平成26年度
春よ来い
皆さんこんにちは。
昨日の荒れた天気とはうって変わって本日は比較的穏やかな天気になりましたね。
そのおかげで先週までご機嫌斜めで隠れていた安達太良山も今日はその姿を現しました。
カレンダーも3月となり気候的にも春らしくなってきたかなぁと思っていましたが、
雪がちらつくほど冷え込んだり、また、北海道の羅臼町や東北の一部では風雪・大雪警報が出るなど
本格的な春の到来はまだ先のようです。
話しは変わりますが、3月は卒業式や社会人であれば定年退職など別れのイメージが強いですよね。
(ここで斉藤由貴の卒業が思い浮かんだ私はオッサン確定)
なんとなくわびしい気持ちがある反面、束縛から解放され気持が晴れ晴れしたり、新生活への期待に胸を膨らませる方が多いと思います。
何と言いますか、未来が開かれている感じでいいですよね~・・・。
なんかまとまりのない文章で申し訳ないですが、何を言いたいのかと申しますと、
私の人生に春が早く来てほしい!ってだけです。ハイ(´・ω・`)
芸術は爆発だ!
今日は風が強く雪が降ったり止んだりはっきりしない天気でしたね~
いつもなら安達太良山がはっきり見えるのですが今日は全く見えませんでした。
こういう時は早く帰ってコタツにでも入って休みたいところ・・・、
しかし!こんな状況でも寝食を忘れて創作活動に没頭する芸術家集団が!
その名も「小田部仮設住宅自治会婦人部」!
本日は婦人部の皆さんの作品のご紹介をいたします。
小田部仮設婦人部の創作活動は平成23年6月ごろから折り紙を用いた作品作りからスタート
この飾りはコンパスと分度器で角度(15°)をつけながら作成したとのこと。
私なら適当な角度をつけて不揃いな作りにするだろうなぁ。
こちらは一本の紐に10個の飾りがついていて、それを10本にまとめて1つの作品にしています。
この人形のドレスも手作り。素敵ですね(´∀`*)
こちらの人形はヤクルトの容器などを再利用し、紐を巻くなどして作成したもの。
よーく目を凝らすとヤクルトの形が見えてきますが、言われないとわからないほどの丁寧な作品です。
これまでの作品も素晴らしいですが、そこで満足しないのが小田部仮設婦人部!
現在新たな作品作りに取り掛かっています。
まずは「花の壁飾り」、まるで生花のようなみずみずしさです。
そして今制作に取り掛かっているのは・・・・
人物・花鳥などの絵を部分ごとに切り離し、綿で立体感を出し、美しいちりめん布地などで包んで厚紙や板にはった作品「押絵」
こちらの壁飾りの制作には約2週間を要するとのこと。
花の壁飾りや押絵はとても初めて作ったとは思えない・・・(゜∀゜lll)oO〇(スゲェ…)
この二つの作品は3月14日(土)の浪江町の「3.11復興の集い」にて展示されるとのことですので、
当日はぜひ足を運んでこの見事な作品をご覧になってください!
は~るばるきたぜ♪
昨日までの陽気とはうって変わって今日はあいにくの天気、ちょっと憂鬱な気分になりかけました。
しかし!そんな沈んだ気持ちを吹き飛ばすような熱い風が吹き込んできたのでご紹介したいと思います。
本日、旧平石小仮設集会所にて全国曹洞宗青年会のみなさんがご支援に入ると聞きお邪魔をしました。
開始前だというのにこの盛り上がり、参加者の期待のほどがうかがえます。
窓口となって我々社協と曹洞宗の皆さんとの間を取り持っている、「曹洞宗 東日本大震災 災害対策本部 復興支援室分室」の
佐藤正乗さんから開始前のご挨拶。
曹洞宗のみなさんは震災以降すぐ、主に傾聴活動を中心にご支援に入っていただいており、県内では浪江町の仮設のある福島市、二本松市の他、
国見町、新地町、南相馬市において被災者支援の活動を続けているとのことです。
同じく復興支援室分室の斎藤光輝さん(右)と陳盁澄(ちん・いんすみ)さん(左)
そしてお待ちかね!本日のメイン福井県のエグザイルことSOTOダンサーズ皆さんでーす!(大嘘)
それじゃメンバーの紹介をするぜ~!ぃぇ―――――、(。・Д・)人(・Д・。)――――――ぃ !
玉村哲哉さん 久我泰文さん
武藤真樹さん 小川琢道さん
小泉裕道さん 矢部恵孝さん
瀬戸亨明さん
いずれも劣らぬイケメン揃い、頭の輝きもさることながらその個性も光り輝いていました(笑)
みなさん福井県からはるばる車で8時間もかけやってきたということですが、旅の疲れも感じさせない軽快なトークで場を賑わせ、
終始会場は笑い声で満ちていました。(本当にこのトーク力は見習いたい)
また、参加者のオバサマパワーと若いお坊さんたちのエネルギーが混ざり合って、会場が熱気に包まれている感じがしました(笑)
サロンも中盤に差し掛かったところ、おもむろに玉村さんがなにやら準備し始めたと思ったら、なんと!バルーンアートのショーが始まりました!∑q|゜Д゜|pワオォ
いやー、すごい、まさかお坊さんがこんな特技をお持ちとは・・・、まさか曹洞宗の必修ではないですよね?
イケメンからのプレゼントにご満悦。
こんなかわいらしいキティちゃんの雛飾りまで♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
最後に曹洞宗の皆さんから仮設の方々にプレゼントが手渡されました。
最後まで楽しいトークで楽しませていただきありがとうございました!
ところで最後に気になることが・・・、冒頭でご指名云々の話がありましたが、どなたがNO.1に輝いたのでしょうか?(笑)
春眠暁を覚えず
日差しもやわらかく春の気配が近づいたと感じる今日この頃。
寝心地もよく遅刻になりそうなことがあるのも春ならではと思います。
そんな春を感じさせてくれる素敵なプレゼントをいただきましたのでご紹介します。
こちらは横浜市の方からいただきました「おりびな」
とても紙でできているとは思えないほどの見事な作りです。
この「おりびな」は社協事務所の玄関に飾っていますので是非ご覧になってください!
こちらは岐阜県の方からいただきました「貝雛」
非常に愛らしいすがたで見ているだけで笑顔になりますね。(´∀`)
いち早く春が届けられた住民の方々も自然と笑顔に。
不器用な私には到底真似できない二つの贈り物にはただただ感心させられるばかりです。
作り手の真心がこもっているからこそ見る人の心も温かくなるんでしょうね。(´ω`*)
以上、春らしい素敵な贈り物のご紹介でした!
包丁一本さらしにまいて~♪
事務局Hです。
突然ですが、男性のみなさん料理の経験はありますか?
人によっては台所は女性の仕事場ということで料理の経験がない方もいると思います。
私はというと「ミスター味っ子」「美味しんぼ」などグルメ漫画の影響を受け、
料理(?)を作っては悶絶していた記憶があります。(´д`)
最近では男性だけの料理教室が流行っているようで、とある料理教室では生徒数が数年で6倍に
増えるなど、男性が台所に立つのが当たり前のようになってきており、
そのような時代背景を象徴するように、浪江町社協が味の素さんのご支援で行っている料理教室では
違和感なく男性が参加しています。
女性と共に男性も一生懸命包丁を振るい共同作業。
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゜・⌒)
/ o━ヽニニフ))
しー-J
私自身暇なときは凝ったものを作ることもあるのですが、たいてい簡単な料理で済ませてしまいますので、
常日頃色々なメニューで食卓を楽しませる女性の方々には頭が下がる思いです。
最後に自分たちで作った料理をいただきまーす。
見ているだけでお腹がすきそうな料理ですね。( º¬º` )
~グラウンドゴルフ・サロン~
皆さんこんにちは☆
今日は、大玉村社会福祉協議会の協力のもと
コスモス南達会のグラウンドゴルフ・サロンに参加してきました\(^o^)/
スタッフとして、なにか協力できればと思って参加させてもらったんですが・・・・
皆さんより、楽しんでしまいました。。。。。少し反省( ..)φ
まずはやっぱり事故防止のためのラジオ体操♪「おらほのラジオ体操」体操の順番を忘れてしまっていて、それもまた楽しかったです♪
さぁ~やるぞ~~!!!と、意気込んだのはいいですが・・・・なかなかどうして、難しい(笑)
かなり真剣なワタクシ・・・
しか~~し!!初めての人も、熟練者も、みんなが一緒になって楽しめる♪
初めて顔を合わせる方も、みんなで 笑い・悔しがり・驚き を共有(^_-)-☆
あっという間の時間となりました♪
ゴルフをやっていても、手慣れた人も、初心者も、運動が苦手な人も
本当に、スコアにあまり差が出ず、想像以上にたのしいですよ~~☆☆
うちのサロンでも、取り入れようかと考慮中です☆
その後は、みんなでお食事♪♪
そして、参加者皆さんに、お土産付きと\(^o^)/
充実した1日となりました~~♪
潮騒の香りに惹かれて
こんにちは事務局Hです。
今回は先日2月19日に開催されました「平成26年度双葉郡地方社会福祉協議会職員連絡会研修会」のご報告をしたいと思います。
双葉地方社会福祉協議会職員連絡会の事務局は現在広野町社協さんが担っており、研修会はいわき市四倉にあります
広野町仮設住宅内の「サポートセンターひろの」で行われました。
ということでは~るばる来たぜ四倉~♪
・・・・道中の写真を入れたいと思ってましたが、撮り忘れてました_| ̄|●
いきなりサポートセンターひろのさんの画像となることを(*_ _)人オユルシクダサイ
今回の研修会は本来事務局長と担当職員が出席なのですが、われらが局長は所用のため出席できないということで、
0係長と私が仰せつかり内心σ(゜∀゜;)ワタシデスカ?
福島県社協の岡室長がご臨席など、周りを見渡していてもそうそうたるメンバーで正直
(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブルな状態でした。
各市町村ごと現状報告を行ったわけですが、O係長のサポートで無事乗り切れました。
正直私一人だったらアタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ してたでしょうね(笑)
後半は局長と担当職員ごとに分かれ、それぞれが抱える課題について意見を出し合いました。
同じ双葉郡ということで避難先における支援の在り方、社協や行政自体避難している状況での活動や組織維持の難しさなど、
抱えている問題は同じだと思いました。
私も自分が担当している業務について相談し色々アドバイスをいただきました。
(大熊町の「H中通り連絡所長」には帰り際というのに丁寧にアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。)
今回の研修は同じ双葉郡の社協職員として学ぶことが多く大変参考になりました。
皆さんアリガトウ<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>ゴザイマシタ!
あ、そうそう大事なことを一つ言い忘れていました。
道の駅よつくら港の海鮮丼は美味しかったです!
~男性の参加~
最近の嬉しい傾向として
様々なサロンに男性の参加率が多くなってきました☆
どこの社協さんでも、男性の参加率の増加は永遠の課題?にもなっていると思います。
そこで、浪江社協の過去サロンでの、男性参加率が上がった内容を紹介しようかな~と♪
最近のサロンでいうと~
なんと!!以外にも、味の素さん支援「健康料理教室」で~~す!!
みごとな包丁さばきには、ビックリ させられました~~\(^o^)/
可愛いお子さんなんかも参加すると、また違った和やかな雰囲気になり、いいですよね~~♪
浪江社協の今までの試みとしてのサロンでは♪
まずは、自衛隊見学ですね☆
普段なかなか入ることができない施設ということや、男性はやっぱり戦車やヘリコプターなどに興味津々になりますね(^_-)-☆
次は、これも少し以外でしたが
春の花見ツアーでした☆ 花より団子も否定はできませんが(笑)外での食事は美味しいですからね♪
お次は~工場見学♪
やはり、普段見れない工程などの見学は、年齢性別に関係なく興味を持ちますよね~☆
同じ工場見学でも、ダントツだったのが~~!!
アサヒビール工場見学ツアーでした☆
やはり男性たるもの、「呑む」それも、みんなで「呑む」が、楽しいひと時なんですよね~☆
と、浪江社協では、自社バスを利用した「ツアー型サロン」が好評ですね☆
今はまだ寒いので、なかなか企画は立てられませんが、もうすぐ春♪
また、いろいろな企画を立て、実施していきたいと思ってます(^_^)/~
~3月1日常磐道全線開通~
いよいよ、常磐自動車道の全線開通が目前となってきました!!
これで、一時帰宅等が大幅に改善されていきますよね♪
先日、富岡インターから浪江インターまでの視察ということで、局長が画像を撮ってきてくれました~(^_^)/~
似たような光景が広がっていますが・・・・・
んっ???
なんと!!
放射線量が出ています!!これは、この地区ならではの看板ですよね~~
全国の高速道路でも、「初」じゃないでしょうか?
嬉しいことなのか、悲しいことなのか、そこはなんとも複雑ですが・・・・
富岡から浪江区間で2か所あり、双葉付近では5マイクロシーベルトくらいの線量のようです・・・
大熊近辺では、3マイクロと、ちょっと高めですね・・・
ただ、今も急ピッチで除染作業をしているようです。
それでも、東京からも仙台からも直通で帰れるようになったのは、大きいことだと思います!!
運転には、くれぐれも気を付けて有効に利用しましょ~~☆☆
~事例検討~
2月16日、2月17日
JVCAさんの協力のもと、3月に予定している「事例検討会」研修のための
事例検討シート作成が行われました!!
福島事務所と二本松事務所、別々に2日間と時間を作って頂いたJVCA様には、大変感謝しております。
生活支援相談員も、事例検討の意義や重要性を学び、有意義な研修となりました。
来月の事例検討会!今から楽しみです☆
~福島市応急仮設住宅サロン紹介~
2月も3週目に入りましたね~~♪
去年は今頃、大雪が降ったんですよね・・・・・あと1~2回は積もるかな~((+_+))
浪江町社協は現在、二本松市に事務所を構えていまして、福島にも「拠点」は置いているんですが・・・
どうしても、こちらの活動を中心に紹介してしまう傾向があります<m(__)m>
しか~~し!!生活支援相談員・福島事務所班もしっかり定期的にサロン活動を行っております!!
今日は、福島のサロンをご紹介♪
福島では今!!「ひつじ作成」が好評です(^_^)/~
ワタシは、料理と裁縫は・・・・てな感じなので(笑)作れる人を尊敬してます☆☆
皆さん♪充実した笑顔ですよね~~(^_-)-☆
また、それ以外でも地元のマジシャンボランティアさんの協力等で、いろいろな趣向のサロンをしています♪
もちろん、ゲームもやってますよ♪
マンカラってご存知ですか??
なかなか面白い対戦ゲームで、こちらも白熱しています!!
あっ!! 「マンカラ」は、ワタシ強いです(笑)
歌・健康体操・ゲーム・紙芝居・DVD鑑賞と、いろいろな中身のサロンで、いろいろな方に参加してもらいたい♪
そんなことを心掛けて企画していま~~す\(^o^)/
~暖かい贈り物~
2月13日(金)
本日は、二本松市杉田住民センター応急仮設住宅で
おなじみの「健康料理教室」by味の素 さん
が開催されました♪
今年度も味の素さんには、浪江町入居仮設にて、30回くらいの開催をしていただき、社協はもとより、避難している住民さんも
大変感謝しております。
来年度もぜひお願いします<m(__)m>
今日はそのサロンにて、素敵なプレゼントを配らせていただきました♪
千葉県の方から頂いたマフラーです☆
まだ避難者に思いを寄せて、こうして身も心も暖まる品を頂くと、とても幸せそうな笑顔が拝見でき、社協としても大変感謝しています\(^o^)/
最後は、頂いたマフラーを巻いて、幸せそうな笑顔の写真で♪♪ありがと~~~~☆☆
~安全運転管理者講習~
今日はここに行ってきました♪
年に1度受講が義務付けられています。
ワタシと事務局Hとで行ってきました!!
なかなか興味のある話でとても勉強になりました。
皆さんに2つ伝えたいこと!
1.横断歩道での人身事故は、逮捕が基本になるので要注意!!
2.飲酒運転は、事故に限らず、逮捕を基本にしています!!
皆さん!!事故を起こすと、被害者はもとより、自分、自分の家族、職場、全てを不幸にしますので
気を付けて、車・バイク・自転車の安全運転を心がけましょ~~(^_^)/~
前回の花の名前は 福寿草 でした☆
~この花な--んだ?~
今日の朝は寒かったですね・・・・((+_+))
午前10:00頃の二本松市の気温です(汗)最低気温は-6度。全国では、もっと厳しい所もあるようですが、さすがに堪える寒さです・・・
浪江町は同じ福島県でも温暖で、今日くらい冷え込むと、多くの家庭で水道凍結や、配管損傷等の被害がありました。
中通りは、やはり寒さ対策がしっかりしてますね☆
二本松市は雪がほとんど無かったんですが、本宮市は雪の量が多かったですね~(@_@;)
南北5キロくらいの差で、全然雪の量が違うことにも驚かされます。
今日の訪問前に、車で気合を入れている?生活支援相談員です(笑)
ではここで問題です。
この寒さの中、綺麗に元気に咲いている花がありました♪♪
この花の名前はなんでしょう??
答えは・・・・
明後日書こう(笑)\(^o^)/
浪江昔話はじまり、はじまり~
皆さんこんにちは事務局Hです。
突然ですが、皆さんは子供のころどんなことをして過ごした思い出がありますか?
野球、かくれんぼ、缶けり、メンコなど世代によって思い浮かべるのは異なると思います。
ちなみに私の場合、ファミコンブームが起きた世代で見事にハマり、極端なインドア派になった記憶があります。
あっ、だからと言ってボッチだのネクラというわけではありません。(必死)
子供時代のいろいろな楽しみ方がある中、世代や性別を問わず子供のころ慣れ親しまれたものが「紙芝居」だと思います。
自身の両親や先生によって読み聞かせてもらったり、ご年配の方ですとお菓子屋さんが空き地で読み聞かせ
ていたということを思い浮かべる方もおられると思います。
その紙芝居を用い浪江町にまつわる過去、現在の物語を世に伝える活動をされている「浪江まち物語つたえ隊」が、
本日宮代応急仮設住宅集会所にて浪江町社協相談員の茶話会で紙芝居を披露すると聞いて、|壁|ョД゜)オジャマシマシタ
まず生活支援相談員福島班の井上チーフより開会の挨拶
「浪江まち物語つたえ隊」の小澤会長からもお言葉をいただきました。
震災後から現在までで100本を超える作品を手掛けてきているとのこと。
活動の目的について「被災地の歴史文化の保存・継承のほか、発災後4年近く経過し、世間では復興という言葉が一人歩きしているが、
実際に復興とは程遠い現状を知ってもらい、地震災害や原発事故を風化させないため」とおっしゃっていました。
浪江町権現堂出身の「八島 妃彩」さんが読み手として今回2作品の紙芝居を披露していただきました。
その一つが「あっこ渕」、これは室原川を舞台にした物語で、内容をかいつまんで説明しますと、
主人公の奉公人が、ごちそうが食べられない状況に苛立ちながら仕事に出たところ、足を滑らせ渕に落ちて亡くなったという内容です。
え?かいつまみすぎだ?う~ん、紙芝居は文字であらわしてもなかなかその良さが伝わらないんですよね~。
ですので詳しい内容は浪江まち物語つたえ隊さんの上演会に足を運んでいただくということで(笑)
あ、ちなみに浪江町では奉公人を「あっこ」と呼んでいたそうです。勉強になりました。...〆(´U`*)メモメモ
皆さん八島さんの語り口によって物語に引き込まれている様子でした。
二つ目の物語は「米作と狐」
内容は猟とワラジなどで生計を立てていた米作が、当初は商売目的で保護した狐の一家と過ごしているうちに互いに情が移り
家族同然に過ごしたが、最後は一緒に亡くなっているところを発見され、米作が病気なのを気遣ってか狐がお供えの団子やお餅を運んでいた
形跡があったという、さながら狐の恩返しみたいなお話しです。(表現が拙くて申し訳ございません)
ここで八島さんから興味深いお話を聴かせてもらいました。
実は物語の登場人物に過ぎないと思われた米作にはお墓があり、近年(戦中~戦後)にお墓を建て替えるために掘り返したところ、
人骨の他に獣の骨も埋葬されていたそうです。Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!
作り話と思いきや事実に基づいたお話であると考えると、我々がよく知っている昔話も実際にあったお話を基に、脚色し伝えられたものが
あるのかもしれませんね。(このほか2作品DVD映像で披露されました)
最後に皆さんで記念撮影をして終了。
浪江町の歴史、文化を改めて学んだ1日でした。
浪江まち物語つたえ隊のみなさん本日は本当にありがとうございました。
~浪江町配布タブレット勉強会~
おはようございます☆
また、新しい1週間が始まりましたね~!!
今週も、元気に頑張っていきましょう(^_^)/~
先日、浪江町民に配布が始まったタブレットの勉強会を行いました。
役場から、担当の職員さんが講師として来てくれまして、分かりやすく説明してくれました♪
タブレットには、浪江町新聞(県内福島民報の記事)や、住民さんが気軽に写真を投稿できたりと浪江町独自のシステムを多く
取り入れてありました!!
今回は、社協全職員を対象にした勉強会でした~☆
タブレットの使い方を全く知らない人もいて、
すごく勉強になりました♪
県内は、2月中旬から随時、発送予定になってます。
住民さん向けのタブレット講習会も随時予定しているようですが、配布されてから講習会までに、かなりの時間があくことも予想されておりますので操作方法等で分からないことがあったときは、
お気軽に生活支援相談に声をかけてくださいね(^_-)-☆
~にこにこ健康教室~
同じく、2月5日!!
場所は~杉内多目的広場応急仮設住宅
「にこにこ健康教室」
この「にこにこ」は、被災者支援のために、日本赤十字社 さんの主催により、各仮設住宅集会所・借り上げ住宅の皆さんのために、既存の
建物をお借りして、定期的に開催して頂いてます~☆
その中でも、この「にこにこ健康教室」の特徴は
緊急時に、対応できる「小技」であったり、「人命救助」の知識を学べるようなプログラムになってます!!
でも、全然お堅いイメージはなく、楽しく笑いながらの教室です。
まずは、毛布1枚で、効率的に体を暖める方法!!
さて、毛布1枚がどうなるのかというと~~~
そうです!!ガウンになります☆☆これは、本当に暖まりますよ~~!(^^)!
そして、コップ1杯のお湯で、とても暖かいおしぼりの作り方♪
これも、停電や断水のときなどに、体を拭いてスッキリでき、覚えておいて損はなし!!
段ボールで簡単に作れる足湯なども、好評でした☆
ちょっと本格的な
救命処置法・AEDの使い方などの実演です。最近は、いろいろな場所にAEDが設置してありますが、本当に必要な時に使える人が近くに
いないと、意味がなくなってしまいます。なので、多くの人が実際に触って使用方法を学ぶのは、大変意義がありますよね☆☆
いろいろなことを吸収した後は???
みんなで、楽しくお弁当です(^_^)/~
学んだことを面白おかしく話しながらの楽しい食事タイムとなりました♪(お弁当も日赤さんで準備してくれました\(^o^)/)
午後は、みんなで楽しく「フラワーアレンジメント」
男性も女性も、一生懸命作っていました☆☆
同じ材料を使っているのに、全然違ったものが仕上がっていく♪不思議ですね~~(笑)
中に、スポンジが入っており、1週間~10日くらいは、綺麗に咲いているそうです☆花を見るのも、心がホッとするひと時ですからね♪
みなさん、自慢げに大切に持って帰りましたよ~♪
次の訪問のときは、見れるかな♪♪
最後は、みんなで「楽しかったどぉ~~~\(^o^)/」
日本赤十字社・福島支部の皆さん・また、二本松市赤十字奉仕団の皆さん、本当にありがとうございました<m(__)m>
~口腔ケア~
2月5日は、各仮設住宅でのイベントが目白押しでした~☆
まずは、安達運動場応急仮設住宅にて開催された
「口腔ケア・茶話会」
県北歯科衛生士さんによる、「学べる」「笑える」「ためになる」 をモットーに
住民さんに講和をしていただきました~~♪
みなさん、「へぇ~~~~~~!!」 「わぁっはっはっ♪」 「フムフム( ..)φメモメモ」
といった感じで真剣に聞いてましたよ~(^_-)-☆
また、お口まわりの体操や、おもちゃを使っての学びだったので、真剣そのもの!!
楽しみながら、学べるっていいですね(^_^)/~
心落ち着かせて・・・
皆さんこんにちはお久しぶりです。
事務局Hです。
誰だお前はという声が聞こえてきますが、昨年末に老人クラブの記事を投稿した人といえば
思い出して頂けると思います。(笑)
今まで記事も投稿もせず何をサボっているんだと思われるかもしれませんが、
単純にネタが無かっただけです!
決して「管理者その1」のほうがネタが豊富だから丸投げしていたわけではありません。
繰り返しますネタがなかっただけです。(力説)
ということで新鮮なネタを仕入れてきました(=゜ω゜)ノ
本日二本松市の岳下住民センター仮設住宅集会所にて、地元の支援者の方がペン習字教室を開催していたのでお邪魔してきました。
講師は二本松市にある鏡石寺の川名住職。
鏡石寺は400年の歴史がある由緒あるお寺だそうです。
この教室を企画されたのは福島やさい畑復興プロジェクトの沼さん。
沼さんには避難後すぐ浪江町民のご支援をいただいており、それが現在まで続いています。
本当に感謝してもしきれません。アリガトウ<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>ゴザイマスッ!
ペン習字教室自体は今回4回目ということで皆さんリラックスした様子・・・
と思いきや教室が始まったら皆さん真剣な表情で筆を動かしていたので見ている私の方が緊張しました。
「書は人の心をうつす鏡である」と言いますが、いつもミミズが這ったような字を書く私は・・・・(゜Д゜)
私も教室に通うべきか・・・。
最後に川名住職から教えていただいた豆知識を披露したいと思います。
皆さんよくしっていることば「あきらめる」じつはこれ仏教用語で本来は「物事を明らかにする」という意味だったらしく
現在のようなネガティブなイメージはなかったそうです。(*´Д`)ノシ凸ヘェ、ヘェ
それ以上に未婚の私が食いついた話題としましては、お坊さんたちは江戸時代までは女性との結婚は禁止されていたそうですが、
現在のように結婚できるようになったのは明治期になってからだそうです。(*´Д`)ノシ凸ヘェ、ヘェ×20
その理由を尋ねましたが住職でも答えを窮するようで次回に持ち越しということになりました。
次回に乞うご期待!m9(`・ω・´)
~新人研修~
今日は、今年の1月に新しく入った生活支援相談員の新人研修がありました☆
新入職員が1名だったために、マンツーマンの実りある研修になったようです♪
1名だけのためにでも、研修を実施するためにわざわざ来所して頂いて、本当にありがたいです。
今年度は、日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)さんが、定期的に浪江社協に入って
社内研修を実施してもらってます。
- 生活支援相談員新人研修や事例検討研修など、いろいろなスキルアップ研修に携わって頂き、感謝感謝です<m(__)m>