中央小学校からのお知らせ
委員会活動
令和5年12月4日(月)、6校時に委員会活動を行いました。
整美委員会の様子です。
表校庭の落ち葉掃きを行っていました。
イチョウがきれいに色づきました。
栽培委員会の様子です。
パンジーや葉ボタンを新館前の花壇に移植しています。
中央小学校の校章を描くように植えました。
掲示委員会の様子です。
1月の月行事を作成しています。
令和6年は辰年です。辰のうろこを一枚一枚重ねて上手に表現しました。
図書委員会の様子です。
いろいろなタイプのしおりを作成していました。
このしおりは、このようにページにはさむそうです。
図書委員会が設定した図書のスタンプラリーの景品となります。
新刊図書の紹介
秋の新刊図書が入荷し、借りることができます。
手に取りたくなるような本がたくさん入荷しています。
今日は高学年図書室にある新刊図書を紹介します。
かわいい猫の写真がたくさん載っている「にゃんこ四字熟語辞典」という本がありました。
写真を見るだけで、気持ちが和みます。
さらに、その様子を表す四字熟語が添えられてあり、国語の学習にも役立ちます。
図書室でよく見かける子がこの本を持ち、本について話してくれました。
「良妻賢母」という四字熟語を覚えたようで、今日帰ったらお母さんに言ってあげようと話していました。
こちらの本は、「きみを変える50の名言」という本で、イチローさんなどのスポーツ選手や芸能人が感じて発した一言一言に注目しています。
この本もシリーズ化され、たくさんの事例が読めるはずです。
人生を変える一言に出会うかもしれません。
この本は、こどものための哲学本「大人ってどんなひと?」です。
哲学とはちょっと難しいですが、一つのことを深く考えることです。
どっちが大人っぽいという事例が挙げられています。
大人が読むと戒めになるかもしれませんね。
この本も人気のある本でシリーズ化されているようです。
この本は、「語彙力図鑑」「言い換え図鑑」です。
普段使っている言葉と同じ意味を表す言葉は、他にもたくさんあります。
「やばい」の他の言い方は、こんなにもあります。
また、こんな言葉を使うと、いろいろな友達と良好なコミュニケーションを築くことができる事例がたくさん出ています。
図書室には、様々なジャンルのおもしろそうな本がたくさんあります。
ぜひ、一度手に取ってみてください。
今週は返却のみの期間となり、来週から冬休み前の貸し出し2冊となります。
野田市民族芸能のつどい
令和5年12月3日(日)、野田市民俗芸能のつどいが欅のホールで行われ、本校の郷土芸能クラブが出演しました。
津久舞保存会の皆様、宮崎小学校おはやしクラブと共演し、津久ばやしを演奏しました。
郷土芸能クラブは7月の三ヶ町まつりでの津久舞、同じく7月に行われたサンスマイルでも津久ばやしを披露したので、今回は3回目の発表の場です。
クラブの時間だけでなく、11月から夕方の練習にも取り組んで本番を迎えました。
練習の時には、野田津久舞保存会の皆様が、毎回熱心に指導してくださり、篠笛で響きある音が上手に出せるようになりました。
また、篠笛から大太鼓や締太鼓に担当を変更するお友達もいましたが、回を重ねるごとに上達しました。
リハーサルでは緊張している様子も見られましたが、本番では堂々とした態度で演奏することができました。
津久舞保存会の皆さんからも、「今日の本番が今までで一番よい演奏だったね」と褒めていただきました。
7月の津久舞でお世話になったジュウジロウさんも聞きに来てくださり、たくさん褒めていただきました。
また、宮崎小学校さんと交流をもてたこと、津久舞保存会の皆様等、地域の大人の方とたくさん交流がもてたことは、子ども達の成長を考える上でもとてもよかったと思います。
みなさん、ありがとうございました。
12月の全校朝会
12月になりました。
令和5年12月1日(金)、音楽部発表会後に12月の全校朝会を体育館で行いました。
最初に表彰です。
図工(ポスター)で優秀な成績を収めたお友達です。
市民駅伝大会で第2位となったAチームの選手です。
また、市民駅伝大会に参加した選手に大きな拍手を送りました。
あおいそら運動の善行賞を受賞したお友達です。
朝のボランティア活動等に積極的に参加し、環境美化に努めたり、普段からあいさつや清掃などで学年の模範となったりしました。
あおいそら運動の実践作文で優秀な成績を収めたお友達です。
校内持久走大会で優秀な成績を収めた学年代表のお友達です。
各学年10位以内に入ったお友達はその場で立って紹介されました。
読書感想文で優秀な成績を収めたお友達です。
珠算能力検定で1級となったお友達です。
表彰の後は校長先生から次のようなお話がありました。
「おはようございます。
持久走練習そして大会をみんなが頑張りました。自分の限界を作らず挑戦する姿、素晴らしかったです。今日は、学校に新しいシンボルが届いた話です。
昨年、中央小学校の3年館・7年館・旧正門(石畳)が国の有形文化財に指定されましたという話をしましたね。
その証明になるものが届きました。
国の登録文化財に指定されここに至るまで5年の歳月を使いました。
令和元年12月から建物の専門家の先生に調査していただき、文化庁の調査官にも見ていただき厳しい審査を乗り越え見事登録されたものです。
砲金鋳物で作られています。銅の合金でオリンピックの銅メダルや大砲の砲身にも使われているものだそうです。きっと長持ちする看板になると思います。
学校の新しいシンボルとして校舎に取り付ける予定です。」
最後に、全校で校歌を斉唱しました。
音楽部発表会
令和5年12月1日(金)、音楽部発表会を体育館で行いました。
令和5年10月18日(水)に開催された市内音楽会に、音楽部(吹奏楽部・合唱部)はインフルエンザ等による学年閉鎖や欠席者が多数いたため参加することができませんでした。
その代替として、全校児童および音楽部保護者を対象とした発表の場を12月の全校朝会時に併せて行うことにしました。
まずは吹奏楽部の発表です。
吹奏楽部は、6年生2名、5年生5名、4年生11名の計18名で活動しています。
限られた練習期間でしたが、5・6年生が4年生にやさしく教えてきました。
ディズニーの美女と野獣のテーマ「ア・ホール・ニュー・ワールド」を演奏しました。
次に合唱部の発表です。
合掌部は、6年生4名、5年生9名、4年生4名の計17名で活動しています。
きれいなハーモニーになるよう練習を重ねてきました。
中央小の音楽の先生だった、山中直治先生の曲「一番星」「雨だれ電車」「文福茶釜」の3曲を演奏しました。
どちらの部員もかなり緊張したようですが、とてもよい発表の機会となりました。
音楽部の保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
校内授業研究会②
令和5年11月30日(木)、校内授業研究会で5校時に5年2組が国語の授業を展開しました。
今年度の中央小学校の研究主題は「表現する喜びを感じ、学びを深め合う児童の育成~一人一人が自分の考えを持ち、進んで対話する授業づくり~」です。
4校時の2年生と同様に読書教材での実践です。
どちらの学年の実践も、ここ数年の本校の課題でもある読書推進につながる内容でした。
5年2組では、単元「にじいろ読書会を開こう!」を通して教材の「雪わたり」を読み深めています。
この単元では、リテラチャーサークル(役割読みした後に、話し合い活動を行う)という活動を行い、読みを深めます。
グループ内でそれぞれがイラスト係(目に浮かんだ情景などを絵・図にする)、スポットライト係(優れた表現に光を当てる)、つながり係(自分とのつながりを考える)、質問係(疑問を見つける)の4つの役割の担当となり、話し合いを進めます。
教科書をめくり、根拠となる文章を確認しながら、自分の考えを述べたり、友達の考えを聞いたりしています。
15分間の話し合いでしたが、どのグループも活発に意見交換をしていました。
相づちを打ちながら聞きあっており、とてもよい雰囲気で話し合いを進めています。
話し合いの終了を伝えると、「もっとやりたかった」「楽しかった」「15分が早かった」などと口にする子もおり、充実した話し合いとなった様子がうかがえました。
振り返りの時間も、友達の意見から自分の考えを深められたことを自分の言葉でまとめようとしていました。
話し合った内容を整理し言語化するとても難しい作業ですが、とても大切な力となります。
放課後は、先生方で協議会をもち、本校の研究主題を意識した学習活動になっていたか、他者との関りを通して、主体的・対話的に課題を解決していくための工夫があったか等について意見交換が行われました。
校内授業研究会①
令和5年11月30日(木)、校内授業研究会で4校時に2年1組が国語の授業を展開しました。
今年度の中央小学校の研究主題は「表現する喜びを感じ、学びを深め合う児童の育成~一人一人が自分の考えを持ち、進んで対話する授業づくり~」です。
2年1組では、「『お話びじゅつかん』を作ろう」で、お気に入りの本を友達に紹介します。
美術館には、様々なお話の絵が飾られています。
子ども達は、お話の一番心に残ったところを絵に描き、描いた絵にふさわしい題名をつけました。
さあ、いよいよ「お話びじゅつかん」の始まりです。
前半と後半にわかれて、本を紹介しあいます。
緊張した表情をしながらも、紹介することを楽しみにしている様子がどの児童からも見られました。
「どんなお話ですか?」
「登場人物を教えてください。」
「心に残ったところは何ですか?」
などの質問に答えながら、お気に入りの本を紹介していました。
友達の紹介を聞いて、自分も読んでみたいという思いが強くなったようです。
早速、友達の紹介した本を手に取る子ども達の姿が見られました。
音楽発表会に向けて
令和5年12月9日(土)の校内音楽発表会に向けて、今週より学年ごとに体育館練習を行っています。
実際に発表するひな壇で、入退場を含めて練習していました。
広い体育館に子ども達の元気な歌声が反響しています。
1年生の様子です。
1年生は短い曲をいくつか披露します。
まずは、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を、他の楽器も入れて「子犬のマーチ」を演奏します。
次に「つばめ」を歌い、「ことばのアンサンブル」を披露します。
2年生の様子です。
2年生は「赤い屋根の家」を歌います。
次に、歌と合奏の「たぬきのたいこ」を披露します。
3年生の様子です。
リコーダーで「よろこびの歌」を演奏します。
次の曲「怪獣のバラード」は振付を入れながら楽しく歌います。
どの学年の児童も、とてもよい表情で歌っています。
ぜひ、校内音楽発表会で子ども達の姿をご覧ください。
新刊図書が入荷しました。
秋の新刊図書が入荷し、借りることができます。
高学年図書室前の新刊図書を紹介するスペースです。
手に取りたくなるような本がたくさん入荷しています。
実際に手に取ってみて、気に入った本があったら借りてくださいね。
この本は廊下掲示でも紹介されていた「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」の物語本です。
この冬には映画化もされるようです。
この物語本「七不思議神社」はシリーズ化され、子ども達に人気があります。
こちらの本「54字の物語」も廊下掲示で紹介されていました。
54文字で出された問題を解いていきます。
なかなか難しい問題ですが、謎が解けるととてもスッキリしますよ。
こちらのコーナーは、絵や折り紙、工作などの新刊が紹介されています。
図工が好きな人には、ぜひ一度、目を通してほしいと思います。
図書館支援員の上牧瀬先生が、図書室内外の環境整備を行ってくれています。
本棚の配架も工夫してくださり、思わず手に取り、読みたくなってしまいます。
「読みたいな」「おもしろそう」という本が図書室にはたくさんあります。
また、物語本だけでなく、いろいろなジャンルの本も整備されています。
興味を持った本を借りて、読んでみてください。
クラブ活動
令和5年11月27日(月)、6校時にクラブ活動を行いました。
今年度5回目の活動です。
5回目と回数を重ねてきたので、運動系のクラブでは技術が上達してきました。
バドミントンクラブです。
ラリーが何回か続くようになってきました。
ダブルスのゲームでは、好プレーが見られました。
ソフトバレーボールクラブです。
2チームにわかれてゲームをしています。
レシーブが上手になりました。
卓球クラブです。
ラリーが続けられるよう練習を重ねていました。
理科クラブです。
「バスボム」を作っていました。
水の量の調節が難しいようで、上手にできると丸く固められます。
絵手紙クラブです。
講師の先生が、秋の野菜や草花をたくさん用意してくれていました。
集中して絵手紙を作成しています。
大根を題材にして作成した絵手紙です。とても上手に描けています。
オセロ・将棋クラブです。
クラブ員でトーナメント戦を行っていました。
接戦が多く、盛り上がっていました。