ブログ

2021年11月の記事一覧

11月25日の給食

今日の給食は『切り干し大根のビビンバ、ニラ玉スープ、キャラメルごまポテト、牛乳』です。

新メニューの『キャラメルごまポテト』が登場しました。キャラメルソースに、揚げたさつま芋とゴマをからめた、大学芋の洋風バージョンです。

キャラメルソースは、バターとお砂糖を加熱して作りますが、加熱しすぎると飴状になったり焦げ臭くなってしまったりするので、給食室ではドキドキしながら作りました。

とてもおいしくできたので、子どもたちも喜んで食べていました!

 

11月18日の給食

今日は『ご飯、鰯の韓国風蒲焼き、ツナと白菜のコチュジャン和え、春雨と卵のスープ、牛乳』です。

 

11月17日の給食(みなみんDay)

今日の給食は『ごはん、大根葉ふりかけ、肉豆腐、挽肉のお味噌汁、牛乳』でした。

八木南小学校には、子どもたちが考えたキャラクター”みなみん” がいます。”み(3)な(7)みん”に因んで、毎月、3か7日を『みなみんDay』とし、その日に、みなみんの形に切り抜いた『にんじんみなみん』が給食に登場します。今日はそのみなみんDayでした。

さらに今日は、K先生がみなみんに扮してクラスに登場してくれたので、給食が苦手な子どもたちにとっても、楽しい時間になったのではないかと思います。

八木南小学校の子どもたちはとてもよく給食を食べますが、みなみんの効果か、今日はほぼ完食でした。

 

 

 

 

 

11月8日の給食

今日の給食は『玄米ご飯、かみかみふりかけ、肉じゃが、かみかみお味噌汁、牛乳』です。

11月8日は、いい歯の日です。

そこで、今日は、かみごたえのある食品を使ったり、野菜を大きく切ったりして、噛むことを意識したメニューにしてみました。

 

 

 

11月2日の給食

今日の給食は『ちゃんぽんうどん、角揚げの中華煮、手作りごまチーズ蒸しパン、牛乳』です。

今日は、新メニューのごまチーズ蒸しパンが登場しました。

ホットケーキミックスに、チーズ、砂糖、生クリーム、そして大量のゴマを入れて、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。いつもとは違うちょっと変わった栄養満点蒸しパンです。

一部の子どもたちと、先生方には人気がありましたが、やはりゴマ味ということで、「ゴマ味が強すぎた」「いつものチョコ蒸しパンの方が好き」という感想も多く聞かれました。

 

それでも、戻ってきた食缶をのぞくと、蒸しパンもうどんも煮物も、ほぼ完食!でした。

 

11月1日の給食

今日の給食は『ごはん、鶏のねぎだれ、ゆかり和え、さつま芋のお味噌汁、牛乳』です。

 

新メニューの『鶏のねぎだれ』は、鶏の唐揚げを、甘塩っぱいタレでからめた料理です。とてもおいしく仕上がり、「また食べたい。」「タレまでおいしかったよ。」と大好評でした。

一方、ゆかり和えは、野菜が苦手な子どもにとっては、ちょっとハードルが高いメニューだったかもしれません。それでも、残った量は予想していたよりとても少なく、頑張って食べてくれていたのだと嬉しくなりました。

頑張った子どもたちのリクエストに応えて、『鶏のねぎだれ』をぜひまた登場させたいと思います。