました。
梅の木のつぼみは膨らんでいましたが、なかなかたくさんの花が咲くまでに至りませんでした。
今日は、日差しも心地よく気温も上がっています。ピンクの梅の花がとてもきれいです。
ありがとうの会
『ありがとうの会』を行いました。
1年生から5年生まで6年生への感謝の気持ちを伝えるすてきな発表でした。
6年生は、在校生へ保護者の方々へと感謝の気持ちを伝えました。
どの学年も、一人一人一生懸命に取り組んだ素敵な発表になりました。
たくさんの保護者の方々に鑑賞していただき、ありがとうございました。
ありがとうの会 リハーサル
明日の『ありがとうの会』はZoomにより他学年の発表を見ますので、
今日はリハーサルを兼ねて、他学年の発表を鑑賞しました。
どの学年も工夫を凝らして発表します。
明日は感染症対策をとりながらの運営となります。
ご不便をおかけする点もございますが、よろしくお願いいたします。
ありがとうの会 入退場の練習
昼休み、1年生から5年生が『ありがとうの会』の入退場の練習をしました。
現在の状況から全校児童が体育館に入ることは避け、発表する学年と次の学年が待機する形をとります。
ご了承ください。
お別れコンサート<保護者の部>
音楽部のお別れコンサート。
今日は保護者の方々に鑑賞していただきました。
音楽部の子ども達は、昨日よりリラックスして演奏することができました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
お別れコンサート<児童の部>
音楽部のお別れコンサートを昼休みに実施しました。
今日は、児童の部として、子ども達が鑑賞しました。
曲に乗って、体を揺らしながら楽しそうに聞いている児童もいました。
新型コロナウイルス感染症対策として、音楽部と鑑賞する児童は7mの間隔をあけ、
音楽部の児童はパーテーションをつけて演奏しました。
今年は少ない練習時間でしたが、音楽部として堂々と発表することができました。