ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 6月30日

 今日で6月も終わりです。6月の「今月のうた」は、♪WAになっておどろう♪でした。感染症対策のため、思い切り声を出すことができませんが、手話や振りを付けながら楽しく歌ってきました。今日1年生は、大きく体を動かすことができて1ヶ月の成果が現れていました。ほほえみ学級では、教室中を動き回りながら楽しく歌いました。今日で歌い納めです。7月は、何の歌をどのように歌うのでしょうか。楽しみですね。

 また、6月で今年度の定期健康診断は終了しました。治療の必要のある児童には、治療を勧めるお手紙を配っています。夏休みなどを利用して、早めの治療をお願いします。保健室の前に写真のような掲示物があります。白い歯は、虫歯のあった児童の数を表し、治療するとピンクの歯に変わります。養護教諭が、子ども達の意識を高め、むし歯が0(ゼロ)になるよう作った物です。むし歯のある人は治療してもらい、どの歯もピンクになるようにするとともに、これからもむし歯予防に力をいれて行きましょう。

校長室より 6月29日

 今日は、2年生が七夕飾りを作っていました。「たいそうせんしゅになれますように。」「けいさつかんになれますように。」「もっとかぞくとしあわせにくらせますように。」など、短冊に、いろいろな願いが書かれました。そして、短冊に折り紙で作った花を貼り付けて、きれいな七夕飾りの完成です。細かい作業ですが、友達と教え合いながら、最後まで頑張って作っていました。子ども達の願いが届くといいですね。

 また、お昼休みには、4年生が先生と花壇の草取りをしていました。

 熱心にお世話しているゴーヤは、どんどんツルを伸ばし、一番始めに付いた実は、こんなに大きくなりました。

 他にもたくさんの実が付いています。つぼみもたくさんあるので、これからの生長がますます楽しみです。

校長室より 6月28日

6月25日(金)2年生が外国語活動をしていました。動画に合わせて、「one,two,three...!」とリズム良く発音していきます。指導員の明るい声かけに、一緒に指導する担任もとても楽しそうでした。子ども達はやる気十分で「もう一回!」とリクエストしていました。

6月28日(月)家庭科の授業で6年生がクリーン大作戦を行いました。選んだ場所を汚れにあった方法で清掃して、その場所をきれいにしました。家庭科では、なぜ汚れるのか、何のために清掃するのかを考えたり、汚れの種類や汚れ方に応じた清掃の仕方について学んだりします。この学習が、学校の清掃の時間や、家庭でも生かされるといいですね。

校長室より 6月24日

 今日は、昼休みに代表委員会が開かれました。2年生以上の学級委員が集まって、学校生活をより良いものにするために、みんなで話し合う会議です。今日の議題は、「廊下歩行について」。計画委員は、最近の友達の廊下の歩き方や、梅雨のために滑りやすくなっている床について、課題を感じているようです。そこで、各クラスで「廊下歩行を見直そう!」というポスターを作成し、廊下に掲示することにしたそうです。より良い八木南小学校になるよう、協力を呼びかけていました。このように、子ども達自身で課題を見つけ、解決策を考えて実行する取り組みが多くの場面で見られるようになると嬉しいです。

 

 5年生は、引き続きソーイングの学習に取り組んでいました。先週玉結びと玉どめに挑戦していましたが、今日は、もう並縫いの練習です。針を裏から思ったところに出すことが難しくて苦労いていましたが、徐々にスピードアップ。玉どめもスムーズにできてきました。これから、いろいろな縫い方を学習していく予定だそうです。

 6年生は、校舎内にある博物館の出前授業を受けました。このような施設が同じ校舎の中にあるというのは、大変貴重です。そして、いつでも見学がOKだそうで、「行ってみよう!」という声がたくさん上がりました。歴史学習の大チャンスですね。

校長室より 6月23日

 今日は、全校でつながり活動を行いました。1年生から6年生までのグループをつくり、自己紹介やレクを行いました。6年生の各リーダーが計画した、あっち向いてホイ!やイラストしりとり、ジェスチャーゲームなどを楽しみました。てきぱきと進行する姿は、さすが6年生、八木南小学校のリーダーらしく立派なものでした。

 そして、午後は6年生の卒業アルバムのための写真撮影が行われました。学級やクラブ活動の様子などを撮影していただきました。卒業に向けての取り組みがもう始まっています。6年生の子ども達がどのような力をつけたいのか、どのように卒業式まで過ごしたいのか、私達職員は、全力で応援していきたいと思っています。

 今日は、クラブ活動の日です。日本文化クラブでは、いろいろな模様の切り紙を作り、それを利用してきれいなうちわ作りをしていました。「これいつ持って帰るの?」という質問に、先生から「今日です。」と説明されると「やったあ!」と嬉しそうな声が聞かれました。イラストクラブ・スタンプクラブでも熱心に作品作りに取り組んでいました。自分の興味のあることややってみたいことに取り組めるクラブ活動は、教室とは違う子供の表情がたくさん見られる素敵な時間です。

スタンプクラブ

イラストクラブ