ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 6月22日

 昨日、1年生が育てている朝顔が一輪花を咲かせました。他の児童の茎にもつぼみがたくさん付いています。1年生の子ども達は、毎日頑張ってお世話をしています。花が咲くのが楽しみですね。

 また、昨日は、6年生がオランダ教室でオランダのことについて学びました。それに因んで給食もオランダメニューです。ブドウパン、ワカサギのフリッター、ヒュッポット、オランダトマトスープでした。講師のニフェユス・ヨスさんによると、オランダでは、普通「ワンディッシュ」だそうです。「日本人のお母さんは、いろいろ作って偉い!」と話していました。また、オランダの人は、「イカとタコ」は食べないとおっしゃっていました。それは、「うまく噛めない」からだそうです。6年生は、いろいろな質問をして、オランダの学校や遊び、食べ物のことなど多くのことを学ぶことができました。ヨスさんは「たくさん質問してもらって嬉しかった。」とおっしゃっていました。

 今日、1年生の鍵盤ハーモニカの講習会がありました。窓を開放し友達と十分距離を取り、飛沫防止等の感染対策を講じながら実施しました。はじめに講師の先生の鈴と鍵盤ハーモニカを同時に使った演奏を聴かせていただきました。エネルギッシュで楽しい演奏に子ども達も大喜びでした。そしていよいよ練習です。息を強く吹き込んだり、細く長く吹き込んだりしながら、音の強弱を意識しながら音を出します。それが上手にできるようになると、先生と一緒に演奏です。「あまがえるのように小さく・・・。」「うしがえるのように大きく丸く・・・。」と音色を工夫しながら♪かえるの合唱♪を演奏することができました。練習態度も立派で、先生から褒めていただきました。

校長室より 6月18日

 今日は、東葛飾教育事務所より指導主事を招聘し、校内授業研究会を実施しました。3年1組七田学級では社会「見つけた!流山市の一番星」、6年1組上村学級では国語「開局 BEST放送!~ニュースキャスターになって記事を伝えよう!~」を展開しました。本校では、新聞を教育に取り入れるNIEを実践しています。今日の授業でも、新聞記事を使って考えたり話し合ったりしました。

 3年生では、小見出しの良い例・悪い例を比べて、違いを話し合い、実際に小見出しを付ける活動をしました。今日のことを生かして、今各自で作成中の流山についての新聞に上手に小見出しが付けられそうです。

 6年生では、新聞記事の内容を、ニュースキャスターとして放送でわかりやすく伝えるためには、どのようなことに気をつけて原稿を作れば良いか、みんなで考えました。先生が示した記事や資料ををあっという間に読み、内容を理解できるのはさすが6年生と感心しました。放送に向けて、やる気十分で学習を進めていました。

 放課後は、協議会を持ち今日の授業について意見交換を行い、指導主事の先生からご指導をいただきました。私達教員にとって学びの大変多い一日となりました。今後も、授業力向上のために、職員一丸となって、取り組んで参ります。

 

校長室より 6月17日

 今日、1年生用のタブレットが届きました。この後、管理シールの貼り付けやIDの登録など1年生の子ども達も使えるように準備を進めて行きます。もうしばらくお待ちください。

 4年生は、ゴーヤ(ツルレイシ)を育て、生長の仕方について学習しています。今日は、ものさしで茎の長さを測ったり、葉の様子を観察していました。「35センチもある。」「長くて測れないよ。」「葉が紅葉みたいな形をしている。」と話し合いながら協力して学習していました。

花壇で育てているゴーヤには、一足早く花が咲き始めました。

校長室より 6月16日

 1年生が育てている朝顔の茎が伸びてきてたので、6月14日(月)にそれぞれ朝顔の支柱を立てました。折りたたみの支柱を開くのは難しかったようですが、みんな無事に開いて立てることができました。

 そして、今日、早くも茎が支柱にしっかり巻き付き始めました。よく見るとつぼみのような物も見られます。児童に「何色の花が咲くの?」と聞くと「知らない」ということでしたので、花が咲くのはもちろん、どんな色の花なのか楽しみですね。

 また、今日は3年生の授業を3、4年生の先生方が参観していました。放課後には、今日の授業をよりよくするためにはどうすればよいか話し合いを持っていました。授業力向上のため、日々研修に努めています。

 

校長室より 6月14日

 今日は、明日の千葉県民の日にちなんだ給食でした。私の豚汁の中には、なんとラッキーチーバくんが入っていました。嬉しすぎて、残念ながら写真を撮り損ねるほどでした。でも、それくらい楽しくて美味しい給食でした。各クラスでラッキーチーバくんが入っていた子ども達は、栄養教諭の山野先生が写真を撮って、給食室前に掲示しました。みんな良い表情をしています。

 また、今日は中島先生が、プールでヤゴを捕りをしました。2年生が育てるそうです。どのように育って行くのでしょうか。トンボになって飛び立つ日が楽しみですね。