活動の様子

活動の様子

【うさぎ1組】お別れ会に向けて☆

3月1日(月)

うさぎ組ではお別れ会に向けて毎日少しずつ準備をしていますにっこり

会場の飾り作りの様子です。

それぞれに好きなコーナーで製作していますひらめき

 

輪つなぎ作り、今日は2人で頑張っていました!

 

スズランテープとカラー工作用紙でお花を作っていますキラキラ

「上手にできたよー!」・・・うまくできたことを喜んで、見せに来てくれました喜ぶ・デレ

 

こっちではちょうちょうを作っていますキラキラ

 

「これ難しいね」「もうちょっとでできそう!」
お花紙が破れないように、力加減を調節して・・・

 うまくできましたピース

 12日のお別れ会に向けて、クラスのみんなで同じイメージをもって取り組んでいますキラキラ
友達と一緒に自分たちで遊びを進めるのって楽しいねニヒヒ!

 

 

総合避難訓練

2月19日(金)

総合避難訓練を行いましたにっこり

火災の想定で保育室からの避難でした。

どのクラスも「お・か・し・も」の避難の約束を守り、

落ち着いて避難することができました笑う

消防署の方からも100点満点をもらいましたキラキラ

 

 

訓練のあとは先生たちによる、消火訓練です!

子どもたちは「○○先生がんばれ~興奮・ヤッター!!

「園長先生がんばれ~興奮・ヤッター!!

と一生懸命応援していましたキラキラ

 

消防車の見学もさせていただきましたにっこり

「すごーい!」「消防車って大きいねー興奮・ヤッター!」と大喜びの子ども達キラキラ

後ろにははしごも付いていました笑う

こども園の屋根まで届くそうですキラキラ

 

いろいろな説明を聞いたり、道具を見せてもらいましたにっこり

 

おもーいガスボンベを背負ってみたり、、、

 

ホースの入ったバックを持ってみたり、、

先生も持ち上がらない程重かったようです、、苦笑い

 

現場出動の時のズボンも履かせていただきましたにっこり

「ぶかぶかーニヒヒ

 

救急車も見学させていただき、

車中も見せてもらいました。

「病気の人はベッドに寝るんだよね!」「何人乗れるのかな?」と

興味津々の子ども達でした驚く・ビックリ

最後にご挨拶をすると敬礼も見せてくれました興奮・ヤッター!

とってもかっこよかったねキラキラキラキラ

縄跳び大会!!【幼児組】

2月17日(水)

今日はみんなが楽しみにしていた縄跳び大会です(^^)!
テラス前に競技場ができ、みんなはりきっています。



園長先生から「毎日練習していた成果を発揮して、たくさん跳んでくださいね。」とお話がありました!



最初はりす組です。連続跳びはまだ難しいですが、自分なりに挑戦して頑張っていました喜ぶ・デレ



次に挑戦するのはうさぎ組ですキラキラ


毎日のように戸外に出て縄跳びの練習をしていたうさぎ組。みんなとっても上手になりましたね!

最後はきりん組です!スタート前には「エイエイオー!」と元気なかけ声が聞こえてきました驚く・ビックリ

さすがきりん組!気合いもバッチリで跳び方もしっかりしていましたにっこり

全クラスが終わり、遊戯室で表彰式です。

 

 

皆それぞれに練習の成果が発揮されていましたが、自分の最高記録には届かず悔しかったお友達もたくさんいましたうれし泣き ・・・でもなかなか超えられない自己ベストができるほど、毎日頑張って練習していたんですね!

縄跳び大会が終わっても、練習する時間はたくさんあります!いろんな跳び方に挑戦したり、最高記録を目指したりして、これからも縄跳びを楽しんでいきましょうね興奮・ヤッター!ひらめき

こんなことをして遊んでいるよ(^o^) 【いちごぐみ】

 

寒い北風にも負けず、元気いっぱいのいちごぐみ☆彡

 

いちごぐみでもこままわしにっこり

紙皿にシールを貼って自分だけのこまを作ったよ1ツ星

先生やお友達のやっている姿を見て、まねをしてやってみたよ!

持ち手のところを持って回すのは難しく、紙皿の横を払ってみたり…

 

 あっひらめき 何回かやっているうちにちょっと回ったよ 笑う

 

1月某日。

今日は雪が降ったのでお部屋で雪遊び雪

「これは何だろう?」と不思議な表情を浮かべ、戸惑いも見られましたが、

先生が手に持って見せると目をキラキラさせてそばに寄ってきて、いざ、触れてみると…

とても冷たそうな表情の子ども達(^^;)

「冷たいね~ざくざくしてるね~」と声をかけるとまねして言っていました!

 

お外に出られない日には、大型積み木やマットを組み合わせて

ハイハイや歩行での登り下りやジャンプなどして体を動かして遊んでいますピース

ジャンプが上手になってきたのもあり、トランポリンも出来るようになってきました笑う

 

【ままごと遊びの様子2ツ星

エプロンに三角巾を身につけてお母さんみたいですね花丸

お人形さんをおんぶしながら

「今日は何を作ろうかな~?」「このお野菜が新鮮でいいわハート

何だかそんな会話が聞こえてきそうな感じですね(*^_^*)

 

お皿やお弁当箱に食べ物を入れてモグモグ食べるまね!

スプーンですくって食べようとする姿も見られました家庭科・調理

 

「どうぞ」「どうも」などのやりとりをしながら楽しんでいました興奮・ヤッター!

 

2月2日!今日は節分1ツ星

 

制作した鬼の帽子をかぶり、段ボール箱で作った鬼に、「鬼は外~福は内~」

と先生と言いながら、新聞紙で作った豆を投げたり、お口に入れて楽しみました(^o^)

この後、いちごぐみにも本物の鬼が来て、怖くて泣いてしまったり、

呆然としてしまったりのいちごちゃん達でした!

 

気づけばあっという間にもう2月。

いちごぐみでの残りの生活を大切に過ごしていきたいと思いますにっこり

コマ回し大会[幼児組]

2月9日(火)

今日は、子どもたちが楽しみにしていたコマ回し大会!!

お部屋でも登園してすぐにコマ回しの練習を頑張る姿が

見られました喜ぶ・デレキラキラ

園長先生から、温かい応援を受けて・・・ハート

いよいよコマ回し大会のスタートです!ひらめき

最初は、りす組ですニヒヒ1ツ星

他のクラスのお友達から声援を受けて、頑張るりす組さんキラキラ

本番で初めてコマが回せた子も!興奮・ヤッター!

「やったー!」と大喜びでしたピース

次は、うさぎ1,2組です喜ぶ・デレ2ツ星

いつもは回るのに緊張からか、中々回らない子も見られるなど

緊張の中での戦いとなりました戸惑う・えっ

最後は、きりん組です!にっこり3ツ星

上手に回せる子が多く、接戦となりましたキラキラ

惜しくも負けてしまい、泣いて悔しがる子も心配・うーん汗・焦る

子どもたちにとってかけがえのない経験になったと思います泣く

表彰式では、園長先生からメダルと賞状、ご褒美を頂きました王冠

目標に向かって練習したり、あきらめずに頑張ることや

自分だけでなく友達のことも沢山応援したりと子どもたちの

色々な成長が沢山見られた大会でした喜ぶ・デレキラキラ