文字
背景
行間
活動の様子
【きりん組】新年度スタート!
うさぎ組からきりん組に進級し、新年度がスタートしました
うさぎ1,2組が合体して、新きりん組は31名になりました
まずは、新しい部屋や、新しい先生に慣れるところから。。。
な~んて思っていたら、子ども達はやりたいことがたくさん!!
部屋の中でも、園庭でもどんどん遊びを進めていきます
保育室では、遊び慣れた玩具や新しい玩具で遊んでいます。
園庭では友達を誘って、鬼ごっこやサッカー
ちょっと難しいことにもチャレンジ。。。
小さいお友達のブランコを押してあげてる?!
気持ちもちょっぴり、おねえちゃん
きりん組では、園生活の様子や、遊びを通してどんなことを学んでいるのか。また、表面には見えにくい心の動きなどをホームページ等でご家庭と共有していきたいと考えています。
お家の方達も巻き込んで、お子様の成長のために保育教育活動を進めて参りたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします
これなんだ?って思ったら、担任にどんどん聞いてください
子ども達も保護者の方もみ~んな楽しい一年になるようにしましょうね
【幼児組(りす、うさぎ、きりん)】令和5年度 第1学期始業式!
4月10日(月)
今日は第1学期の始業式です1号認定の友達も元気に登園してくれました!
始業式の様子です。
園長先生より「進級してまた一つ大きくなりました。たくさん遊んで楽しい一年にしてくださいね」とのお話がありました
次に、新しい担任の先生の紹介です
園児も先生も、みんなが新しい年度の始まりを喜び、楽しい一年間となることを期待しています!
今年度もご家庭や地域の方々と連携をとりながら、共に子どもたちの健やかな育ちを支え合っていければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
【きりん組】おめでとう!!
今日は、きりん組の卒園式
ひばりらしい、あったか~い式でしたね
みんなの立派な姿に先生たちは涙が止まりませんでした
心も体も大きく成長しましたね
4月からは一年生!!
小学校にはきっと楽しいことがたくさんあります
でも、時には上手くいかないことや、くじけてしまうことがあるかもしれません。
失敗しても大丈夫!!何度でもチャレンジしてください。
それでも、どうしても上手くいかない時。
そんな時には、周りをみてください。
学校の先生やお家の人、そして友達。みんなのことを助けてくれる人がたくさんいます。
困ったときは頼ってください。
そしてとっても優しいきりんさん。困っている人や傷ついている人がいたら手を貸してあげてください。
みんななら、きっと大丈夫!
なかまを大切に!!
離れていても、ず~~っとなかま
ひばりの先生たちはみんなのことをず~っとず~っと応援しています
時々、元気な顔を見せにきてね
みんな待ってるよ!!
きりん組の保護者の皆さん、一年間大変お世話になりました。
園の教育保育活動に、たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。
小学校へ行っても、益々のご活躍を楽しみにしています!!
PS:最後のあるなしクイズの答えは。。。
「きりんぐみ」だよ
【きりん組】来週は卒園式
いよいよ来週は卒園式です。
今週もお別れに向けていろいろなことがありました。
みんなで園生活を振り返る中で、子ども達から、『お世話になった人』というワードがよく出てきていて、お礼の手紙を書くことになったんです
完成品の一部を紹介
交通指導員の葛西さんに向けて
野菜作りを手伝ってくれたJAなす南さんへ
他にもサツマイモ掘りの笹沼さんや、外国語教室のケビン先生、パメラ先生、給食室のみなさん などなど。
『感謝』ありがとうの気持ち
子ども達の中に芽生えてます
続いては園長先生、教頭先生と一緒に給食を食べたい!!のコーナー。
「誘ってみたら??」
お二人とも「嬉しい~!!」と快く来てくれました
ひばり認定こども園、あたたかいです
み~んな仲良し
最後に、きりん組が、ど~してもやりたかった映画鑑賞
「なかまを大切に…」きりんのテーマにぴったりな映画でしょ??
これにて、きりん組が卒園までにやりたかったこと完了!!…
…って、卒園が近くなるにつれて、みんなの成長が嬉しい反面、やっぱりさみしい…
それが担任2人の素直な気持ち。。。
メソメソしてる担任2人に優しく、頭なでなでしてくれる女子たち。
鬼ごっこで速く走れるようになったことをアピールしてくる男子たち。
さぁ、月曜日はいよいよ卒園式
きりんぐみらしい卒園式にしましょう
PS:
毎日おんぶしてたのに、もうおにいちゃんだからおんぶしないよ~。ですって。
さみしそうにしてたら、もうしょうがないな~、最後の一回だよ!の図でした。
【きりん組】卒園式にむけて
卒園式まであと少し。
子どもたちの練習も気合いが入ります。
今日のひとコマ↓↓↓↓
「さぁ、練習始めるよ~!」って、先生が言ったら。。。
あれ?みんなは??
声のする、遊戯室に行ってみると、なんと自主練習中!!
卒園式って、みんなが大きくなったことや頑張っている姿を、お父さん、お母さん、お家の人たち、先生たちに見てもらって、みんなでお祝いする日でもあるんだよ。って話したら、ちゃ~んと分かってるきりん組。
形式だけの卒園式ではなく、気持ちのこもった卒園式になりそうです
卒園式まで残りの園日数 4日
PS:きりん組からの挑戦状!
パパ、ママ、答え分かるかな????
きりん組は1~2分で答えが出ましたよ
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
・病児保育(パンフレット・登録申込み)
那須烏山市→那須烏山市パンフレット.pdf 那須烏山市登録申込み.pdf
大田原市 →大田原市パンフレット.pdf 大田原市登録申込み.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。