ブログ

カテゴリ:ボランティアセンター

☆*゚☆1月11日福島市引っ越しボランティアのご報告☆゚*☆

昨日は1月11日お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日でしたね。

*´∀`)ノ゛みなさまお餅は食べられましたか?ちなみに私は一日遅れましたがうどんに入れて今日食べます。

さて、昨日は戌年最初の引っ越しボランティアを行いました!

ε=(●`ε´●)雨ニモマケズ、風ニモ雪ニモマケズ!さんさんと降る雪の中がんばるボランティアのみなさん。

重たい冷蔵庫も、協力プレーでよっこらせ~∩`・◇・)∩

よっこらせ~∩`・◇・)∩よっこらせ~∩`・◇・)∩

皆さまのご協力により午前中のうちには荷物の運び出しとお掃除も終わり、予定通り新しい引っ越し先に荷物を運ぶことが出来ました。

(Θ(エ)Θ*)事務所に戻ってきたH先輩はまるで試合後のボクサーのように灰になっておられました。

ボランティアに参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました!(人´∀`)

今後も浪江町社会福祉協議会のボランティア活動へのご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

ボランティア活動初め 2018-01

遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

さて、今日1月7日は、今年最初のボランティア活動です!

朝の出勤は怖かったですが・・・・

浪江町は快晴!!元気に活動初めです!

 

今日は、8人のボランティアさんが浪江町に来てくれました!

うち2名は、年末の活動で終われなった現場を、携わった自分たちの手で終わらせたいとの熱く強い思いからの活動です。

責任感が強く、仕事も丁寧で本当にありがとうございます。

 午前中に無事終了!午後も、都合2か所の現場をまわってもらい、チェンソーフル活用となりました!

本当にありがとうございました!

 

同時開催もう一方の現場は、こちらも庭木伐採です。依頼主さんが、暇を見ては浪江に来て片づけてたんですが、ひとりの力では厳しいとの相談から今日の活動となりました。

震災前は、畑だったようですが、荒れてイノシシが掘ったボコボコの地面で依頼主も足を挫いた活動現場です。

慎重に活動されていました。6名のチームワークの良さが随所に光っていました!

朝から夕方まで、依頼主も一緒に現場に立ち会い、できない作業はボランティアさんに。出来ることは自分でと、まさに社協ボラセンが目指しているような光景となりました!

 

天気は良かったといえ、気温は低く、乾燥していて、風も強く、ハードな活動現場でしたが、本当にありがとうございました<(_ _)>

 

今年も、社協ボラセン頑張っていきますので、皆様の応援や活動をお待ちしています(@^^)/~~~

 

 

 

 

※今日は、町内で7年ぶりの成人式がありました!

実は、私の息子もこの成人式に出席です。

時の経過は早いですね~!

活気ある町になることを祈りながらの勤務及び活動調整となりました。

12月23日(土)ボランティア活動

さんこんにちは。
12月23日に行われた今年最後のボランティア活動について報告します。

今回は現在県外に避難されているお宅の環境整備と言う事で、自宅に久しぶりに帰ってきたところ
伸びきった草木に驚いたとの事。

伸びきった樹木を伐採する前に邪魔な草を取り除きます。

本日は依頼主のご友人の方もお越しになってボランティアの皆さんと一緒に作業をしました。

続いてメインの作業である伐採に移ります。

皆さん手慣れていて次々と伐採しつつ、フレコンバックに詰めやすい大きさにカットしていきます。

作業時間終了間際にはあれだけあった草や庭木が嘘のようになくなり、これには依頼人とご友人も
感激していました。

依頼人の方がうれしさのあまり涙ぐむ様子も見られ、私も胸に迫るものがありました。
改めてボランティアの皆さんには本当に感謝です。

これにて今年のボランティア活動は終了!
本日参加していただいたみなさん、遅くまで作業お疲れ様でした!

そして、最後に皆さん今年一年ご支援いただき本当にありがとうございました。
今年の4月からセンターを立ち上げ、手探りの運営でしたが、皆様のご協力により多くの住民支援を行うことが出来ました。改めてお礼申し上げます。
これからもボランティアセンターとして精進していきますので、来年も引き続きご支援くださいますようよろしくお願いいたします。m(__)m

それではみなさんよいお年を~ヽ(*´Д`)ノシ

ボランティアセンター物品寄贈の御礼及び1月活動予定

今回は、またもJCNさんが窓口になり、とあるNPO団体さんから物品寄贈がありました。

チェンソー等の特殊工具をメンテナンスするための、エアコンプレッサーやエアガン、工具箱や一輪車、そして消耗品である草刈り機の替刃など、大変貴重で高価な物をありがとうございます<(_ _)>

また、先日も個人のボランティアさんが、活動前に「これを置いていくので使ってほしい」と、竹ぼうきなどの道具の寄贈がありました。

本当にありがとうございます<(_ _)>

今後も、有意義に活用して活動していきますので、よろしくお願いいたします。

 

1月活動について

 

 1月7日(日) 庭木伐採及びフレコン詰め

 

 1月11日(木) 引っ越しお手伝い(家財搬入)※若干名PMのみの活動になる可能性大。

 

 1月21日(日) 庭木伐採及びフレコン詰め

 

 その他、庭木伐採、店舗家財搬出等の調整中です。

 

皆様のお力をお待ちしております(@^^)/~~~ 

12月16日ボランティア活動

 寒い日が続いています。

出勤も、怖い時期となってきました。

そんな中、町内では今日も元気にボランティア活動です!

団体ボラさん 19名

個人ボラさん  4名

団体ボラさん 11名

34名での町内活動となりました!!

団体ボラさんと個人ボラさん21名での活動現場は!!

浪江神社での環境整備活動です!!

今年3月31日に浪江町は一部避難解除されました。町内に戻ってきた人にとっては、初の年越しです!!

そんな町内で、初詣でが出来るようにしたいとの、宮司さんと総代さんからの相談でした!!

 


荒れまくっていた神社敷地内が、みるみるうちに綺麗になっていきます。管理できずに伸びきった樹木や草をきれいに刈り、気持ちよく良い年を迎えられそうです!!

最後は、宮司さんと行政区長さんの挨拶で活動終了となりました。

今年の初詣は、浪江神社へ!!県外のボランティアさんの力!町民の思いが詰まった浪江神社の敷地内をぜひ、見てください!


そして、別の団体ボラさんの活動は!

リフォームして町内に帰ってきたい!との相談から、家財搬出作業です!

この活動が、ビックリするくらい早かった!フレコン大を6袋いっぱいの搬出作業でしたが、活動時間なんと1時間!!

あまりの早さに本当にびっくりです!!

家主さんも大変感謝しており、ボランティアさん一人一人と感謝の握手。
こういう活動現場をみると、とても清々しい気持ちになります。

家主さんは、リフォームして震災前にしていた自営業を再開したいと張り切っていました!とても楽しみです♪

そして、1時間で終わったので、午前中にまた別の活動現場へ!!

次の現場は、庭木の伐採です!イノシシの住処になっており、怖いとの近隣住民の声もあり、活動です。

ここも、午前の残り時間で終了!

毎回定期的に活動して頂いているボランティアさんですが、この早さと丁寧さに、毎回驚かされます!

急きょ、想定していなかった現場へ!!

ここも庭木の伐採がメインです。

夕方15:45 3件全てのニーズを終了<(_ _)>

本当に1日お疲れ様でした。また、ありがとうございました<(_ _)>

今回活動してくれたボラさんは、年内の活動は終了です。本当に1年間お世話になりました<(_ _)>

また来年も定期的に活動して頂けるとのことなので、引き続きよろしくお願いしますヽ(^。^)ノ

良いお年をお迎えください!!

休日の活動は、来週23日(土)が最後となります!!皆様の「お力」お待ちしております(@^^)/~~~